• ベストアンサー

源泉徴収を請求する必要があるかどうか教えて下さい。

今年1月~7月にかけて合わなかったものと短期バイトのものと4つ仕事をしました(全てパートです)。8月からは合う仕事が見つかり(またパートですが)保険にも入ったので会社で確定申告をしてくれます。そこで、いただいた額は少ないですが、以前の4つの会社で源泉徴収を請求するべきかどうか、以下を参照に教えていただきたく思います。宜しくお願いします。 1.給料1万5千円程度、税金は引かれてません。 2.給料7万程度、税金は引かれてません。 3.給料10万越、源泉所得税1500円程引かれている。 4.給料10万越、得税3500円程引かれている。 (4の得税は源泉所得税のことでしょうか?給料明細を見たまま記載させていただきました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「手元にあるのは給料明細のみになります。個人的な理由になってしまうのですが面接した時に1の会社のことを話していなかったもので、できたらこのまま話したくないと思っています。1のことは秘密にしたまま、2~4のみ請求して提出ということでも問題はありませんか?」  こんばんは  endlicheriが今回の質問を投稿されたのは、いまのお勤め先で、年末調整が近づいたので、「扶養控除等(異動)申告書」と、必要な添付書類を、いつまでに出してくださいと言われたからだと思います。  年末調整は、今年最後のお給料支払時に行いますので、「扶養控除等(異動)申告書」と添付書類の提出期限は、今月末か来月初めになっているはずです。  提出期限までに、endlicheriが提出した源泉徴収票がすべてとみなして、今のお勤め先の会社は年末調整をします。  その提出期限に間に合わなかった源泉徴収票や、endlicheriが忘れていた源泉徴収票が出てきた場合には、endlicheriさん自身が、年明けに所得税の確定申告を(いわば年末調整の再調整として)するより仕方ありません。  確定申告手続きは決して難しくありません。税務署で事情を話し相談すれば、丁寧に手続きの仕方を教えてくれます。  年明けに所得税の確定申告をすれば、年末調整の時には忘れていた給与所得があっても、endlicheriさんへの税法上のペナルティはありません。  

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/h18/5303/nencho18.html
endlicheri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりどんなに小額でも確定申告はしなければならないのですね。SEEANEMONE様の言うとおり今月末が提出期限なので、1を自分で確定申告するかどうかもう一度考え直してみようと思います。丁寧で分かりやすい解説でした。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 お手元にあるのは、給与明細だけですか?  endlicheriさんが、この4つの会社からもらわなければならないのは、給与所得の源泉徴収票です。  http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20040126A/  A5サイズの小さな紙です。この給与所得の源泉徴収票を、源泉所得税を引かれていない会社も含め、4社分すべてそろえてください。  そして、その4社分を今のお勤め先に提出し、年末調整という手続きをしてもらうことになります。この年末調整をしてもらうと、多くの給与所得者は確定申告不要になります。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm
endlicheri
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 手元にあるのは給料明細のみになります。個人的な理由になってしまうのですが面接した時に1の会社のことを話していなかったもので、できたらこのまま話したくないと思っています。1のことは秘密にしたまま、2~4のみ請求して提出ということでも問題はありませんか?法律とか色々よく分からないのですみませんがご回答いただければ助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収 パート

    こんにちは。今年1月~4月までパートで働き、 辞めたのを機に、お給料明細と源泉徴収を頂いたのですが、所得税や源泉徴収税等何も引かれていませんでした。(源泉徴収の支払額全て お給料をもらっています) 月々6万円程度手取りで頂いたのですが、時給×時間×日にちをしても 7万円くらいあると思っていたので、1万円くらい税金でもっていかれていたと思っていたので、何かの間違いでしょうか?確定申告しても 何も返ってこないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 源泉徴収について

    パート勤務4年目です。 これまで時給パートで月75000円以上働いていても所得税は引かれていませんでした。有限会社で社長のポケットマネーで支払ってくれていたと知らされ、今後はそれは無くなると言われました。 昨年12月の源泉徴収票をもらった時に、その源泉徴収税額欄の金額を12月分の給料から差し引かれていました。 毎月の所得税×12ヶ月分=源泉徴収税額なのでしょうか? なぜ雇用主は毎月の給与から所得税を引かないのでしょうか?今現在も時給×就業時間の金額を支給されています。また今年の12月に1年分を引かれるのなら、毎月引いてもらった方が良いのですが、経営者側の税金対策ですか?

  • アルバイトでも、源泉徴収書は必ずあるの?

    学生時代にアルバイトはした事あるのですが、数年前なので忘れてしまい、お聞きしたいのですが。 アルバイトでも、所得税は取られますが、それは、月に稼いだ給料額によって、所得税を取られたり、取られなかったりしましたっけ? 8万円位から、所得税が取られた気がしたのですが、間違っていますか? 8万円位以上は、稼いだ給料が多ければ多いほど、所得税も多く取られたと思います(当たり前ですが) 例えば、月5万円、6万円位しか稼いでいなかったら、所得税は取られていなかったと思うのですが、なんせ数年前なので記憶がうろおぼえです・・・・・。 (稼いだ月の給料が5万5千円なら、そのまま5万5千円が貰えたと思うのですが。違いましたっけ?) もし、月に5万円位しか稼いでいなかったら、所得税、その他の税金って取られていないですよね? と言う事は、源泉徴収書は貰えないのでしょうか? 僕はアルバイトで源泉徴収書を貰った事が無いのですが(月に12万円位のバイトをしていましたが、源泉徴収書が何か知らなかった)、多分、貰おうと思えば貰う事ができたんですよね?(今更貰う気は無いですが) さっきも言いましたが、もし月に5万円、6万円位の給料しか稼いでいなかったら、源泉徴収書は貰う事ができないのでしょうか? どなたか教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。

