• ベストアンサー

TEXの書体に著作権はありますか

著者がTEX(テフ)で執筆したものを出版するにあたり、フォント(書体)については著作権があるので権利者の許諾が必要なのではないかということを聞きました。パワーポイントの場合はそのような手続きが必要らしいのですが、テフでも同様の問題が発生するものなんでしょうか。過去に紛争や裁判などになった例はあるのでしょうか。そのほか、出版するにあたって注意すべき点はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.4

No.3 ulmoです。追記。 質問のタイトルに答えておきますと、 ほとんどすべての書体に著作権は存在します。 TeX付属の欧文書体についても同様です。 ですが先に回答したような利用の範囲内であれば、 あらためて代価を支払う必要はありません。

その他の回答 (3)

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.3

フォントは、正規に購入したものであれば、 それを利用して印刷物やWebを作成し、 販売したり商用利用したりするのは問題ありません。 WindowsやOffice、MacOS等に付属しているフォントも、 それらのソフトを正規購入していれば大丈夫です。 問題になるケースは、そのフォントをそのまま転売、 あるいは作成したソフトウェアに付属させて販売したりする場合です。 改変等もいけません。 先の回答にあるように、TeXには和文フォントはありません。 OS付属のものか、あるいはモリサワや大日本スクリーン等の フォントを別に購入して使用することになると思います。 その辺りは印刷所にご相談下さい。TeXで有名な奥村晴彦氏は、 よく東京書籍印刷を利用するようです。 また、TeXに欧文は付属してますが、この欧文フォントを使用して 出版物等の制作・販売を行っても問題はありません。

参考URL:
http://www.tokyo-shoseki-ptg.co.jp/
  • sulpher
  • ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.2

#1さんの言われるとおり,TeXではフォントは附属していません。 通常ですとtex,dvi,pdf,ps形式あたりで原稿を印刷所に渡すでしょうから, あとは印刷所のもっているフォントでレイアウト,印刷をすることになります。 従って,フォントの権利関係は印刷所に任せれば問題ありません。 ただし, ・著者側でプリントアウトしたカメラレディの原稿を印刷所に渡すケース ・PDFにフォントを埋めこんで印刷所に渡すケース だと話は違ってきます。 この場合は印刷所に相談……でいいのかな。 #1さんの言われるように,フォントを使用した印刷物について 制限がかかる,あるいはトラブルがあったという話は聞いたことありません。 フォントそのものでトラブルが発生(配布やフォントデザインの流用) したことはありますが。

noname#252164
noname#252164
回答No.1

TeXを使ったのはだいぶ前なので、ちょっと危ういですが…。 日本語TeXには確か日本語フォントは付属していません(配布物にはなにかしらのフォントが同梱されているかも知れませんが) ですから、問題はTeXのフォントに対する許諾ではなく、「TeXの中で指定された」フォントの使用許諾がどうなっているかです。 使っているフォントは何ですか? 販売されているフォントの世界では「購入者がそれを使って出版物を作る」ことを制限しているフォントは少数派だと思いますが、Windowsが持っているフォントは制限があるかも知れません。

taka4649
質問者

お礼

フォントは意匠権の対象であって著作権とは別の問題のようですね。貴重なアドバイスをいただき,ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雑誌掲載文章の著作権は著者・出版社のいずれに帰属?

    過去にも同様の質問で確認した処、以下まではわかりましたが、まだはっきりしないので質問します。 1.文芸作品の著作権は、著者に帰属するが、当初掲載の出版社が、以後の掲載権を主張することはある。 2.雑誌などに投稿された文章については、予め、投稿者(執筆者)と出版社の間で、著作権や使用許諾権が出版社に帰属する旨、申し合わせをしていることがある。 (質問)著者・出版社のいずれに著作権が帰属するかは、ケースバイケースなのでしょうか?明確に定めるためには、都度、著者・出版社の間で合意を取っておくべきなのでしょうか? もし、そのような話し合いをしていない場合は、原則どちらに帰属するべきものなのでしょうか? 又、掲載権ないし使用許諾権というのは著作権とは別のものと解釈されるものなのでしょうか? 著作権法などに、本件関連の条項があれば、それもお示し頂けると有難いです。

  • パワーポイントとTEXの字体

     TEXの数式における標準のフォントをWindousのパワーポイントで使いたいのですが、フォントの名前が分かりませんなん。TEXの数式における標準のフォントの名前はなんと言いますか?

  • スキャン代行依頼と著作権

    スキャン代行依頼は著作権者の許諾を得る必要があるそうですが、出版社に問い合わせても許諾は得られるものですか?

  • 著作権について(個人使用と学校使用)

    断片的にしか分からなくて困っています。詳しく知っている方教えてください。 内容は↓です。 ある本が出版社から市販され、その本を中学校の先生が1部購入し教材に利用するために本の一部分をワープロ化し生徒に人数分配布し授業を行った。これら一連の過程で著作権法上、誰がどのような権利に係る許諾を得なければならないか。また、「許諾を得る必要がない」とすればそれはどのような要件を満たすからか。 たぶんこの場合、私的利用になり著作権の許諾を得なくてもいいと思うのですがどうでしょうか??

