• ベストアンサー

アウトソーシングの会社で働いている方にご質問

私は現在就職先を探しています。なかなか自分の思ったような職種や条件の会社が見つかりません。そこでアウトソーシングの会社も視野に入れ今後就職活動していこうと考えております。実際にアウトソーシングの会社で働いておられる方にお聞きしたいのですが、待遇面では昇給やボーナス等あるのでしょうか?それと最初の契約とは違っていた等ありませんでしたか?また、一生その会社で働けるものなのでしょうか?請負先がころころ変わるなどはないでしょうか?以上ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miyac
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

こんばんは、元派遣社員です。 takuyadesuさんは、もう回答を待っていないかもしれませんが、気になったので書いて行きます。 Q:待遇面では昇給やボーナス等あるのでしょうか? A:私の居た派遣会社は昇給はあります。(但し、確約されたものではなく、派遣先での 職務の重要度により、その企業との話し合いで時給換算した金額で決まっていました。)  つまり、他の人にはない武器がないと昇給は望めません。  次に賞与ですが、同じ派遣社員でもバイト・契約社員・正社員と雇用形態は様々で、 当然、正社員は支給されますが、バイトや契約社員は基本的にありません。  が、派遣会社によっては寸志程度のものが支給される会社もあるようです。 Q:それと最初の契約とは違っていた等ありませんでしたか?   また、一生その会社で働けるものなのでしょうか?   請負先がころころ変わるなどはないでしょうか? A:契約内容については問題ありません。(その為の、契約なのですから) また、契約期間内にころころと派遣先が変更になることは聞いた事がありません。  次に、一生できるか?という質問ですが、私個人の意見はNOです。  派遣社員というのは、技術力又は労働力を企業側に提供して報酬を得ています。 従って、企業側に利益の無い人(スキル不足や労働力として不十分と思われる人等)は、 受入側の企業が極端に少なくなります。派遣会社によっては、年齢制限もあります。  例えば、同じ技術を持つ年配者と若者なら少々の無理のきく若者が優先されるからです。  当然ですが、いつでも最高の技術を提供できる様、日々のスキルアップは欠かせません。 そのかわり、見返りも大きいものになります。(知人で、時給4万という人もいます。)  以上のことから、キャリアアップしたいなら派遣社員、気楽に安定した収入を望むなら、 普通のサラリーマンを選ぶのが無難じゃないでしょうか。 takuyadesuさんが現時点で希望の就職先が無いのであれば、派遣としてスキル・キャリアを磨きながら、 景気が回復するのを待つとか、希望に合えばその派遣先に就職してしまうという方法もあります。 参考にして頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nobuzou
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.1

こんにちはです!そうですね今、学生なんですがアウトソーシング(請負)の会社で だれかの休みの時だけでてます。仕事は工場のライン作業です。 そこでの例をおはなしいたします。昇給の件でございますが時給はおもったより高いです。仕事の割りにはですけど、1200円くらいです。ですが何年やっても50円くらいしか上がりません。ボーナスについてですがまずないでしょう。残念ですがそれを払いたくないから請負なんです。最初の契約はまず守られます。ご安心ください。一生その会社ではたらける件でございますがこれが一番重要です。 まず無理です。仕事がなくなれば即首です。首にしやすいから企業は下請けにだすんです。そこに情などはありません。また交渉にも応じてくれません。速やかにやめましょう。また仕事があればよんでくれます。 請負先がかわる件についいぇですが私のところはありません。 請負のいいところ、仕事がそれほど難しくなく比較的楽のわりに意外と高給 休みも取りやすい、人間関係(工場系が多いのでコミニケーションはそれほど必要なくまったくしゃべらなくてもいい)のですが今、私は接客がしたい(涙) そんなところですか、ほかにききたいことあったらどうぞ、、 あくまで私の所です。参考程度に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣と請負とアウトソーシング(長文です)

    こんにちは。 現在就職活動中の身です。 まだ、就職歴がなく現在の雇用の形態について少し調べたのですが少し解らない事がありますので質問させて下さい。 正社員としての就職が厳しい中、現在、派遣と請負などの形の雇用が流行っているようで。 その違いを過去レスで調べると、請負は雇用者の知らない所で請負先と請負元の間で話が進められ、雇用者にとっても不利になるような事があると知りました。 また、アウトソーシングという形態も調べたのですが、これは請負という物と同じだと解釈したのですが間違っていますでしょうか? ここで聞きたい事は、ある人材募集雑誌にアウトソーシング系の募集が正社員であったのですが、アウトソーシングの正社員がどのような待遇かという事です。 今までは、派遣、アウトソーシング(請負)はボーナスなどはなく、必要なくなったらすぐ首を切られて長期契約もありえないと思っていたのですが、正社員という形だとそういったものがあのでしょうか? 2chなどで、その会社の悪評(その会社に限らず他のアウトソーシングも)などを読むと、不安になり、また、その情報を鵜呑みにしてもいいのかかなり悩みます。 後日、その会社の説明会にいっていろいろ質問するつもりですが、まず予備知識としてアドバイスもらえたらと思っております。 ちなみに、その会社はエンジニアリング系の会社です。 よろしくお願いします。

