• ベストアンサー

フラッシュ撮影

samurai12の回答

  • samurai12
  • ベストアンサー率32% (141/434)
回答No.3

ステージなら露出計つかえば早そうですが… 撮影条件がわかりませんので、?ですが、スレーブ等補助光やストロボのバウンズやトレーシングペーパー等の減光や拡散は試されましたのでしょうか?

sasfansas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。露出計は、持っていません。オムニバウンスを使用していますが、気休め程度です。他の減光や拡散は試していませんでした、試してみます。

関連するQ&A

  • 晴天時の適切な撮影方法

    初めて質問します。 炎天下で子供の記念撮影をすると顔が暗くなるので、フラッシュが必要と言われて購入しました。 逆光であればそこそこ写せるようになりましたが、順光であれば真っ白になってしまいます。かといってフラッシュなしで取るとなんとも言えないのっぺりした写真になってしまいますし、鼻の影も気になります。 いろいろ試したのですが、納得のいく写真がとれません。 誰かいい方法を教えていただけないでしょうか。 また逆光時にフラッシュを焚くと非常に(絞り?)Fという項目が11とか急激に上がってしまいますが問題ないのでしょうか?また毎回逆光に向かってフラッシュを焚くにも芸がないような気もしてます。 いろいろ欲張りな質問ですが、晴天時の撮影方法についてアドバイスお願いします。

  • ストロボ撮影について

    デジタル一眼レフ初心者です。屋外の晴天下で人物を撮影しようとすると顔の一部が陰になってしまうことがあるため内蔵ストロボを強制発光しますがいつも白とびの状態になります。背景をぼかしたいためなるべく絞りを開放近く(F2.8)で撮りたいのですが、どうしたらよいですか?ちなみに撮影モードはAV(絞り優先)です。またこういう場合にうまく撮る方法がありましたらご教授ください。

  • フラッシュ使用の撮影は

    デジカメ一眼レフの初級クラスです。 昼間に公園で遊ぶ4歳児の写真を多く撮っています。 来月下旬に親戚の結婚があり披露宴でのセレモニーを撮影したいのですがスピードライト(フラッシュ)での撮影は殆んど経験も無く自信がありません。 どのような事を注意して撮影すればいいのでしょう? 機材は次ぎの通りです。 カメラ本体 ニコンD70 レンズ標準 ニコン AF-S DX Zoom ED 17-55mm F2.8 レンズ望遠 シグマ APO 70-200mm F2.8 EX HSM スピードライト ニコンSB-600 AEはどれを選ぶと無難ですか? シャッタースピード優先(S) 絞り優先(A) プログラム(P) 自分としては結構動きながらの撮影になると思いますので少しでも手ぶれを防ぎたいのです。シャッタースピードを早くしたいのですが、どれくらいがベターでしょう?

  • デジタル一眼レフオリンパスのE-510の白トビ

    デジタル一眼レフのオリンパスのE-510 を使用しているものです。 白トビに悩んでいます。 シーンモードで風景と人物のシーンモードで撮影したのですが ひどい白トビしているものがありました。 どうすれば白トビを押さえられるでしょうか。

  • バウンスでのフラッシュ撮影でぼけたように写る?

    先日、初めて天井バウンスでのフラッシュ撮影を試してみました。直接光で撮影したときのような人物の顔の反射はなく背景も明るくいい感じに撮影できたのですが、どうも遠い部分がぼけてしまいます。具体的には手前に人物を、奥にお雛様を配置した状態で人物には確実にピントが合っているのですがお雛様がかなりぼけて写っています。比較のために絞り、シャッタースピードは同じままで直接光で撮影したものは手前の人物からお雛様までピントが合っているので絞りの問題ではないと思います。また、人物をお雛様の横に配置して天井バウンスで撮影した場合にはお雛様、人物共にぼけてしまいました。直接光ではお雛様、人物共にピントが合っていました。これは、単純にピントが合っていなかった可能性もあるかと思いますが。  このように遠い部分がぼけて写ってしまったことの原因として何か考えつくことがあったら教えて頂けないでしょうか。フラッシュはTTL測光でプラス補正もマイナス補正もかけていません。

