• ベストアンサー

うさぎの牧草へのくいつきが悪くなりました(>_<)

mikannomamaの回答

回答No.2

お店の方に、「ある日牧草を食べなくなる時期が来るかもしれませんけど、あまり気にしないでください」と言われました。 なぜかは聞かなかったんですけど、そういううさぎもいるということで。 多分、単に牧草に興味がなくなったんだと思いますよ。うんちとおしっこがちゃんとしてるならしばらく様子を見てはどうですか。 前のうさぎは牧草を全く食べなかったですけど、3年くらい生きました。脱走して見つからずじまいです。 まだいろいろ心配だと思いますが、気にしすぎると疲れちゃいますよ。←私がそうでした(笑)

kensuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 牧草を食べなくなる時期・・というのが ある固体もいるんですね! 食欲全体が落ちていたら即効病院なんですが、 食欲はあるのに牧草だけ、というのが 妙に気がかりでした(^^ゞ ♯2さんのうさぎさんは脱走してしまったのですね(>_<) どこかで幸せに暮らしていると信じたいです。 ご指摘のとおり心配しすぎだと自覚しております(笑) もっとおおらかになりたいんですが、かわいすぎて なかなか・・・(笑)

関連するQ&A

  • 牧草を食べないうさぎ

    こんにちは。うちのうさぎのことで今とても悩んでいるので、相談させてください。 もうすぐ4歳になるロップイヤーのオスを飼っています。今までたいした知識もなく、えさもホームセンターで安く売っているうさぎフードや、あまった野菜などをあげていたんですが、ちょっと太り気味なことなどが心配でいろいろ調べていると、質のいい餌を与えることが健康面で大切だということを知り、餌を全面的に見直し始めました。 ペレットはバニーセレクションに変え、牧草中心の食事を目指しているんですが、全く食べてくれません。ペレットは、以前あげていたものを混ぜているんですが、以前のものだけを食べて、バニーセレクションは残しています。牧草はプレミアムチモシー1番刈りをあげていますが、たまにちょっとだけ食べて、すぐ食べなくなります。以前あげていたフードはアルファルファの入ったもので、3キロで500円くらいのものなんですが、かなり食いつきがよかったので、本人は以前のものを欲しがります。しかし、年齢的にも病気の心配もでてきますし、お医者さんにも今の体重より太らないようにといわれているので、いい食事をさせたいです。 牧草は硬い茎の部分や、穂の部分をちょこっと食べてすぐやめます。1番刈りしか試したことはありません。いろいろな牧草が試せるようなサンプルも探したんですが、あまりありませんでした。詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について

    仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について 現在、2種類のペレットを混ぜて与えてます。購入時にショップ(ホームセンターで)では、チモシーが主成分のペレットを与えており、仔うさぎ用の物(バニーセレクションのグロース)に切り替えを試みてますが、中々、上手く食べてくれません。更に、前記とは別の物も試しましたが結果は同じでした。今、体を作る重要な時期なので、なるべく体に良い物を与えたいと思ってますが、チモシーが主成分のペレットをこの時期に与えていても良いのでしょうか?値段と量共にかなりリーズナブルで大丈夫?と感じてます。ちなみに、牧草は、チモシーとアルファルファを混ぜた物を与えております。体重も現在500gで購入時の約倍の大きさになり、特に成長に異常はなさそうですが、チモシー主成分のペレットを与え続けて良いでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • ウサギに与える牧草について

    今までスーダン種の牧草をウサギに与えていたのですが、あまりスーダン種はウサギの体によくないと聞いて、チモシー種に変えてみました。しかし、チモシー種を食べるとウチのウサギは下痢してしまいます…。急に牧草を変えたのがまずかったんだと思いますが、二つを混ぜて与えていたら、下痢はしなくなるんでしょうか?あと、スーダン種ってなぜ与えない方がいいんでしょうか??

  • うさぎの牧草について

    1歳3ヶ月のネザーランドを飼っています。いつもチモシーをたくさん食べていますが、チモシーのなかでも割と太目のものはいつも残しています。細いのを中心に食べています。このまえお店でバミューダと書いてある牧草を見たら、うちのウサギがすきそうな細目の牧草ばかりでした。繊維量や健康面(カロリー)から見て、バミューダを与えても大丈夫でしょうか?教えてください。

  • 毛球症の予防の時期と、アルファルファの量

    もうすぐネザーランドドワーフを迎え入れます。 うさぎさんの飼育は初めてで、教えていただきたい事項がいくつかあります。 1.毛球症の予防にバニーセレクションのヘアボールコントロールを与えようと思っていますが、これは換毛期の時期だけ与えればいいのでしょうか?または毎日2割程度与えたほうがいいですか? 2.生後6ヶ月程度まではチモシーとアルファルファとペレットを与える様にと飼育本にあります。私が考えているのはチモシーとバニーセレクショングロースのペレットを与えようと思っているのですが、この場合グロースとは別にアルファルファを与えた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウサギがペレットと牧草を食べてくれません。

