• ベストアンサー

体重を増やしたい

wording55の回答

回答No.2

体重を増やすのは簡単です。 お菓子をたくさん食べる。ご飯も食べる量を増やす。 ですがお菓子はいやだとかありましたら、 一日一食生活はいかがでしょうか。 おすもうさんが、そうしていたらしい?です。 一日一食で、ドカ食いするそうです。 専門的なアドバイスでなくすみません。

関連するQ&A

  • 第三共胃腸薬の消化酵素。

    第三共胃腸薬に含まれる消化酵素リパーゼAP12、タカヂアスターゼN1は胃だけでなく腸の吸収も助けてくれて下痢の予防になるのでしょうか。疲労性の下痢をする事があり乳酸菌配合の整腸剤や急性下痢止め薬は疲労性の下痢には効かないし高いので消化剤を使いたいのですが。返答お願いします。

  • ガリガリなのに体重が変わらない

    20代の主人が、最近胃を悪くしてます。3週間胃の不調が治らず、胃薬を病院から出されています。 原因は検査がまだなのでわかりません。今は消化の良いものしか食べられません。 元々標準より痩せていたのですが、最近は痩せてきて、腰骨も見えるしあばらも見えてきて以前より明らかに痩せています。 ですが、主人は体重が変わっていないので大丈夫といいます。痩せて嬉しいとも。私はとても心配です。 体重は変わらないのにこんなにガリガリになるのはどうしてなのでしょうか?胃の病気でなることがあるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 冷えると下痢をする

    170センチで50キロの虚弱かつ胃弱の男性です。 胃弱かつ疲れやすいのを治すために、アミノバイタル 自転車での運動をするに至っています。その過程でここでも アドバイスを頂いております。最近困っていることですが 別に牛乳や冷たいものを飲まなくても寒い日にはすぐ下痢をする ことです。今日も下痢しました。あまり神経質にならないほうが いいのでしょうか? もともとがぎりぎりの体重なので一回でも下痢をすると 疲労が来るので困るのです。 下痢を極力無くす方法あれば指導頂きたく。 なお、下痢をしたときは半日から1日 食事を抜き、 砂糖をいれない暖かい紅茶を飲んでいます。 これで短期間に下痢は治癒しております。

  • 体重を増やしたい

    170 50の男性です。 小食であり食べても太れません。 プロテイン、牛乳は胃にあわないため使えません。 また、足を汚しているのでスポクラは使えません。 (シューズをはく必要があるので) なんとか半年で6キロくらい増やしたいのですが 運動、食事方法を教えてください。 栄養士にきいたところ、昼・夜は定食を食べれば栄養もよく 太れるとのことです。 また最低基準量がパン・ごはんの場合、パン2枚。ごはん3杯です 現在は朝パン1枚、昼ごはん1、夜ごはん1です どうすれば後パン1枚、ごはん1杯を多く食べれるようになるでしょうか?切実です。アドバイスをください。 室内での運動、散歩はできます。

  • 胃、腸での消化過程

    私は身長173cmで体重が50kgしかありません。 理由はあまり食べないからもあるのですが、 食べたとしてもすぐに下痢をしてしまうからです。 1週間のうち4、5回は便がゆるいです。 あまり毎日薬を飲む生活が嫌なので かなりの水便でない限り我慢しています。 もうお腹が痛くなる生活が当たり前になっているのですが そろそろこの体をどーにかしようと思ってます。 取り合えず、 (1)食べた後すぐ寝るとほぼ、お腹が痛くて目が覚め下痢をします。 (2)急いで一気に食べると下痢をします。 (3)いつもより多く食べると下痢をします。 (4)夜中に食べると下痢をします。 私は今年薬学を出ましたが、いまいち消化の事が分かりません笑 上記の(1)ですが、寝ている間は消化酵素がよく分泌されるはずなのに 僕の場合は消化が悪くなって下痢をする意味が分かりません。 (2)(3)ですが、家にある粉の胃薬(胃腸が悪い親が病院から処方されてるその先生オリジナルの粉薬)を飲めば下痢はしません。 胃薬というのは胃酸が出るのを抑える薬なのに なぜ食べすぎ時に胃薬を飲むと消化がよくなり下痢になりにくくなるのか意味が分かりません。 (4)ですが、夜中に食べ物を食べると太ると言われてるのに なぜ僕の場合は消化が悪く下痢をして逆に痩せていくのか意味が分かりません。 またポリフルという過敏性腸症候群の薬を飲めばかなり便が調子よくなります。 ただ、ポリフルや胃薬を毎日飲み続ける生活が続くと、その薬を飲まなければ消化が上手くいかない体になりそうで飲んでません。 この辺りは実際どうなんでしょうか? ちなみに最近、検便では異常なしでした。 何か意味が分かりにくい文章になってしまいましたが 詳しい方教えてくださいm(_ _)m