  • 短期アルバイトの給金への源泉徴収について

    年末短期で(期間は12月23日~1月9日、出勤日数15日)、洋服店で短期バイト(最初から冬休み中短期という約束で)をしました。 今日給与明細の方が届きましたが、 基本給84575円で、所得税が5074円所得税として徴収されていました。 自分は今大学生で、一年の収入は(他のバイトの給料を合わせても)50万以下ないくらいです。 学生の場合一年の所得が100万程度以下だと所得税がかからないと思っていましたが、ここでは源泉徴収されてしまっています。 これは、所得税の返還等を受けることは出来るのでしょうか? もし出来るのならばどうすればいいか、教えてください。

  • 源泉徴収票…合っているのかわかりません

    派遣で半年ほど働いていて、去年の11月で退職したのですが…。 確定申告をしたかったのですが源泉徴収票が届かないので会社に問い合わせました。 何度お願いしても届かなかったのですが、住所が違っていて戻ってきているとのこと。(引越しなどはしていません) 住所などを確認し、やっと手元に届いたのですが…源泉徴収票に書いてあるわたしの住所が間違ったままでした。これはこのまま税務署に持っていって大丈夫なのでしょうか? また、書かれている金額にも少し疑問があります。 辞めてから頂いた最後のお給料に対しての給与明細を頂けなかったので はっきり「何がこれだけ違う」とはわからないのですが…。 ・年末調整は受けていません。 ・支払い金額が91万です。(明細が無いので詳しくはわかりません) ・源泉徴収税額が28590円となっています。 ・給与に対して引かれていたのは所得税のみです。 支払金額が103万以下なので、単純に考えて引かれていた所得税分は全て戻ると思っていたのですが、この源泉所得税額が少しですが少なく感じます。 明細を頂いてない分のお給料からどれくらい所得税が引かれていたのかわからないのですが、その分が全く入っていません。 (手持ちの明細の所得税額の合計が28590円でした…) 月の途中で辞めた分のお給料に関しては所得税が引かれない、ということはあるのでしょうか?それとも様々な計算をした上で出た源泉所得税額が偶然、この金額になっただけなのでしょうか。 直接税務署に相談に行こうかなとも思うのですが、明細がないので税務署としても確かめようがないのではないかと…。 支離滅裂な質問となってしまいましたが、わたしが取るべき対策を教えて頂けると本当に嬉しいです。。

  • 源泉徴収

    はじめまして。お聞きしたいのですが、 恥ずかしながら・・平成16年に3日で退職した 会社があるのですがそこでは3日分の給料 が振り込まれておりました。(給料明細はない) 社会保険書類も提出していませんでしたので いろいろ調べたところ雇用保険も前職までしか 加入はありませんでした。そこで、源泉徴収に ついてなのですが、今回のその所得が1万9千円 だったのですが、所得税はかかりませんよね? また、源泉徴収票はこの場合発行されないのですか? 電話でその会社に問い合わせたところ、特に 税金にかかるような書類や事柄はありませんと 言われました。 あと、他の話になりますが確定申告や年末調整は今年分の所得に対してですよね。もし今年、1ヶ月 だけなんですが所得税がかかる収入があったとして、源泉徴収発行されたとします、それで今年のうちに他会社へ入社した場合、 その源泉徴収を提出せずに来年2月の確定申告の際 に普通徴収として自ら支払いを行えばわからないもの でしょうか。 来年の住民税にはかかって こないのでしょうか・・ 自業自得とはわかっておりますが、 とても不安なのです。。ご回答よろしくお願いします。

  • 源泉徴収税について教えてください。

    源泉徴収税と所得税はちがうのでしょうか? パートで勤めていて、年末調整後にもらった源泉徴収票には、源泉徴収税額12600円と書かれています。 (会社の締めは1~12月で支給額や源泉徴収税額欄などの源泉徴収票に書かれている計算はあっています) 昨年、月々納めた所得税の合計金額は12240円です。 360円不足では・・・、と思うのですが、 税が6440円不足していると言われ、今年1月分の給与からひかれました。 給与所得者の場合、原則として源泉徴収税=所得税ではないのでしょうか? 税金に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収税額について

    源泉徴収票の源泉徴収税額に28100円とかいてあり、12月の給料明細からもおなじ額が引かれていました 毎月所得税を払っていてもそんなに引かれるものなのでしょうか?

  • 源泉徴収について

     所得税の源泉徴収について一つ分からない点がありまして質問します。  会社員は毎月の給料から所得税が源泉徴収されます。たしか、会社側では翌月の10日までに税務署に徴収した所得税を納めていたと思います。そして、年末に年末調整がされます。  例えば、毎月所得税が1万円ずつ源泉徴収され、1~11月分まで10万円が税務署に納められます。12月に、最終的に所得税額が7万円に確定した際には、年末調整で3万円が会社から会社員に戻ってくると思います。その場合、会社側で手続きをして、税務署から3万円の還付を受けるのでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    家の事情で、一週間ほどで会社を辞めてしまいました。 「給料明細書」が届いたのですが特に所得税や源泉徴収も引かれていませんでした。(勤めた期間が短かったのでほんの数万円のお給料でしたので) この場合は、「源泉徴収票」の発行は無いでしょうか? 自分で確定申告する場合、こういう場合は「給料明細書」を添付すればいいでしょうか? すみませんが、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 純正インクでインク交換したのに機械が認識してくれず、印刷ができません。
  • 何度もインクを抜き差ししても同じく新しいインクを認識してくれません。
  • 純正インクが不良品なのか、回避方法を教えてほしいです。
回答を見る