    ウサギは五歳ですが、ここ1週間ペレットと牧草を食べてくれません。(牧草はただ噛み切るだけで、ペレットは違う種類を買ってきてもやはり食べてくれませんでした。) 野菜とおやつのビスケットはとても喜んで食べてくれるのですが、お腹を壊したりしないか心配でたくさんはあげられません。 (以前野菜をある量与えた時軟便を出しました。) このまま食事量が少ないのが心配です;_; 食離れになるか心配ですが、ビスケットでもご飯代わりに与えたほうがいいですか? 回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • 牧草を食べないウサギ

    我が家に2歳のウサギがやってきて1カ月になりました。 そのウサギが牧草を全く食べません。 最初はラビットフードと牧草を一緒にあげていたのですが、牧草をよけてラビットフードだけ食べ、そのうち、牧草を撒き散らしてトイレにするようになったので、今では牧草を与えていません。 先日このカテで「ウサギの主食は牧草。ペレットは少しでよい。」と読み心配になりました。 他にはキャベツとニンジンは好きで食べます。 このままでは健康に良くないでしょうか? どうしたらいいでしょうか?

  • うさぎの赤ちゃんに気になることが。

    こんばんは、質問お願い致します。 先週、ドワーフ・ロップの赤ちゃんうさぎを購入しました。来月で2ヶ月です。ペットショップで購入して、お店の環境と同じ物を全て揃えました。ペレットはバニーセレクションのグロース、牧草はミニマルグッツの牧草物語ロングを与えています。ペレットは、朝夕二回に分けて、牧草はいつでも食べれるようにしています。購入初日から食欲旺盛で、カリカリポリポリと音を立てて食べていましたが、今日のお昼過ぎから急に食べづらそうにしています。ペレットは口に入れますが、左右に口の中で転がすようにしていて、食べにくそうです。牧草もくわえますが、途中で食べるのを止めてしまいます。また、室温は購入時から一定にしていますが、同じ頃から今まではヒーターに乗っていなかったのですが、乗るようになりました。食欲はあるようですが食べづらいのか、食べる量が減っています。ふんの量は食べる量に比例して少し減っています。元気はあります。病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • ウサギのエサ!

    ウサギのエサについてよく理解できていないんですが この解釈の仕方で大丈夫でしょうか・・・? ・ラビットフード=ペレット ・ペレットは1日きまった量のみ与える ・主食は牧草(チモシー&アルファルファ) ・牧草は常に食べられるようにしておく ・子ウサギにはアルファルファ、大きくなったらチモシー ・おやつは少し与える(野菜、ドライフルーツ、果物、ビスなど) あとは水を与えるくらいでいいんでしょうか? ちなみにおやつは毎日、いつ、どのくらい与えるものですか?

  • 腫瘍の見つかった老うさぎのこれから

    まだ頭が混乱しているので、分かりにくい文章になることをお詫びします。 昨年末から時々血尿を出していたうさぎ(メス6歳)が、今週腫瘍がある可能性があると獣医師に言われました。 触診+エコーで場所は脾臓から腎臓にかけて?あたりらしいです。 最近では血尿も鮮血のような色です。 食欲も落ちています。 以前は餌を与えると飛んできて、1~2時間食べっぱなしでした。 でも今は、ちょっと食べるとすぐ餌から離れてしまいます。 次の餌の時間までかかってなんとか食べてる状態です。 でも、見た感じはいつもと変わらず元気そうで、 ご機嫌なしぐさ(バタンと倒れる、前足をペロペロ舐める、歯ぎしり)も見せます。 これだけ血が出たら貧血なんじゃないかととても心配です。 今迷っているのは、これからこの子にどのような餌を与えていくかです。 去年までの餌は一日、ペレット(バニーセレクションメンテナンス)30g、チモシー二番刈り牧草食べるだけ、野菜(ブロッコリー花・葉、キャベツ、大根葉などを日替わりで)、でした。 血尿を出すようになってから、カルシウムを減らすようにという獣医師の指導で一日、ペレット(バニーセレクションメンテナンス)60gだけになりました。 でも、もう先が長くないのなら、野菜とかタンポポとか好きなものを食べさせてあげたい・・・。 でもそれでおなかが痛くなったりしたらかわいそうだ。 脾臓、腎臓の腫瘍を持ったうさぎに、野菜・野草・牧草は与えてもいいものでしょうか? どうかご助言ください。