• ベストアンサー

死語になってしまった言葉・死語にしたくない言葉

 「えっ!? なに? 今の言葉知らないの? えっ!? もう使われてないの? この言葉・・・(@_@)」 同時代人、15歳から85歳(幼過ぎても会話そのものが成り立たなくなりますのでこの幅を設定しました)と考えても高々70年そこそこ。勿論15歳の少年と85歳の老人との会話が語彙上何の齟齬もなくスムーズに進むとは思いませんが、それでも10年や20年、或いは30年ぐらいの年齢差ならさほどの齟齬は生じないはずだ、とつい錯覚しがちです。  充分な語彙を獲得しているはずの大学生ぐらいまでを想定してみても、そこには思いがけないほどの語彙の上での懸隔があります。つまりこちら側から言えば「死語」と化してしまった言葉が数多くあるのです。「この程度の言葉は使うだろう、まだ生きて機能しているだろう」と思われる(私の独断と偏見?)数々の言葉が累々と討ち死に(?)してしまっている姿は、様々な感懐を私に抱かせます。「浦島太郎のような心境とはこのことか」と、呆れたり驚いたり、はたまた嘆いたり悲しんだり…。しかし言葉は時代と共に移り変わっていくものですから、ある意味当然のことだろうと諦観してもおります。  世の中には「死語辞典」なるものも出回っているようですが、皆さんは「えっ!? もうその言葉、使われてないの?」と思った浦島太郎体験(?)はありませんか? あるいは「その言葉、死語にしてほしくないなあ。死語にするには惜しい言葉だなあ」と思っている言葉はありませんか? 私は「おもむろに」だの「やおら」だの、こういう言葉が死語と化してしまうことを忍びなく思っております。ただし、ここで世代間による深刻な言語論争などをするつもりはありませんので(笑)、気楽なお気持ちでご回答戴ければ、と思っております。後学の為、幅広いご意見を様々なジャンルから戴けたら嬉しく思います。  宜しくお願い致します。なお、お礼は遅れがちになりそうです。(^_^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.16

「女の腐ったの」 差別用語と取られるからでしょうが、死語と化しましたね。でもおぢさんにしてみれば、いい年かっぱらってナルシスト気取りで仕事ができない君は「女の腐ったの」という表現がしっくり来ます。でも女性差別をしてるつもりはないんですがね。 で、参考URLも散策してみてください。ヒマつぶしにゃぴったりです。

参考URL:
http://www.orange.ne.jp/~kibita/dwd/dwdmain.html
masatoshi-m
質問者

お礼

 「女の腐ったの」・・・ワチャァ! つい最近ここでの、とある方のご質問の回答の中にその文言を使ちゃいましたぁ。(^_^;) まいったなあ・・・ でもHageoyadiさんも書いていらっしゃるとおり、「女性差別をしてるつもりはない」んですよね。  そもそも私は男尊女卑的な考えは大嫌いな性格でして、もしも卑しめられるべき人間がいるとするなら、それは男女という性差に関わらず、単に「つまらない、下卑た人間」がいるだけだと思うんです。ですから「女の腐ったような」という言い方をしても、Hageoyadiさん同様、全く差別意識はないのです。でも、こちらになくても向こうが感じてしまうのであれば、やはり改めなくてはいけませんかねえ。逆差別につながるのはイヤなのですが、女性の半数以上が不快感を催すのであれば、やはりそういう表現はとりさげるべきでしょうかね? う~ん、難しい・・・(@_@)   でも、グジュグジュといつまでも未練タラタラ、決断のつかないのは女性よりむしろ男性の方じゃないでしょうか。ということは「男の腐ったような」がより正確な表現なのかもしれません。歴史的に考えてみても、「男」と「女」という『社会的な性』に背負わされた宿命的な表現というもがありますからね。  「男だったらメソメソするなっ!」「女の子なんだからもっとおしとやかにしなさいっ!」この類いは皆そうでしょう。「嫉妬」に関する表現では大抵が「女性」側に押し付けられていますが、男の嫉妬も相当なものですからね。Hageoyadiさんだって、禿げてもいないのに「Hageoyadi」なんて呼ばれて、たまったものじゃありませんよねえ。でもお子様の友達がそう呼ぶんじゃ「こりゃああああぁぁぁぁぁっ!!!」って叱りにくいですからねえ。  参考URLのご紹介、有難うございました。少し覗いて来ましたが、面白いですね。時間のある時にゆっくり閲覧してきます。Hageoyadiさん、ご回答有難うございました。