  • ダイエットをしているのに体重が増加

    5日前からダイエットを始めました。 まずは食生活からと思い、間食は止めて食事も野菜を多く摂るように しています。野菜はたくさん摂れて、身体も冷やさないために、野菜ス ープを毎食とっています。 以前の食生活はというと、お菓子がご飯代わりになったり、炭水化物の 多いものばかりとったりなど、ひどい食生活でした。 しかし、このダイエットを始めてから、体重が一時的にですが、3キロ 増え、5日経った現在は+1,5キロです。(体脂肪率は1%程減っていました) 食欲を抑えるのは苦手なので、始めは野菜スープであれば何杯も食べていたりしていましたが、カロリー的には以前の食生活の時とほとんど変わらないか、もしくは少し低めです それにも関わらず体重が増加してしまったのはなぜでしょうか。 今まであまり摂っていなかった野菜を多く摂るようになったために、 身体が野菜のカロリーを吸収しやすくなったためだったりするのでしょ うか。悪魔で私の推測なのですがこういうことってあり得るのでしょう か。もしこうだとしたら、しばらく様子を見ていれば、体重増加という 事もなくなってくるでしょうか。 それとも、運動はしていないのですが、筋肉が増えて一時的に体重が 増加したのでしょうか。(プロテインをとっています) また、よくダイエットのために胃を小さく… と言いますが、野菜スー プの場合はカロリーは控えめでも、かさがたくさんあるため、お腹いっ ぱいになります。この場合は胃を大きくしてしまうような事はないのでしょうか。

  • 毎朝下痢!一体なにが悪いのでしょうか;;

    もう一ヶ月近く、毎朝下痢が続いています(><) 回数は2回ほどです(起きて一回、朝食とってまた一回) 下痢といっても、水っぽいものではなくて、「消化されてないよ~」という感じのドロドロしたものです。 朝起きると、とにかくガスでお腹がはって、ガスと一緒に排便・・・という感じです。 朝しっかり便を出し切ると、それ以降排便することはありません。 病院でもらった薬(整腸剤と腸の動きをゆっくりにする薬)を飲んでも 軟便状態です。 私は食べるとヘソの下が大きく膨れるので、たぶん胃下垂な気がします。 しかも食べるといつまでも胃に溜まってる感じがして、消化されてる気がしません。 それで思ったのですが、胃の消化する力が弱ってるから下痢・・・ということはありえますか? もしそうだとしたら、今度病院行ったときに胃薬をもらおうと思っているのですが・・・ 悩んでいます。 わかる方・似たような症状の方、どうか教えてください。

