• ベストアンサー

新品タイヤと古いタイヤでこんなに違うもの?

isibashiの回答

  • isibashi
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.3

うーん、一様に何とも言えないのですがやっぱり最近のタイヤって全体的に柔らかくなってきました。昔のダンロップは硬派でとても硬いタイヤでした。DNAシリーズはタイヤ自体柔らかいです。実際乗りました。あとよく滑ります。スポーツタイヤ?と思うときもあります。今のタイヤが怖かったら、迷わずブリヂストン履いて下さい。また色々と違いますよ。あとはボディーの補強ですかね。okuyama製のストラットタワーバーは品質、値段共に最高です。フロント、リアの2点とフロントロアアームバーで固めればハンドリングきびきび&高速の安定性がばっちりです。話が大幅にずれて申し訳ありませんでした。

changu
質問者

お礼

そう言えば以前タイヤ屋さんで「昔のタイヤは性能重視だったけど最近はコントロール重視が多くなっている」と、言っていたのを思い出しました。 たしかにタイヤを交換してから自分の運転がうまくなったのかと錯覚してしまいました。ボディーの補強、最初は考えましたが、室内のロールバーは日常で使いにくくなるのと、懐具合のほうが… ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • よくタイヤ交換後は、慣らしが必要といわれますが?

    今日、タイヤを交換してきましたが よく「タイヤ交換後は、慣らしが必要」と聞きますが どれくらい(距離?)おとなしく走った方が良いのでしょうか? タイヤは、ヨコハマmap ES340 195/65R15 車はステップワゴンです。 基本的に運転は燃費走行ですが(9km以上/ℓ)。

  • タイヤのフェンダーへの干渉

    これまでダウンスプリング(ダンパーも社外品です)で運転してきましたが、この夏を向かえ、段差を降りて左にハンドルを切ると右側のタイヤがフェンダーに擦れ、音が出るようになりました。 これって、夏の暑さによってダンパー内のオイルがゆるくなり、必要以上にバネが縮んでいるとみてよいのでしょうか。 スプリング交換して5年は経っていますが突然なので当惑しています。また、BMWとかでもそうですが、フェンダーとタイヤのクリアランスが極端に少ない車でもハンドルを切って、段差を降りるときなど干渉することはないのでしょうか。

  • NCロードスター タイヤ交換を考えています。

    H18年式 マツダロードスター(NC)に乗っています。 中古で購入して走行距離は13000km。 純正の17インチのミシュランのタイヤが、溝はまだあるのですが、 ひび割れが起きてきたので交換を考えています。 候補としては ・S.drive(ヨコハマタイヤ) ・Earth-1(ヨコハマタイヤ) ・playz(ブリジストン) ・DIREZZA DZ101(ダンロップ) ・PP2(ミシュラン) あたりを考えています。 楽天で検索をすると、だいたい1本15000~20000円あたりです。 用途としては、峠やサーキットには行きません。 街乗りや、時々高速道路を長距離運転します。 先日お世話になっているディーラーに相談をしたところ、 そこのディーラーはヨコハマタイヤと契約をしているらしく、 「同じヨコハマタイヤで選ぶのであれば、ロードスターに  履かせるならS.driveよりはEarth-1の方がいい」 と聞きました。 また、先日スポーツセダン乗りの知り合いに聞いたところ、 「ミシュランはかなり良いタイヤ。純正でミシュラン履いてるなら、 下手に他のメーカーにするよりかは、同じミシュランにした方がいい」 と聞きました。 乗り心地・グリップ・寿命などのバランスを考えると、 どのタイヤが良いのでしょうか? ご意見お願いします。

  • タイヤを交換したらハンドリングが軽くなった

    初歩的な事柄かもしれませんが分からないので教えてください。 タイヤを交換したらハンドリングが非常に軽くなりました。さらに車の走りが滑らかにもなりました。まるで今までとは別の車に乗っている感覚です。 これはタイヤのグリップ力が弱くなったということですか? ヨコハマ系のタイヤショップで交換したのですが、そこの工員に聞いても分からないとのことです。 車はオデッセイの3000ccです。新しいタイヤはヨコハマのブルーアースです。以前は、BSのレグノ→ダンロップのヴューロ→ぐっとランクを落としてBSのスニーカーを履いてきました。 素人の感覚的なことですが、ブルーアースにしたら、タイヤの路面離れが良いというか軽やかに走り気持ち良いくらいです。前に履いていたタイヤはそれぞれ、路面に対して粘っこい感じで吸い付くような感覚でした。 ちなみに、交換してからもう1000km近く走っています。 燃費は、まだ同じ条件下で走っていないので比較できません。 運転は快適にはなりましたが、もしこれがグリップ力の差のみが要因だとしたら正直不安です。

  • BMW E46 おすすめタイヤ

    BMW E46 Mスポでタイヤはヨコハマdb EURO(前225/45R17、後ろ245/40R17)を履いていますが、ワンダリングがひどく非常に恐い思いをしながら運転しています。 足回りのジョイント、ブッシュ等の劣化については問題ありませんので、タイヤ交換で改善したいと考えています。 同じヨコハマタイヤで特にワンダリングの少ない(轍にハンドルがとられにくい)おすすめのタイヤがあれば教えてください。ほとんどが街乗りです。 候補としては、S.driveかEarth-1あたりはどうかと考えています。 宜しくおねがいします。

  • 静かで運転し易いタイヤとは???