その他の回答 (38)

  • tom17
  • ベストアンサー率15% (24/153)
回答No.8

30歳台前半です。 ちょっとピントがづれるかもしれませんが、カセットテープの 【メタルテープ】とか【クロームテープ】、再生時に【ドルビーをONにする】 なんて今の学生はなんのこっちゃ?って感じでしょうね。 いまでも極まれにTVで聞きますが【やるっきゃないっ!】って、聞いてて 恥ずかしいくらい死語に近いど思いますね。くわばら、くわばら(意味無し)。

masatoshi-m
質問者

お礼

 【メタルテープ】【クロームテープ】【ドルビーをONにする】 ・・・何だか懐かしい言葉のオンパレード(これも死語?)ですねえ。そう言えば最近のカセットデッキには見かけないですもんねえ・・・ それらのテープが全盛の頃、私も随分利用していた記憶があります。メタルテープはやたらに高かった記憶がありますが、これで少しでも良質の音が採れて保存できるのなら安いもんだ、とせっせとFM放送を録音していた思い出が・・・ 今はもうCD、MD全盛の時代ですからね。  【やるっきゃないっ!】・・・これもおたかさんで大ブレイクしましたよね。今こそ再びおたかさんに「やるっきゃないっ!」と高らかに宣言して欲しいのですが、もうその元気はないようですね。国民の政治への不信感を募らせるのなら彼女たちの存在意義も限りなく薄まってしまうのですが、やはり保身・・・ ん? 何だか話があらぬ方向へ・・・m(_ _)m   tom17さん、ご回答有難うございました。

noname#5549
noname#5549
回答No.7

「チョベリグ(バ)」 そろそろネタとしては使える気がするけど。 SMAPの「SHAKE」を聴いたとき既に鳥肌立ったし。 「だよね」流行りに殺された言葉のような気がする。 もう時効なのかなあ。 「バリバリ」最近、復権している気がする。 でも基本的に流行語から派生する死語以外は、 好んで色々使ってます。 「コールテン」は使わないけど。(^^;

masatoshi-m
質問者

お礼

>SMAPの「SHAKE」を聴いたとき既に鳥肌立ったし。  いや~、申し訳ありません。全然意味が分からないのですが、その「SHAKE」という歌の歌詞に「チョベリグ(バ)」という言葉が入っているということでしょうか? 私も未だに臆面もなくこの言葉を使うことがありますね。ただし、ネタとしてですよ、ネタとして。さすがにネタ以外には使えなくなってしまった言葉ですよね。と言うより、私たちの年代ではこの言葉が最盛期を迎えていた時期でもネタとしてしか使いませんでしたけどね。な~んと言っても私たちの世代は「ばっちぐー」・・・い、いや、これもネタかな?  「だよね」・・・なるほど「流行りに殺された言葉」という視点は鋭いですねえ。さすがにもう時効でしょうか。他にも「流行りに殺された言葉」が幾つかありそうですね、今すぐは思いつきませんが…。  「バリバリ」・・・そうですか。復権の動きを感じられますか。私はまるで感じないのですが、やはり世代や地域によって感じ方も違ってくるのでしょうね。   >でも基本的に流行語から派生する死語以外は、 好んで色々使ってます。  おお、そういう方が増えてくれると、死語の世界も緩やかにしかその数を増やしていかなくなるなるのですが。というふうに書くと「死語」が増えるのをいやがっているように思われるかもしれませんが、決してそんなことはないのです。ただ、あまりにも言葉の寿命が短いような気がして・・・ 「コールテン」もたまにはお使い下さい(ぉぃ)。  humourさん、ご回答有難うございました。

  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.6

死語にしちゃいけないなぁと常々思うのは「もったいない」でしょうか。あと食べ物を残したとき「お百姓さんに申し訳ない!」というのも・・・。 あと、死語になりつつあるかもと思うのは「~だの~だの」です。個人的に好きでよく使うんですけど、他の人が使うのをあまり耳にしませんね。ふつう「~とか~とか」っていいますので。 歴史小説や時代小説を読むのが好きなので、わりと古めかしい言葉遣いに憧れを抱いてるのかもしれません。 ・・・と書くと古い世代と勘違いされそうですが、まだ30代前半です(笑)。