  • 逆光で、35人位の集合写真を正面から俯かん撮影(6

    逆光で、35人位の集合写真を正面から俯かん撮影(6D.50mmf1.8、ケーブルレリーズ、連写) 同時にフラッシュで斜光を頭より少し高い位置から(7DII.28mmf1.8、低速連写)。メインの、6Dのシャッターを切ると同時に、7DIIのシャッターが切れ、フラッシュが発光する設定で撮影したのですが、上半身、また顔は、バッチリでした。しかし、下半身からカメラに向かって地面に、長い影がこれまた、バッチリ写ってしまいました。この手前の影を消す良い方法はないでしょうか。今までは、順光で正面からノーフラッシュで撮影していました。しかし、この撮影で、被写体が縁取りされて、浮き立つような写真が撮れました。問題は、手前の影だけです。知り合いから、他人の撮影(学童野球の集合写真)でしたので、何度もためし撮りできないため(下手なことを悟られないように😅💨)どしたもんじゃろーか、ノーと悩んでいます。また、フラッシュのスキルはありません。さも凄い設定のように思うかもしれませんが、カメラ店ですすめられた、ワイヤレスリモコンセットを利用しただけです。なおフラッシュは、この場合TTL発光はできません。当時フラッシュ(550EX)の設定は、マニュアルZoom 50mm 1/64です。無謀にも、こうすれば良く撮れるということがわからないまま撮影しました。たまたま、その、影以外はバッチリ撮れてしまっただけです。何故、イチカバチカ撮影を強行したかと言えば、新緑の季節に本番撮影をするので、顔あわせを兼ねて(プレーも撮ります)集合写真の、ためし撮りをします。と伝えたからです。その、ためし撮りの写真を見て、春までに、いろいろな問題点を解決したいと思っています。俯かん撮影は、6Dで高い脚立から手持ちで、サイド光の7DIIは、ハスキーの三脚で撮影しました。パッと見は良く撮れていましたが、パソコンで拡大すると、うっすらとボケが確認出来ます。そこで、単管パイプを使って、高い位置でカメラを固定しようと思います。ここで、また、ひとつ問題点があります。高い位置なので、その6DのWiFiを利用して、タブレットのリモート撮影を試したところ、6Dは、動作しましたが、肝心のフラッシュ目的の7DIIは、動作しませんでした。このへんの技術的なこともわかる方が、おりましたら教えて頂けませんか?すいません。長くなります。もとに戻って、フラッシュのセッティングですが、Zoom50mmにして撮りましたが、これを広角の28mm,、または望遠の70mmが良いですか、また、1/64 についても他に、いくつに設定すれば良いですか?また、影の消し方にについても、どなたか、詳しい方がおりましたら、教えて頂けませんか、どうか、宜しくお願い致します。今から、出かける用事が、有りまして、お礼は、夜か、深夜になってしまいます。すいません。

  • 上半身人物撮影について

    上半身人物撮影について 人物撮影で上半身で撮ります。 斜め上から、ストロボ一灯で撮ります。影消しに反対にレフを当てたいのですが、 カポックと丸レフバンとどちらがいいのでしょうか? また、その違いはどんな感じなのでしょうか。 また、カポックは、その辺の大型カメラ店で見たことないのですが、 売っているのですか? 教えてください。

  • ニコン一眼レフで撮影した写真が、JXGファィルになってしまい開けません

    ニコン一眼レフで撮影した写真が、JXGファィルになってしまい開けません。 調査の仕事で撮影してきた写真が、開けなくて困っています。 ニコンD70S一眼レフで撮影を行いました。コンパクトフラッシュをカードリーダーで読み込んだところ、半分以上のファイルが、JPEGでなく、JXGになってしまい、開けません。 何とか、開くための対処法をお教えください。何卒、よろしくお願いいたします。

  • フィッシュアイレンズについて

    シグマ15mmF2.8EX DIAGONAL FISHEYEの購入を検討しています。 すでに使用された方のアドバイスをお願いしたいのですが・・・。 主に人物撮影に使用します。 (少し変化をつけるために) 画角や絞り開放での描写力などなど、お願いいたします。

  • 絞り優先+フラッシュ撮影でのシャッタースピード

    Canon EOS Kiss Digital N、EF-S10-22mm、EF-S17-85mm、EF-S60mm Macroに、Canonのスピードライト580EXを組み合わせて撮影しています。 ストロボはETTLモードを使用しています。 これで、Pモードで撮影すると、F5.6 シャッタースピード1/60と、常にシャッタースピードが1/60くらいに設定されます。 ところが、全く同じ条件で絞り優先を使用すると、シャッタースピードが1/10などと低速になります。(絞りはF4など、Pモードよりも解放にしているにもかかわらず) なぜ絞り優先にするとシャッタースピードが遅くなるのかが理解できません。(Pモードよりも絞りを開放しているのに) 絞り優先モードでは、ETTLは使えないのでしょうか?