• ベストアンサー

領域の確保について

callocやmallocで領域の確保が出来ると思いますが、領域が確保できなかったりする事があると思います。 char test[100000]; とか配列を宣言した場合も領域が確保されると思いますが、 これは確保する事が出来ない事とかはあるのでしょうか? また確保できなかった場合はどうなるのでしょうか? すいません、なんか勘違いしているかも知れませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MrBan
  • ベストアンサー率53% (331/615)
回答No.2

> とか配列を宣言した場合も領域が確保されると思いますが、 > これは確保する事が出来ない事とかはあるのでしょうか? ありえます。 > また確保できなかった場合はどうなるのでしょうか? 環境次第、どうなるかはコンパイラやOSなどによります。 その配列をグローバルに静的に取ったなら、リンカがエラーを出すかもしれません。 出さないこともありえます。 その配列をローカルの自動変数に取ったなら、実行ファイルは生成できてしまい、 実行するとその領域を確保しようとしたあげく、スタックオーバフローする可能性が高いです。 その結果どうなるか、またはそうならないかも含めて環境によります。 # コンパイラやOSを特定すると、もう少し動作が規定できると思いますが、 # 言語一般という話であれば、これ以上の特定はできないと思います。

take_july
質問者

お礼

gcc バージョン 3.2.3 20030502 (Red Hat Linux 3.2.3-20) を使用しておりますが、きちんと書くにはcallocやmallocで領域を確保して 確保されたかどうか確認した方が良いんですね。 小さな領域を使う場合には確保されない事はほとんどありえないと思いますので、気にする事もないのかも知れませんが、大きい領域を使用する場合は callocやmallocで領域を確保するようにする事にします。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yosi_yosi
  • ベストアンサー率35% (165/468)
回答No.1

確かこの場合はコンパイルエラーとなったはずです。

関連するQ&A

  • メモリ領域確保に関して

    C言語を始めて3ヶ月の初心者です。 下記のような定義で、領域確保をしたいのですが、 うまい方法がわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、 御知恵をお貸し下さいませんでしょうか? <test.h> ================================== #define SIZE_A (5) /* 親構造体 */ typedef struct { int testInt; testSmallStructT *testSmall; // 7バイト構造体の配列 char *testChar; // SIZE_A分の領域*配列数 } testBigStructT; /* 7バイト構造体 */ typedef struct { char str1[3]; char str2[4]; } testSmallStructT; /* メンバ変数 */ testBigStructT gTest[10]; ================================== ここで、あらかじめ全体の領域サイズを算出して、 mallocにてエリア確保を行う方法を求めてます。 また、多数にmallocを使用するとメモリ確保失敗時に、 それまで確保したエリアの開放を行わなくてはいけなくなる懸念から、 できるだけ使用しないようにしたいのです。 メンバ変数gTestを10の配列で持ち、構造体testBigStructTの、 要素testSmallとtestCharを可変の配列として扱いたくポインタ定義をしており、 更に、testCharにSIZE_A(5byte)の領域を確保しようとしております。 最終的には、下記のような使い方をしたいのですが、 メモリ確保の方法がわかりません。 =================================== (EX:) strcpy(gTest[0].testSmall[0].str1,"aaa"); strcpy(gTest[3].testSmall[2].str2,"bbb"); strcpy(gTest[6].testChar[3],"cccc"); =================================== 開放は下記の記述で問題ないと思っております。 free(gTest); 大変申し訳御座いませんが、 ご指摘・ご指導願いませんでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • ポインタ配列の動的確保

    ポインタの配列の動的確保について教えてください。 入力した数値をポインタ配列に入れるプログラムです。 下記のように書いてみました。(見づらくてごめんなさい) #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #define kensu 3 main() { char abc[kensu+1]={'A','B','C','\0'}; char *ptr[kensu]; int i; printf("3つの整数を入力して下さい。\n"); for(i=0;i<kensu;i++){ ptr[i]=(char*)malloc(sizeof(char)*10); if(ptr[i]==NULL){ printf("メモリの取得に失敗しました"); exit(1); } printf("整数%c:",abc[i]); fgets(ptr[i],10,stdin); if(ptr[i][strlen(ptr[i])-1]=='\n') ptr[i][strlen(ptr[i])-1]='\0'; } for(i=0;i<kensu;i++) free(ptr[i]); } ちゃんと動いているようです。 しかし、ポインタ配列の動的確保をネットで調べてみると、ポインタのポインタ(?)を使って、下記のように2度mallocしています。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define N 3 int main(void) { char** arr; int i,j; arr = (char**)malloc(N * sizeof(char*)); /* ポインタ配列を確保 */ /* 配列の要素それぞれにつき、メモリ領域を確保 */ for(i=0;i<N;i++) arr[i] = (char*)malloc(N * sizeof(char));   ・・・ ポインタの配列を宣言して、配列の各要素に動的確保するのと ポインタのポインタを宣言し、ポインタ配列を動的確保して、再度配列の要素に動的確保するのとでは、何か違いがあるのでしょうか? ポインタのポインタを宣言し、ポインタ配列を確保する必要性が良く分かっていないのです。 ネット等で調べて見たのですが、理解力がないのかよく分かりませんでした。 どうか教えてください。