  • アウトソーシングの業界は待遇は一般的にどうなのでしょうか?

    IT系のアウトソーシングの会社をうけるのですが 同じような会社で働いている人にききたいです。 就職活動中はアウトソーシング業界は待遇はよくないと きいたことがあるのですが、実際は一般的にどうなのでしょうか?

  • 今後のキャリア(アウトソーシング正社員をすべきか)

    私は36歳男です。 今の零細企業勤めを続けるか アウトソーシング正社員で働くか迷っています。 私の今までのキャリアは大学卒業し、半年ほどで正社員として働いていた会社を退職。 その後はアルバイトや派遣で仕事をし、 現在とある零細企業で正社員として働き一年に数か月満たない程度です。 マネジメント経験はアルバイトに対する指示だしなど少しある程度です。 もう少し待遇のいいところ(給料や労働時間、社内でのキャリアアップができる)で働きたいと考え 就職活動をしました。 今より規模の大きい(従業員50人以上)のとある企業で正社員として内定をもらったのですが、 そこはアウトソーシング(出向)での仕事のみで実際のところ正社員とは言っても派遣社員と大差がないのかと思っています。 今の零細企業で勤めていてもこの先明るい見通しがあるとも思えないけど、 アウトソーシングでの正社員よりはいいかなとも思っています。 しかし今の零細企業にはずっとは居たくないです。 正社員歴が短く、年齢的にも若くない私が今後転職するためにはどのタイミングいいのか迷っています。 私の今の選択肢は 1.今の零細企業の勤める 2.アウトソーシングで正社員として働く(派遣先の仕事がなくなったらどうなるかは不明) 2の選択をしたとしても結局は1年後、2年後には他の会社を探さばならいないと考えています。 1零細企業は メリット 会社の就業形態が普通に自社勤務の正社員 デメリット 待遇面がよくない(給料、労働時間等) 私の職種のレベルが会社として高くない 大手顧客が一社のため、そことの取引がなくなれば仕事がなくなる 勤務してまだ一年にみたないため転職歴として不利になる 社内の風通しが悪い 2のアウトソーシング企業 メリット 私の職種の専門性の高い会社である 待遇面は1の企業より良い(給料や労働時間など) デメリット アウトソーシング勤務のため、正社員とは言っても実際のところ派遣と大差がない? アウトソーシングであるため今後5年、10年と勤めることができない可能性が高い 出向先の仕事がなくなったら、そのまま仕事がなくなる可能性がある この時代に安定と言うのはなかなか難しいのはわかっていますが 私は正社員として長期間働きたいし、私の労働に対する正当な対価を頂きたいと考えています。 今後どちらの選択の方が転職に有利な道が開けると思われますでしょうか? 率直なご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • IT会社のアウトソーシングって?

    私は就職活動中の大学3年生です。私は2年のころからSEになりたいと考えていますので、その業界の会社に就職しようと探しています。 質問なんですが、企業を調べていると、アウトソーシング業務を行っている企業があったのですが、それがいまいちわからないのです。 そのアウトソーシングとは取引先の企業で派遣社員として働くことなんですか?それとも取引先の企業から例えば人事管理システムや給与管理システムを設計してくださいと頼まれたら、自分の会社で設計などを行って、完成したら導入・保守するといったことなんですか?それらとはまた違うことなんですか? 一番気になっていることは就職した会社で仕事をするのか、派遣になるのかということです。

  • ボーナスも昇給もない会社はやっぱりキツイですか?

    こちらで、何度か書き込みさせて頂いていました、28歳男性です。 今月中に就職を決めたいと思い、今現在就職活動中なのですが、工場とシューズショップと葬儀等の生花装飾業で内定が決まりました。 しかし、期待していた式関係の生花装飾業の仕事は有限会社で、大手の冠婚葬祭の提携会社なので潰れることはないらしいのですが、ボーナスも昇給もないといわれました。仕事面では凄く良いなぁと思うのですが、やっぱり昇給、ボーナスがないと辛いですか?16+歩合制と言われました。他に同じような職種で違う会社を選ぶか、またはボーナスや昇給もある工場などで働くほうが良いでしょうか? 自分がやりたいのはどちらの仕事もやりたいので今は凄く選びにくい状態です…。 色々、アドバイス頂けたらと思います、よろしくお願いします。

  • アウトソーシング会社への就職、将来性は? 