masatoshi-m
質問者

お礼

 いやー、ツボを衝いてきますね~、Pingaさん。Pingaさんに3000点(ぉぃ)! 「もったいない」「お百姓さんに申し訳ない」これから何世紀にも亘って逞しく生き抜いてもらいたい言葉です。これは「命」(物も含めて)に対する深い敬愛と畏れの念から発された言葉ですからね。こういう言葉を失う時、私たちはあらゆるもの同士の命のつながりを忘れ、同時に感謝の念を置き忘れてきてしまうのですね。飽食の時代、自戒したいものです。  「~とか~とか」・・・耳障りになるほどよく使われる言葉ですね。最近は「てか~てか~」もよく耳にしますが、これはちょいと意味合いが違うようです。分かっててわざとボケてしまいました。申し訳ありません。m(_ _)m  これからも大いに歴史小説や時代小説をお読みになって、長い歴史の中から浮き出てくる日本語の感覚を磨いてください(偉そうなことを言ってm(_ _)m)。30代前半で「お百姓さんに申し訳ない」は見事です。わ、私は、わ、忘れかけておりました。m(_ _)m    ご回答有難うございました。

noname#2662
noname#2662
回答No.5

たまに、「ハイカラ」って使うと笑われますが、わざと使ってやります!

masatoshi-m
質問者

お礼

 そうですか、わざと「ハイカラ」という言葉を使ってやるんですか。実は私もわざと使ってやる言葉があるんですよ。「同好の士」ですね。私がわざと使ってやる言葉は「舶来品」。周りの者たちは私から目を背けていますが・・・(^_^;)   ご回答有難うございました。

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.4

20代前半の子に「今は靴下なんて安くで買えるけど、昔はふせして履いてたもんね。」って言ったら、「ふせって何ですか?」と聞かれてしまいました。 私はちなみに九州出身です。これって方言でなかったら通じなくなったのは、とっても悲しいなあ・・・・と思いました。 あと死語になりそうなのは「ちり紙」とか「ももひき」とか・・・・ いろいろ考えたらありそうですね。

masatoshi-m
質問者

お礼

 この言葉に関してはほろ苦い思い出が・・・  まだ4、5歳の頃、母が姉のスカートを幾つかタンスの中から取り出して、「これもふせようかねえ」と言ったのを聞きとがめた私が「あーっ、捨てるならボクにちょうだい」と言ってしまったのです。家族一同大笑いでしたが、「ふせよう」と「捨てよう」を聞き間違えた訳です。長じて、「ものを大切にする精神は我ながらアッパレだ」と振り返ったものの、スカートを欲しがる精神構造が今ひとつ量り兼ねましてねえ。その後ごく普通に男の子として成長したわけですが、当時はスカートをはいてフラダンスの練習にでも励もうとしていたのでしょうか。  因みに、「ふせる」「ふせ」という言葉は日葡辞書にその用例が載っているようですよ。私の母も長崎県出身ですし、日葡辞書の成り立ち経緯を見ても、もともと方言であった(今も?)確率は高そうですね。これからここに回答をお寄せ下さる皆様、皆様のところではどうでしょう? 「ふせ」「ふせる」「ふせする」という言葉を「洋服などを補修する」という意味でお使いになりますか? よろしければそれも併せて・・・(^_^;)  「ちり紙」「ももひき」・・・な~るほど、そうですそうです。これらは今後確実に死語の世界に入っていきそうです。と言うか、もう死語になっているのかもしれません。私はもちろん使います。いや、言葉をですよ、言葉を・・・  ご回答、有難うございました。

noname#1675
noname#1675
回答No.3

趣(おもむき)。私は使ってますが・・・・。

masatoshi-m
質問者

お礼

 いい言葉ですよねえ、「趣」・・・ 私もよく使う言葉ですが、12jiさんの感覚では既に「死語」ですか。だとすると、ひょっとして「風情」も死語の領域に入ってきますかねえ? こういう味わいの深い概念を表現する言葉には生き残って欲しいのですがねえ。ご回答有難うございました。

noname#4487
noname#4487
回答No.2

「ばっちぐー」などでしょうか・・・?

masatoshi-m
質問者

お礼

 アハハ、そうですねえ。これも死語でしょうねえ。最初に思わず笑ってしまったのは、私はごくたま~にですが、使うことがあるからなんですよー。「ばっちり」と「good」という言葉を合体させたものでしょうが、いつ頃出てきた言葉なんでしょうねえ。確かに若い世代でこれを使っている人にお目にかかったことがありません。思わぬ角度からジャブを食らったようなご回答でした(笑)。有難うございました。