  • newを使った領域の動的確保

    お世話になります。 C++での記述方法なのですが 構造体Testの領域を確保しておいて値を入れます。 確保しておいた領域では領域が不足するときに 不足分を追加したいのですがどうすればよいでしょう? Cではreallocを使えばよいと思うのですが C++ではmallocではなくnewを使ったほうがよいと聞きました。 newした領域を再定義した場合(deleteせずに領域を追加) 先に領域に入れたデータは保証されるのでしょうか? 以下例文ソース*部分 以下例文のソース Test *a; a = new TEST[10]; int cnt; int i; for(i = 0;i<10;i++){  //ここでTESTの配列aに値を入れる } cnt = 12; if( cnt > 10 ){  //予想サイズを上回ったら足りない分のサイズの領域を確保し  //データを入れる  a = new[cnt];//*ここで領域を再確保したら元のa[0]~a[9]の         //データは確実に保持されるのか?         //または他に領域を確保する方法があるのか? } 上記例文ソースでは先にcntで領域を確保すれば良いようにみえますが やりたいことは 先に確保されている領域を広げて 先に入れてあったデータと、広げた領域に入れたデータを使いたい のです。 分かりにくい文章かもしれませんがよろしくお願いします。

  • レコード件数、レコード長の分からない文字列配列の定義の仕方

    あるファイルを読み込み、文字列配列に格納しようと思うのですが、 データが数件の場合もあれば、数万件の時もあるので、 数件の時にも数十万件の領域を確保しておくのは抵抗があります。 そこで一度読み込んでレコード件数、レコード長を取得し callocやmallocなどを使い、領域を定義しようと思うのですが、 どのように定義すればよいかわかりません。 char **testData; を定義してmallocを使用しようと思いましたが、その方法を教えてください。

  • 動的なメモリ領域の確保

    double型変数5個分のメモリをmalloc関数により確保し,その確保した要素のアドレスを表示するように,プログラムを作る問題で、 (注)に「 %pで表示するためには,double型へのポインタ(double *)をvoid型へのポインタ(void *)にキャストする必要がある.」と書かれていたのですが、どういうことでしょうか? 以下のようでいいのでしょうか? #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #define COUNT 5           // 動的に確保するメモリ領域数を示すマクロ定数の定義 int main(void) {  // 動的に確保するメモリ領域のアドレスを保持するポインタ変数の宣言  double * pointer;  int i;                  // for文で使用する変数の宣言  // int型変数5個分のメモリ領域を確保  pointer = (double *)malloc(sizeof(double) * COUNT);  if(pointer == NULL) {        // メモリ領域の確保が失敗した場合   printf("メモリ領域を確保できませんでした.\n");   exit(1);                // プログラムの終了  }  for(i = 0; i < COUNT; i++)   printf("%d番目のアドレスは%pです.\n", i + 1, pointer + i);  free(pointer);            // 確保したメモリ領域の解放  return 0; }

  • mallocで char *型の配列を確保したい

    char *方の配列を動的確保する必要が出たのですが、 char **array=(char **)malloc((char *) * 10); としてうまくいきません どうすれば確保できるのでしょうか 知っている方がいましたら教えてください ちなみに確保した配列はこの様に使えるようにしたいです strcpy(array[0],"testest");

  • 2次元配列の動的確保

    ある画像を読み込むため、その画像を格納できる幅、高さを持った配列を動的に確保しようと考えています。 幅をxsize、高さをysizeで次のように記述しました。 unsigned char **src; int i; src = (unsigned char**)malloc(sizeof(unsigned char*) * ysize); src[0] = (unsigned char*)malloc(sizeof(unsigned char) * xsize * ysize); for(i=1; i<ysize; i++) src[i] = (src[0] + i * xsize); わざわざポインタのポインタを使用したのは、動的に確保した配列を2次元的なアクセスをしたかったためです。 画像の読み込み時は fread(src[0], sizeof(unsigned char), xsize * ysize, fp); としています。 上に記述したソースは問題なく動作しました。 しかし、上の場合だと全ての配列を連続して確保することができません。つまりsrcでmallocを一回、src[0]でmallocを一回使っているため、ポインタの配列の直後に配列を確保する保障がありません。そこでいっぺんに確保することを考えました。 unsigned char **src; int i; src = (unsigned char **)malloc(sizeof(unsigned char *) * ysize + sizeof(unsigned char) * xsize * ysize); for(i=0; i<ysize; i++) src[i] = (unsigned char *)(src + sizeof(unsigned char *) * ysize + i * xsize); このように組み上げ、読み込み時は上のfreadと同様に記述したところエラーが出てしまいました。 やはり一行目のmallocで無理やりsizeof(unsigned char *) * ysize + sizeof(unsigned char) * xsize * ysize分確保するのは失敗だったのでしょうか?

