• 締切済み

線膨張率

physicsacheの回答

回答No.1

膨張率α[1/℃]の物質が、T=0[℃]で長さをL0[m]とする。 温度T[℃]での長さは、L(T)=αT×L0 L(Ta)=αTaL0 L(Tb)=αTbL0 伸びΔL=L(Ta)-L(Tb) (Ta>Tb) L(Ta)-L(Tb)=αTaL0-αTbL0 =αL0(Ta-Tb) ∴α={L(Ta)-L(Tb)}/L0(Ta-Tb)

himen0n0
質問者

お礼

ありがとうございました!! 参考にもう一度やってみます(●´v`●)

関連するQ&A

  • 線膨張や熱膨張についてです

    (1)長さ1mの鋼鉄の針金の温度が10℃上昇すると何mm伸びるか? (2)鉄道のレール(鋼鉄)が夏と冬の温度差が50℃のとき熱膨張による伸びは1kmあたりいくら伸びるか? ※鋼鉄の線膨張係数は0.1322×10^(-4)とする (1)と(2)両方とも解いてみたのですが (1)の答えは0.1322mm (2)の答えは661mmで合っていますか?

  • 線膨張率と熱膨張係数について

    線膨張率と熱膨張係数というのは同じものなのでしょうか? 鉄の線膨張率を調べると 100K 5.6×10^-6 293K 11.8×10^-6 500K 14.4×10^-6 とでてくるのですが、293K(20℃)から373K(100℃)まであげたときの伸びはどうやって求めればいいのでしょうか? ある一定の熱膨張係数αがあるならば、伸びは↓で求められると思うのです。 α×L(元の長さ)×ΔT(上昇温度) 質問している内容自体あまり理解していないのですがよろしくお願いします。

  • 線膨張率の実験について

    先日、光てこを用いて鉄と銅の線膨張率の実験をしました。 光てこを用いると、加熱しているときに棒の伸びの変化を時間ごとに追うことができるのに、温度が上限に達した時の変化しか計らないのはなぜなのでしょうか。 知っている方教えてくださるとうれしいです。

  • アルミに変わる線膨張係数の低い素材

    アルミの熱による伸びが問題になっており 以下の特徴を備えた素材を探しております。 1)線膨張は鉄と同等もしくはそれ以下 2)比重はアルミと同等 3)加工性は鉄もしくはアルミと同等 4)コストはアルミレベル 優先順位は上記項目順です。 素材寸法は800mm(W)×150mm(D)×t2030mm 使用温度は2224℃です。 (上記温度から5℃温度上昇する程度での  アルミの伸びが気になっています)

  • マンションの鉄製玄関ドアの熱膨張率について

    表題の件 マンションの管理理事を行っています。 築30年程度のマンションの玄関ドア 鉄製です。 夏になると温度で膨張しドアが開かないという方がいるようです。 直射日光を全面に受けても60度もいかないと思う。(それ以上だと触れません) で高さ1.8M程度、巾0.8M程度で熱による膨張であかなくなる事があるのでしょうか? 冬せいぜい10度程度(0度だとたぶん指がくっつくと思う。)から60度と仮定しても温度差50度 50度の温度差での鉄の膨張率。1800ミリが1810ミリになるとは思えないんですが? 式があるのでしょうか? 他のカテゴリーであればカテゴリーを変更します。

  • アルミの熱膨張率とsus304の熱膨張率

    アルミの300度以上の熱膨張率とsusの熱膨張率 が知りたいのですが、どなたか知らないでしょうか? 現在アルミをブレージングしているのですが、電気炉 の温度600度から630度前後なので理論値から、伸び率を計算し冶具の改善を図りたいので宜しくお願いします。冶具はステンレスでボルト固定アルミ製品 の熱膨張でステンレス冶具にあたり座屈荷重かかり、その上クリープ現象で追い討ち製品の変形が結構でます

  • ガソリンの膨張率の式の求め方

    内容量200Lのドラムに10%の空間を残してガソリンを入れ密栓した。温度が50度上昇した時のドラムの空間容積として、答えが膨張7.9Lとなります。 ガソリンの体膨張率は1.35x10-3です。 解き方を教えていただけます様お願い致します。

  • ヤング率で

    こんにちわ。学校で教えて頂いた。ヤング率ってなんでしたか? 鉄で2.4*10^4/mm2、どんな内容なのでしょうか? 本をよんでも、ピーンとこないので、どなたか、例題を上げてお願いします。 P*L/S*Eで伸びは計算出来るとこは、わかるのですが、実地で応用出来ません。 お願い、いたします。

  • 成形収縮率について

    射出成形金型の設計において、成形収縮率αは、 α=(L0-L)/L0 α:成形収縮率/L0:金型寸法(mm)/ L:成形品寸法(mm) で日頃計算しておりますが、私の疑問を聞いて ください。 成形する金型は設定温度まであがって成形して いるのに金型の線膨張による伸びを考慮すると 実際の収縮は、その金型の伸びを考慮して 上記L0は、金型設定温度時の寸法で計算すべき かと思うのですが、いかがなものでしょうか? 誰かアドバイスお願いします。

  • インコネルの伸び率

    いつもお世話になっております。 インコネルの温度によろ伸び率を知りたく質問します。 外径:φ12 温度:約1000度 外径と温度による式、グラフなどがあれば 有りがたいです。 よろしくお願いします。