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

死語になってしまった言葉・・・「青春」「アイドル」。 もう、「青春」は完全に死んでます。 この7,8年ほど聞いたことがありません。 アイドルと言う言葉はひさしぶりに松浦亜弥ちゃんが出てきて聞くようになりまし た。 でも、あややちゃんの後に続かなくなっちゃったらこれで「アイドル」も完 全に死語になりそうな感じがします。 死語にしたくない言葉・・・「ポケベル」 折角、商標登録を持ってて「クイックキャスト」に変更するんだから今イチ真意が わかりません。 せめて、数字が出てピロピロと鳴る簡易型のタイプは名前を継承してほしかったで す。

masatoshi-m
質問者

お礼

 早速のご回答有難うございます。  そうですか。それは意外な感じがしますね。「青春」・・・これは「青春の巨匠」森田健作が健在である限り生き続けると思っていたのですが、mttさんの感覚ではもう「完全に死んでる」んですね。そう言えばひところは青春ドラマに「青春」は欠かせぬ言葉でしたものねえ。「これが青春だ」「青春とはなんだ」そんな時代からすればホントに「青春」という言葉を使わなくなりました。最初は意外な感じがしましたが、なるほど・・・。そのニュアンスを伝える言葉は今、何に取って代わられているのでしょう?  「アイドル」・・・なるほど、これもそうですか。松浦亜弥ちゃんは「モー娘。」ですね。あのあたりは顔と名前がまるで一致しませんが(^_^;)、彼女が「アイドル」という言葉の「生殺与奪の権」を握っていたとは初耳で、勉強になります。で、最近は「アイドル」に取って代わる言葉が何か他にあるのでしょうか?   「ポケベル」の商標登録変更の件は迂闊にも知りませんでした。「クイックキャスト」? ああ、それなら遥かに「ポケベル」の方がいいですねえ。一昔前「E電」が根付かなかったように、これも同じ運命を辿るのかもしれませんね。だって、携帯電話に押されて「ポケベル」という概念そのものがすでに形骸化しちゃってるんですからねえ。何で今更「クイックキャスト」?という気がします。「ドリームキャスト」も何だか終わってる感じがするし(って、カンケーないっつーの!(^_^;))・・・

関連するQ&A

  • 死語について

    さいきん、時代の変化が激しくて、もう、何が死語(これも、死語?)なのか解らないんです。 だれか、1年前までは大丈夫だったけど、いまはもう、使っちゃ駄目。というような言葉を教えてください。 たとえば、 厨房とか消防とか教えて君とかって、ちょっと前までは使っていた人いたみたいですが、もう、だめ? 「告る」って、まだ使っている人いるみたいですが、もう、だめ? おばたりあんとか、明らかに死語だと思われるものよりも、微妙な線のものを教えていただけると、うれしいです。 死語サイトには、明らかに死語だよねえ。と思われるものしか置いてないみたいなんで。

  • 乙姫は何のために浦島太郎に玉手箱をあげたのですか?

    伝承「浦島太郎」では、別れの場面で、竜宮城の乙姫が、浦島太郎に「決して開けてはいけません」といって玉手箱を渡します。 開けてはならないものを何故渡したのでしょうか? 玉手箱は浦島太郎にとって役立つものだったのでしょうか? 乙姫にとっては浦島太郎はどういう存在だったのでしょう。 家来の亀の恩人であるというだけで何年も接待し続けたということも不思議です。 乙姫は浦島太郎に恋心でもあったのでしょうか? それとも、おもしろ半分の気持ちで、玉手箱という爆弾をプレゼントしたのでしょうか? あるいは、単に思慮が足りなかっただけなのでしょうか? 少なくとも乙姫は、浦島が玉手箱を開けたらどうなるかを知っていたはずです。 物語では全く説明させていませんが、ここのところはどう解釈すればよいのでしょうか? もしこの伝承が何かの教訓を暗示しているとすれば、どういう教訓でしょうか? 約束は守れということでしょうか? 賢明なるご回答者の意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 70年代の学生の言葉

    私は69~73年まで学生時代を過ごしました。 70年安保の中で「右」「左」を問わなく真剣に日本をを考え、学生運動が全国に広がっていました。 当時の学生の中で使われていた言葉がもはや「死語」となっています。 そこで当時どんな言葉が使われていたでしょうか。 70年代の学生が使っていた言葉を記録に残しておくべきではないかと思います。 皆さん宜しくお願いいたします。