  • mallocによる確保外の領域への参照

    構造体をmallocにより動的確保を行っていたのですが、例えば typedef struct _point{ int x, y; } point; point *pelem_point; pelem_point = (point *)malloc(sizeof(point)*5); このように、point型の構造体を5つ確保するとします。 しかし、 (pelem_point+100)->x = 1; (pelem_point+100)->y = 2; printf("%d\n", (pelem_point+100)->x); printf("%d\n", (pelem_point+100)->y); とやったら、確保していない100個先のところも構造体として利用できました。 なぜなのでしょうか。 自分の考えではこのようになりました。 mallocによりヒープ領域から適当な空いているメモリのアドレスが渡されるため、そこからはヒープ領域より先に、限りがあるまで進めてしまうために確保外のサイズにアクセスしても使えてしまっている。 また、mallocにより確保した場合は使用中のラベルがはられるため他に侵されることはないが、先の例のようにmallocによって確保してない場合はいくら使用できたとしても、空いているとコンピュータでは認識されるため、何かヒープ領域を使う場合に勝手に上書きされてしまう可能性がある。 しかし、この考えでも、なぜ確保外の領域が構造体のサイズ分ずつ区切られているのか納得いきません。 わかる方いましたらよろしくお願いします。

  • mmap()した領域の領域確保

    mmapで特定のデバイスのIOメモリを仮想空間に割り付けて, その領域に対してユーザーからデータを書き込むことを考えています. ユーザープログラム側でその領域上に,ある構造体の双方向リスト を作りたいのですが,ユーザー空間の特定のアドレス範囲から空き メモリ領域を動的に確保する方法はないでしょうか void *vm_malloc(start_address, end_adress, nbyte); とすると"仮想アドレスstart_address~end_adressの範囲から空き領域を探し出し, nbyteバイトの領域を確保する"みたいなイメージです 一連の流れとしては,struct hogeをIOメモリに書き込む場合,  ・mmap()でIOメモリを仮想空間にマップ  ・struct hoge* addr = vm_malloc();でマップされた領域からsizeof(struct hoge)だけ領域を確保  ・*addr = .....;  ・vm_malloc, データの書き込みの繰り返し  ・fsync() のようなことをしたいと考えています.

  • メモリ領域の確保の仕方

    あまりうまく書けなかったのですがよろしくお願いします。 ファイルから二次配列を読み込むプログラムを作ろうとしました。 /*****行列Aに値を入れる********/ for(i = 0; i < Qap->iN; i++){ for(j = 0; j < Qap->iN; j++){ fscanf(fp, "%d", &Qap->matrixA[i][j]); } } /*****行列Bに値を入れる********/ for(i = 0; i < Qap->iN; i++){ for(j = 0; j < Qap->iN; j++){ fscanf(fp, "%d", &Qap->matrixB[i][j]); } } のように書くために、二次配列の領域を確保しようとしたとき、 #define SIZE 100 //行列のサイズ typedef struct hairetu{ int iN; int matrixA[SIZE][SIZE]; int matrixB[SIZE][SIZE]; }hairetu; としてmatrixA[SIZE][SIZE]のようにした場合は Qap = malloc(sizeof(hairetu));//hairetu分の大きさの領域を確保 とすれば領域を確保できたのですが、 typedef struct hairetu{ int iN; int **matrixA; int **matrixB; }hairetu; のように二次配列を**matrixAと表そうとして、 fscanf(fp, "%d", &Qap->iN); のようにファイルから行列のサイズを読み込もうとした場合、 Qap = malloc(sizeof(hairetu));//hairetu分の大きさの領域を確保 とやってもコンパイルはできるのですがアプリケーションエラーが出てしまいます。 何故だかよくわかりません。 二次配列を**matrixAのように表そうとした場合の領域確保の仕方を教えて下さい。 わかりづらくて本当に申し訳ありませんがお願いします。

専門家に質問してみよう