  • 原稿料をもらってしまった文章の著作権

    アマチュアで音楽ライターをやっています。 過去に雑誌社に依頼されて書いた原稿を使って、新たに増補改訂して個人で単行本を出版したいという計画を持っています。 著作権法を一応読んでみたのですが、なにぶん法律のことは素人で、よく解釈がわかりません。 一度出版社から原稿料をもらってしまった文章については、「著作権の譲渡がなされた」ということで、執筆者の私には著作権がなくなってしまっているのでしょうか。 原稿執筆のときに、権利関係の打合せなどは一切しないまま依頼を受けてしまいました。

  • 著作権の移転について

    ある出版社・某雑誌WEBサイトの公式ブログを執筆することになり、 現在執筆しています。ブログも既に公開されております。 先日 執筆依頼書と承諾書が送られてきました。 承諾書を今月末までに返送せねばならないのですが、 そのなかで著作権のことでどうしても気になった部分があり 自身で調べましたが、いまいち理解できないので、質問させてください。 1:執筆内容に関する著作権(著作権法第27条および第28条に定める権利を含む)は、 弊社WEBサイトへの投稿により、弊社に帰属するものとします。 2:弊社は、投稿後に執筆内容を確認し、不適切な内容等が発見された場合は、 執筆者に事前の連絡なくこれを修正または削除することができるものとします。 執筆者は当該修正・削除に対して異議を唱えないものとします。 3:弊社は、執筆内容を弊社の編集方針に照らして編集・修正し、 書籍出版等に利用することができるものとします。 執筆者は、執筆内容および執筆社名が、 当該書籍に掲載されることをあらかじめ承諾するものとします (執筆社名については、弊社の判断により掲載しない場合もあります)。 つまり、「著作権を移転」するということは、 もし万が一自身のブログが出版されるということになった場合、 報酬もしくは原稿料等も一切支払われないということになるのでしょうか? 一応、執筆するからには真剣に書いていく所存でおります。 ですが承諾書の内容を見ると、不安になってしまって 指示されたまま返送しても良いのだろうかと、ためらってしまいます。 どなたか知識のある方、おられましたらお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 著作権について、学級だよりは教育目的に含まれますか

    現役の教師です。 学校だよりにアニメのキャラクターをカットして掲載したいのですが、著作権法上問題になりますよね? この場合どのような権利者にどのような権利に係る許諾を得なければならないのでしょうか。またはどういった条件を満たせば許諾を得る必要はないのでしょうか。 法律に詳しい方、教えてください。

  • こんな場合は著作物にあてはまる?

    自分なりに考えてみたのですが、あっているのかどうか・・・よろしくお願いします。 【3】以下に列挙したののうち、著作物に該当するものに○、そうでないものに×を付けるよ。 【  ○ 】某著作名人の講座  【  ○ 】百科事典  【  ○  】パントマイムの振り付け  【 ○ 】地図   【  ○ 】データベース 【  ○ 】雑誌のグラビア写真 【  ○ 】新聞記事  【  ○  】Webサイトに掲載された日記 【 × 】請け花  【  ○ 】彫刻 【4】他人が作詞・作曲・演奏している音楽を音楽を使って、営利目的でコンサートを開く場合、どのような権利について許諾を得る必要があるか。 [ 著作 ]権の中の[演奏]権 演奏する曲の歌詞を替え歌にした場合には、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか。 [著作]権の中の[翻案]権 [著作者人格]権の中の[同一性保持]権 また、演奏を録音し、そのデータをWebサーバにアップロードして公開する場合、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか [著作隣接]権の中の[録音]権 [著作]権の中の[公衆送信]権 [著作隣接]権の中の[送信可能化]権 [著作人格]権の中の[公表]権 注:上記左側のそれぞれの[]内には、"著作""著作者人格""著作隣接"のうち1つをいれよ。ただし、左側の[]内だけ書いても採点しない。必ず両方とも書くこと。

  • パワーポイントに複雑な数式を貼り付ける方法

    パワーポイント上に複雑な数式(たとえばΣの中に偏微分の分数が含まれているものやベクトル表記のために文字を太くしなければならないなど)を貼り付けるために何かいい方法はありますか? TEXを使うことはできるのですがTEXで作成した数式をパワーポイント上に貼り付けることはできませんでした。 なるべくならTEXのような美しい書体でパワーポイント上に表示したいです。 パワーポイントは2003で何かソフトを使わなければ貼り付けることができないのであればできるだけ無料のソフトを紹介してもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 掲示板での著作権侵害の告発について

    あるネット掲示板で、他人の著作が大量に丸写しされているのを見つけました。 分量は原著作の数十ページに相当し、原著作をまったく示さず、著者や出版社の許諾も受けていない。投稿はほぼ100%「写し」で、参考や論評の為の引用とは見なせません。原著作を見ながらインプットした形跡が見て取れます。 出版社には知らせましたが処置を考えあぐねている様子です。 著作権法に違反しているおり、著作権者がその気になれば取り消し、損害賠償の対象でしょうが、「原著作を明示していない」のは、非親告で罰則が適用されるのではないかと考えます。 どなたかこの辺の事情を教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう