• ベストアンサー

説明会やセミナーの機会が増えてきましたが…

hamakko_2003の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

セミナーへの参加はした方がいいですが、しなくてもいいです。 純粋に会社の説明をする場合とセミナーへの参加が選考試験の一環ということもありますが この時期では、たいていは前者です。 注意点ですが、選考が早い、マスコミや外資系は、この時期では 会社によっては遅い場合があります。 自身の中で、意中の企業があるのであれば、早急に動いてください。 忙しいようですが、社会への第一歩を決める時期ですので 本末転倒にならないように気をつけて行動してください。 それと、新卒人員を各社が、こぞってかき集めているので 有名企業でなければ、何も早期行動でなくてもいい場合があります。 極端な話、来秋、つまり来年のこの時期になっても必ずしも遅いとはいえません。 それとあせりと不安はだれにでもあります。 質問者さんも大学受験の時に、不安定な精神状態になったはずです。 それと同じぐらい不安になっても、周囲も同じくらい不安になっていると思ってください。

関連するQ&A

  • 志望企業の説明会やセミナーについて

    志望企業の説明会やセミナーへの参加について困っていることがあります。 自分は関西在住で、ほとんどの志望企業の説明会やセミナーが関東地方で開催されています。距離も遠く、なかなか参加できません。 エントリーする企業の説明会やセミナーには必ず参加した方がいいのでしょうか?しなくても大丈夫なのでしょうか? 選考には関係ないとか書いてあっても不安になってしまいます。 教えてください。

  • セミナー・説明会に申し込みできなくてあせっています…

    タイトルの通りです。 現在就職活動中なのですが、私がエントリーした企業の セミナーや説明会に参加しようと思っても 「満席」であることがほとんどでまだ少ししかいけてません…  選考会をかねているところもあるので参加したいのですが…  みなさんはこういった場合はどうしていますか? 教えていただきたいです(>_<)

  • 初めてのセミナー、説明会について

    こんばんは。 私は大学3年生で、就活をこれから始めようとしています。 一般的に見たら少し遅いように思うのですが、学校が教職系の為に周りに就活をしている人がまだいません。 私は教職には就かないことに決めたので、もう就活をしていかなければなりません。 しかし、行きたい業界も職種も、いくら考えても何も見えてきません。 学校の就職支援室の方に相談したところ、とりあえず色々なセミナーに行ってみればいい、と言っていました。 そこで、行くことができそうな日程のセミナーを予約してみることにしました。 そのセミナーが明日あるのですが、 特にその会社を志望しているわけでもなく、セミナーとはどんなものかも行ってみなければよくわからないので、 どのようにのぞめばよいのかわからないのです。 行く前から悩んでいても仕方ないとは思うのですが、周りはすごくその会社に行きたい人たちかもしれないし、 企業にやる気がないと思われてしまうのも怖いです。 実際、確かにまだ何も方向が見えていないので、やる気が足りていないのも事実だと思いますし、 こんなんじゃ企業に失礼だな、とすごく思います。 しかし、支援室の人達が言うように、 とりあえずでもどこかしらのセミナーに参加してみなければ、このまま何も見えてこないとも思います。 正直なにもかもがわからなすぎて不安です。 なんだか質問という質問ではなくなってきてしまいましたが、 もう日付が変わって今日セミナーがあるというのに、こんな深夜まで気持ちが落ち着かず困っています。 相談できる人がまわりにいないので、なにかアドバイスを頂けないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 説明会・セミナーについて

    私は大学3年生で来月合同説明会や、セミナーに参加しようと思っています。参加するのは初めてなのでどういうことを担当者に質問すれば良いのか分かりません。教えて下さい。また、説明会は服装自由と記載してあるのですが、やはりリクルートスーツで参加した方が良いのでしょうか。教えて下さい。

  • 説明会に履歴書...

    こんばんは、 私は、今就活をしています。 ある企業の説明会に応募したところ、持ち物に履歴書と記載されておりました。 私は、いつも学校指定の履歴書(大学の販売してる履歴書)を使っているのですが、私の学校の履歴書はエントリーシートと一緒になっておりまして、志望動機など記入欄が多い作りになっています。 今まで通り学校指定の履歴書を使おうと考えていたのですが、まだ説明会に参加してはいない状態なので、志望動機はあまり書けないです。 このような場合は、学校指定の履歴書ではなく市販の履歴書の方がいいのでしょうか?それとも、企業のホームページを基に志望動機を考え学校指定の履歴書を使った方がいいのでしょうか? 回答お待ちしてます。