  • ノロウイルスの後の消化不良と便秘

    こんにちは。よろしくお願いします。 先日、ノロウイルスにかかり、大量嘔吐と下痢で脱水症状を起こしました。半日で体重にして1.6キロ減るというぐらい、もう吐くものもないほど吐ききりました。 その後、点滴を受けながら毎日おかゆをお茶碗一杯を朝昼晩と三回食べてたくさんのスポーツドリンクを飲んでいるところです。 下痢・嘔吐が終わって今で5日目なのですが・・・。 毎日おかゆを食べているのにまったく胃に滞留したまま腸へほとんどいってないようなのです。 昔から私は体が薄っぺらいせいか、手でおなかを触っただけで 汚い話、便が今どこにあり、どのぐらいの長さ、太さなのかがわかるぐらいなのですが、今のところどう考えても握りこぶしひとつ半分ぐらいの塊が、胃で滞留しております。腸にはほとんどガスのようなものしか手にあたりません。 あまり便秘がちではなかったのですが、もともと胃薬を時々飲むように、胃腸の動きは悪いほうです。 ところがノロウイルス後、おかゆだけという消化にいいものを食べているのに全く消化していそうにないのです。 これはもう反対に胃薬などを飲んで消化を早めたり、胃に刺激のあるものを摂取したほうがいいのでしょうか。もしくは食物繊維をがんがんとったほうがいいのでしょうか。 全くおなかがすかないばかりか、みぞおち上あたりまで苦しい感じがしています。 もともと胃が縦に長い、少し胃下垂?のような感じではあるので皆さんが思っているよりも胃の場所がみぞおちよりも下にあるのですが明らかに固くなってきて「あ~、おかゆが固まっているな」という感じです。 もちろん今静養中ですので体を動かせない状態でいるのも原因があると思うのですが、嘔吐した際や下痢の際に消化にかかわる液体(?)よくわかりませんが、たとえば胃液や消化酵素?なども全部出てしまったりするのでしょうか。 本当に信じられないぐらいの量を嘔吐しました。 胃の固さも気になっているのでどうすればいいかと思い質問させていただきました。下痢止めなどは飲んでおりません。 苦しく、栄養を取りたいのですがこれ以上胃につめられないような感じです。何か食べたいのにおなかがすかないし、何より苦しくて・・・。 ご専門の方やご経験の方などよろしくお願い申し上げます。

  • 胃の存在感。

    質問させて頂きます。 三週間近く前、お腹がすいて少し暴食したかな、と思った翌日、急に下痢をし、それからずっと胃に不快感があります。 先週、病院へ行って、胃腸炎の薬をもらってきましたが、あまり良くならないので、また病院へ行って、もし進められたら胃カメラを飲もうと思っています。 ですが、胃カメラを飲んで結果が返ってくるまで不安なので、また、もしも大きな病気の可能性があるなら、ある程度覚悟をつけておこうと思い、こうして質問させて頂いております。 半年ほど前から、ずっと疲労感は続いていました。下痢をした当初は胃が痛みましたが、今はあまり痛みはありません。昨夜はまた少し痛みましたが、これは下痢以降便秘が続いているので(私はもともと便秘症です)、その痛みかなとも思っております。 今の病状は、とにかく、胃の存在感が強い、胃がむかつく、というものです。朝会社に行く前は、うっと吐きそうになることもあります。空腹感がないので、食欲もないのですが、食べ始めるとその気になれます。でも、胃がまた悪くなるのが怖くて控えております。 病院で貰った薬は、あまり効いていないような気がします。 時折、特に夕食を食べ終わってから、「もう治ったかな」というくらい調子が良くなることが多いです。 半年間続いている疲労感は、ちょうどその頃からパートの勤務時間を一時間増やしたので、その所為もあるかなと思っております。 疲労感が続いていたときでも、食欲はずっと旺盛で、食べモノもおいしく、体重もむしろ増加していったのですが、職場でストレスが続いているので、胃がんではないかと心配です。 もしくは、更年期の時もこのように胃がおかしくなったことがあるので、もしかしてその再来かとも心配しております。 長々と失礼致しました。 お知恵を拝借出来ましたら嬉しいです。

  • 胃炎になってから、体重が増えません。

    こんにちは!はじめて教えて!gooで質問します。 8月終わりから体調を崩し(胃痛と食欲不振です)体重が4キロ落ちてしまったので、9月の中旬に胃カメラをしたところ、胃の表面の一部が赤くなっていて、胃炎が見つかりました。 それから薬を飲み、食欲も少し回復し、胃の調子も本調子ではありませんが少し回復して一ヶ月経ったのですが、また体重が先月よりも1キロ減ってしまいました。 体調を崩す前と比べると、全体的に少し食事量が減りましたが、もうこれ以上体重は落としたくないです。胃に優しく体重を増やす、あるいはこれ以上体重を減らさない何かいい方法はないでしょうか。