     既存の質疑応答に酷似した内容であった場合は、どうかご勘弁ください。この事を了承してくれた上でご回答をいただければ幸いです。   (本題)  30歳男性、諸事情により転職活動をしています。現在は機械関連の会社にて在庫管理等の仕事をしています。これまで3回転職しましたが、いずれも似たような職種でした。  今までと同じような職種、あるいは機械関連のサービスエンジニア系への転職(全くの未経験)を希望しています。ネット求人などでアウトソーシング会社の求人を頻繁に見かけます。これらの中には私が希望する職種、しかも未経験可で正社員の求人もたくさん有ります。しかし応募に踏み切れません。  アウトソーシングに関して「私の憶測」 「全くの未経験可、スキルに応じた案件を紹介します・・」といった謳い文句が逆に引っかかります。そもそも別の会社で仕事をする事に抵抗を感じます。また、ひとつの案件が終了して次に移る場合、次の所が納得できない条件だったとしても、我慢して通勤するしかないと聞いたことがあります。  ひとつの会社でじっくり経験を積みながらキャリアアップをしてゆく事が、生活の安定にも繋がると考えています。派遣社員は色々な会社(顧客先)を転々とする、というイメージが私の中にはあります。確かに様々な仕事を経験するには良いかも知れませんが、じっくり仕事を覚える事が難しいような気がします。  (質問)  1・上記の「私の憶測」で、事実と相違している部分はあるでしょうか。  2・アウトソーシング会社の正社員になったとして、将来性はあるのでしょうか。(定年まで勤められるのか。昇給、賞与は何を基準に決められるのかが疑問)  3・アウトソーシング会社の正社員になったとして、遠方への転勤や、希望しない業務への配置転換に応じないことは解雇に繋がるのでしょうか。  以上、ご回答をいただければ幸いです。    

  • アウトソーシング企業で働くという事について 3

    いつもお世話になっています! 現在エンジニアを目指して就職活動中です。 アウトソーシング企業について教えて下さい。 宜しくお願い致します。。 ●労働条件等、労働時間、給料面はアウトソーシング以外の業界と比べてどうでしょうか? ●勤務地は無限に拡大する可能性があると思うのですが、やはり転勤等、多いでしょうか?

  • アウトソーシング企業で働くという事について!

    こんにちは。 現在就職活動中です。機械系の大学を出ていて、エンジニアとして働きたいと思っています。 就職関係のネットで調べているとアウトソーシングの会社がかなり多い事に気付きました。 私は、アルバイト的な感じではなく、ちゃんとした会社で働きたいと思っています。 (アウトソーシングがちゃんとしていないという意味ではありません。良い表現が見つからず、すいません。) そこで質問です。 ・アウトソーシングとは人材派遣と何が違うのでしょうか? ・アウトソーシングの良いところ、悪いところ等教えて下さい。

  • 内定をいただいた会社で悩んでいます。

    先日、面接をした会社で内定をいただきました。ただ待遇面で悩んでおります。 ・昇給が随時である(不透明な気がする) ・ボーナスがない(2年前までは有り) Web通販会社での進行管理・制作です。希望の職種でほぼ未経験でも内定なのでなやんでおります。返事を早急にしないといけません。よろしくお願いします。 年齢は32歳です。 社会人年数は13年で社歴はアルバイト・派遣先も含めて5社です。

  • 技術系アウトソーシング

    現在就職活動中の者です。 技術系の会社を希望していますが、どうしてもアウトソーシングの会社が多いです。 現在、技術系のアウトソーシングではクリ○タルグループがほとんどというのが現状みたいです。 いいウワサ・悪いうわさ等いろいろ聞くのですが、実際のところこの業界はどうなのでしょうか? 詳しい方のご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC以外でのKATANA-HEADの各チャンネルのつまみのセッティング方法について教えてください。
  • CH-1のつまみのセッティングを記憶させた後、CH-2のセッティングをする際にツマミを回すとCH-1のつまみの位置がわからなくなる問題があります。
  • PODなどの機能でセーブを押しっぱなしにすると現在の位置が点灯して教えてくれますが、KATANA-HEADにも同様の機能があれば教えてください。
回答を見る