  • セミナーや説明会で着るスーツ

    大学3回生のメンズです。 まだ業界研究が進んでいないため、どの業界に興味があるのかさえ分からない状態です。 今の時期は夏季インターンシップに向けて、応募する時期ですが業界研究ができていないためインターンシップはしない方向です。 業界研究をするにあたって、自己分析や業界地図などはもちろんですが 予定が合うかぎりセミナーや説明会に参加しようとおもっています。 そこでスーツを買おうと思っているのですが、ふだんスーツを着る機会がなく 入学式と成人式のときに着たぐらいです。 成人式のときにはスーツを購入しましたが、入学式のときも買わずに借りました。 成人式の際に購入したスーツは、は○やまで購入した紺で無地のスーツです。 今の暑い時期にでも着れるスーツなのか、それとも冬用なのかをどこで判断するのかも、知識が乏しくて判断できません。 今の時期でも着れて、できれば就活のときにも着れるスーツを購入したいと思っています。 そこでスーツを購入する際に、どういう点に気をつければいいでしょうか。 無地のスーツで、黒か紺のどちらが良いでしょうか。 また靴は就活に備えて今のうちから買って履いておくべきなのか、それとも就活用とそれ以外用に分けて買うべきなのでしょうか。 知識が乏しくて申し訳ありませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 就活の合同説明会

    就活の合同説明会 今北海道に住んでいる大学3年生です。 これから就活するのですが、就職は東京でしたいと考えています。 北海道には大きな合同説明会などがなく、自分の受けたい企業などの参加する説明会などはほとんどありません。 なのでインターネットなどで調べるしかできず、いまいちリアリティーに欠けるというか、不安です。 あまりたくさんの企業を受けようとは思っていないので、ちゃんと調べて絞った上で受けたいと思っています。 そこで、東京のビッグサイトなどで行われる大きなフォーラムなどに行こうか迷い中です。 興味のある企業はたくさん参加しているし、一度にいくつかの会社のイメージがつかめるなら良いかなと… しかし当方もお金と時間にあまり余裕がないため、行っても微妙だったら…となかなか決意できません。 2月頃から行われる企業各自の説明会に参加できれば、現段階での大きな合同説明会に、時間とお金と労力をかけて行く意味は大してないでしょうか?

  • 自己啓発セミナーの説明会に誘われてます

    先日知り合った年配の方にランドマークエデュケーションという自己啓発セミナーの説明会に誘われました。まだ説明会には行ってません。 ネットでこのセミナーについて調べたら良い/悪いどちらの評価もありました。教えてgooでもありましたが改めて質問したのは情報が結構古いものしかなかったからです。 確かに自分の悩みがそれで解決するのであれば行きたいのですが懸念点がいくつかあります。 ・とあるサイトの体験記より  セミナー内の実践練習に「勧誘」に値する内容が含まれる。 (セミナーの内容を誰かに電話する、最終日に知人を連れて来る) ・説明会にでたら契約するまで絶対に帰れない(検討という選択肢がない) ・自分が納得して参加した後、最終日に次のステップのセミナーに参加申し込みさせられる(参加しない方がおかしいという目で見られる) よろしければ最近の状況をお分かりになる方からのご意見お待ちしてます。

  • 説明会に参加しなくても選考を受けるには

    私は今就活中の大学4年生です。 先日就活サイトで企業を探していたら、とても良さそうな会社を見つけました。 その会社の選考プロセスは、 説明会→履歴書郵送→webで適性検査→面接 なのですが、私は岡山在住で鹿児島まで行くのに1か月のバイト代が消えてしまいます。就活で他にも経費がかさむので、できれば説明会には参加せずに選考を受けたいと思っています。 サイトには説明会参加が選考条件とは書いていないのですが、一応電話で聞いてみようと思います。 そのとき、正直に「お金がかかるので参加できない」と言っても大丈夫でしょうか。 「都合が悪いので」と言ってもし他の日程を提案されると困ってしまうので…。 それともお金がかかっても説明会には参加した方がいいんでしょうか。

  • 就活の説明会等について

    大学三年生、就活中の娘(ひとり暮らし)の父です。親がいちいち口出しするべき事柄ではないと思いますが、心配でならず質問を二点させていただきます。 ひとつ目の質問内容は、セミナーや説明会にでなければ採用試験を受けることができないものなのかどうかということです。 計画的に進めていると本人が言うのを真に受けていましたが、有名企業しか受けていないということを今日はじめてきかされて仰天しています。幼稚な話ですが、どこかには必ず入れると思いこみ、中堅や中小企業には応募していないらしいのです。 私は最近の就職については疎いのですが、娘から聞いていた就活サイトをのぞいてみました。しかし多くの企業がすでにセミナーや説明会を終了しているようです。つまりもうほとんどの企業は受験できないという意味なのでしょうか? それとも説明会等に出席せずともエントリーはできるのでしょうか?実際に私が登録して試すわけにもいきませんのでよく判りません。 二つ目の質問は、今サイト上にある求人とはまた別に、四月以降に新たな求人等が掲載されまた説明会等が開催されるのでしょうか? 大手企業の選考状況ははかばかしくないようです。このまま全部だめだった場合、もう受けるところもないということなのでしょうか?全く愚かで情けない話ですが、今になってしょげている始末です。 もう大人ですから本人に任せておけばよいとは思いますが、やはり不安でしょうがありません。 今後、どのようなすればよいのか知識を得たいと思い、恥ずかしながら質問いたします。よろしくお願いいたします。