    ファミリアSワゴンスポルト20に乗っています。 この度、冬タイヤ(185-65/14)から夏タイヤ(195-50/16)に変えました。 夏タイヤ(YOKOHAMA ADVAN)は路面(継ぎ目や傾斜等)に対して非常に敏感で、ヨロヨロして非常に怖い(乗りにくい)ので、タイヤを変えたいと思っています。 音もうるさいです。(音はまだ我慢出来ますが。) 冬タイヤは問題なかったので、サスやダンパーを変える予定はありません。 山坂が多い町(と言うか山坂しか無い)なので、ゆとりのあるエンジン(2000cc)を選んだのですが、スポーツグレードとなってしまいました。サーキットや峠を走る訳でもなく通勤に使うだけなので、静かで乗りやすいタイプに変えたいです。 今、候補にあがっているのはホイルを流用したいので、GR-8000(195-50/16)かBstyle(185-65/14)です。 出来れば夏用のホイルを流用したいので、前者ですね。 そこで質問なのですが、 (1)タイヤをコンフォートタイプのGR-8000(195-50/16)に変える事によって悩みは解消出来るものでしょうか? (2)インチダウン(185-65/14)をしなければ、悩みは完全に解決されないものなのでしょうか? こればっかりは試乗出来ないので、同じ悩みを解決された方、もしくはタイヤに詳しい方、アドバイス頂けますか? 宜しくお願い致します。 #ちなみに、使い方にもよるとは思いますが、一番の売れ筋(だと思われる)のグレードは185-65/14なので、ファミリアに195-50/16はオーバースペックだと思うんですが。 どれだけの人がスポーツ運転するんだろう。商品戦略なんでしょうね。

  • MTB系タイヤについて

    26インチタイヤのリジッドフォークMTBで、 26"1.5"スリックを26"1.25"スリックに換えてみたいと思うのですが、乗り味の違いがどの程度出るのか、お教えください。 使用状況は、街乗りぶらぶら&週末サイクリングです。 細い道でのノロノロ運転から、車道での巡航と、用途は幅広いです。 スピードは、出せるところでは出します。 気になる点としては、 ・長所としての軽快さ ・短所としての振動負担 です。 いろいろな方がいらっしゃるので、極私見で構いません。 よろしくお願いします。

  • スポーツタイヤ お勧めを教えてください

    アルファGTVのホイルを交換したため、タイヤも購入予定です。サイズは215/45/17 前は16インチなので1インチサイズアップになります。 一番重視するのは運転していて楽しいこと。 ドライ性能、直進安定性は重視しません(常識的な範囲内で)。少々シビアでもハンドルにダイレクトなほうが好みです。乗り心地は良いに越したことありませんが・・・。 後はコスと。価格が安いことと、ライフが長いことが条件です。今、迷っているのはミシュランのP7000や TOYO DRB ダンロップのREVSPEC RS-02 、DIREZZA DZ101ですが、心配なのがホイルが7.5Jでちょっと引っ張りぎみかな?というのと、ダンロップはライフが短いらしいので・・・ 皆さんのお勧めのタイヤと、ご存知のタイヤの特徴を教えてください。

  • W201とW124の乗り味の違いを教えてください。例えばエンジンが同じ

    W201とW124の乗り味の違いを教えてください。例えばエンジンが同じサイズだとして(190Eの2.6リットル、W124の2.6リットル)、2台のハンドリング、乗り味の違いはどうなんでしょうか。 どのような場面で、それぞれの車は真価を発揮するでしょうか。あるいはあまり変わらない?? 自分はW201を持っています。 単純な質問ですが、運良くこの2台を運転する機会に恵まれた方、あるいは専門家の方からのご意見をお待ちします。

  • タイヤの磨耗についての疑問

    先週にタイヤを新調しました。(車種パジェロイオ) 新品タイヤの表面(路面に接する部分)にはひげの様なゴムの小さなポツポツが出ています。 今までは気にしたことはありませんが、本日4つのタイヤを観察したところ ポツポツで比較すると特にフロント右、次にリア右の磨耗が早いことに気付きました。(通常はFRで走行) ただディーラーで交換してもらい、サイドスリップ調整、ホイルバランス、ハンドル調整をやっているのにどうしてかと疑問に思っています。 自分が原因ではないかと思っていること。 (1)運転席が右で体重が掛かっている為? (2)自宅駐車場に入れる時は必ず右にハンドルを一杯に切りバックするので、その為の磨耗? なにか理由があるようでしたらアドバイスお願いします。