  • 日本における『三年』の意味

    日本のことわざ、物語にはよく三年という言葉が出てきます。 ・石の上にも三年 ・三年寝太郎 ・浦島太郎の竜宮城の滞在日数 ・かぐや姫の求愛の期限 日本人にとって三年というのは 特別の意味があると思えるのですが いつ、どういう経緯で三年という時間が 特別なものなったのか教えてください。

  • ラリーパーツの傾向と対策

    もう現役ラリストを卒業して20年になります。また虫が騒いできたのですが、浦島太郎でさっぱり分かりません。インプレッサでとりあえず肩慣らしから始めようと思っているのですが、サスペンション、タイヤなどの各ブランドの特性とか癖など実際に走っている人から教えて頂ければ幸いです。 (Aサスはすぐ抜ける、とか固すぎる、とか・・Bタイヤは減らないけどグリップしないとか、Cタイヤは良いけど減ってくると極端にグリップしなくなるetc・・・・・・・・・) 走り方や好みで意見は分かれると思いますので、あくまでも独断と偏見での評価で結構ですので教えてください。

  • 現代人がタイムスリップしたら何時代まで言葉通じるか

    100年前に書かれた書物を読んでも、何が書いてあるかちんぷんかんぷんです。 まったく理解できません。そこで素朴に思ったのですが、現代人(20~60才くらい)がタイムスリップしたら何時代まで言葉での会話が通じるでしょうか? 例えば、江戸時代、徳川吉宗あたりの時代にタイムスリップしたら現代人は何%くらい会話が成立するでしょうか?

  • 「ワンチャン」が若者言葉???はぁ?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/10fa9bf96d2fdc7884ef35283106d0a0465636b2 ワンチャンって言葉、かなり昔から日本にありませんでしたか? 少なくとも15年は前にはありましたよね? 若者言葉どころか中高年者の言葉だと思うんですが・・ そもそも3年か5年?くらい前までは「ワンチャン」ってほとんど死語だと思ってましたしワンチャンって言葉を使ってる人がいたら年配の人なのかなくらいに思ってたこともありました 確かに最近になって急に若年層も「ワンチャン」という言葉を使ってるみたいですが昔の言葉がまた復活したのかと思ってました なのでこの記事が意味不明すぎるんですがどういうことでしょうか? まぁワンチャンに限らず最近の10代って思想とか価値観が完全に数十年前の時代の思想(今の高年齢の人たちの思想)と共通してるなと思うことは正直多いのでワンチャンというワードが復活したのは納得がいきますがこの記事では48歳の人が”ワンチャンの意味がわからない”と言ってますよ (いや・・むしろあなたの世代の言葉じゃないの???)ってなっています ちなみに”ワンチャン”って言葉は個人的にはださいので私は使いません

  • 古代日本の言葉は?

     今年も流行語大賞が選ばれるような季節になりました。私は言語学と考古学に興味があるのですが、例えば弥生時代頃(約2000年前)頃は人々はどんな言葉を使っていたのでしょう。  「水」や「木」といった固有名詞は多分今と変化ないと思いますが、どういった訛りやイントネーションで会話していたのか興味があります。もし現代人が弥生時代にタイムスリップしたとして、彼らの言葉が理解できるほど現代語に近いのか、または同じ日本人でありながら2千年も経つと全く別の言葉のようになっているのか、その辺を知りたいと思います。  ただ1000年ほど前の平安時代には優れた日本文学や和歌が数々あるし、現代でも十分読みこなせるので、1000年くらいのスパンではそんなに変わらない気もします。  こういった言語学に詳しい方からの回答をお願いします。また、古代人の言葉を再現しているURL等が分かりましたら教えて下さい。

  • ライダーとバイカーの違い

    12年ぶりに、バイクライフに復帰しました。 2輪の「操縦してる感」は、やっぱりいいですねー。 通勤でストレスを解消しております。 .....で、バイク雑誌を買って何??って思ったのが「バイカー」 という言葉。バイク乗りは「ライダー」じゃないの?? 少なくとも昔のバイク仲間も皆「ライダー」を使っていたので まさに浦島太郎状態!  「バイカー」と「ライダー」は区別すべき言葉なの?それとも 同義語?  誰か(俺的解釈でも良いので)教えてオクレませ。

  • これはもう死語だろって言葉を教えてください

    これはもう死語だろって言葉を教えてください。 また死語とは知っててもついつい使ってしまう死語を教えてください^^

専門家に質問してみよう