• 締切済み

pictbear SEでの年賀状デザイン作成

普段から画像作成時にpictbear SEを使用しています。 今年は年賀状を作るのに、pictbear SEでデザインしたいと 考えております。 そこで質問なのですが、 ・pictbear SEで年賀状デザインをする際 サイズは何ピクセルに合わせたらよいのでしょうか? ・また、pictbear SEで作成した年賀状デザインを 印刷したい時はどのような手順でしたら良いのでしょうか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

サイズは、縦横の比率さえ合っていればいくつでも大丈夫です。印刷時に拡大縮小できますので。 とはいえあまり小さすぎるとギザギザしてしまいますので、最低でも150dpi、できれば300dpiくらいはあったほうが良いと思います。 サイズを10センチ×14.8センチ、解像度を150または300dpiにあわせればOKです。 ピクセルで言えば300dpiでは約1180×1750になります。 印刷手順はプリンタによって違いますが、大概「ファイル」→「印刷」を選べば設定画面が出ますのではがきサイズを選んでください。

rosykiss
質問者

お礼

ありがとうございました!! 教えて頂いた情報を元に作成したいと思います。 あともう一つ質問なのですが、 私は自宅にPCを持っておらず普段は会社で デザイン等しています。 ただし私用の印刷がここではできないため 実家に持って帰ろうと思います。 その際はFDあるいはROMなどに 画像ファイルを移し、そのまま実家のPCで 開いて印刷しても、同じ画像は表示されますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • pictbear SEでの年賀状の作成 (サイズ)

    今年はpictbear SEで年賀状を作成しようと考えているのですが、 幅・高さ・解像度は何dpiに合わせれば良いのでしょうか? 教えてください><

  • Pictbear SE の使いこなし方

    Pictbear SE(ピクトベアーSE)というフリーソフトをダウンロードしました。(パソコンはwin XP使用) いろんなフリーソフトを試してみましたが、今のところこれが一番使いやすいですが、ふちのぼかし方が今一よく分かりません。画像はフィルタにかけたりして、自分好みのモノができるようになりましたが、画像のふちのぼかし方(白っぽくしたいです。)を教えてください。

  • 年賀状作成で、写真が読み込めません

    こんばんは。 日本郵便の年賀状デザインキットで、年賀状を作成していて、写真付きの物を作成したいと思っています。 ですが、パソコンに保管してある、デジカメの写真が読み込めず、『画像ファイル読み込めませんでした。画像の横幅、または高さを確認して下さい』と出てしまいます。 画像読み込み時の最大サイズは2800px×2800pxとあり、自分の写真は大きさが、3648×2736と表示されています。 これは大きくて読み込めないという事なのでしょうか? パソコンには全く詳しくありませんので、どうかわかりやすく説明して頂けると助かりますm(__)m 宜しくお願い致します。

  • 年賀状作成しているのですが・・・

    今、忙しくてなかなかできなかった年賀状作成をしています。 子供が居るので、写真入の年賀状を作ろうと思って、書店に売っているデジカメ簡単年賀状というCD-ROM付きの冊子と、はがきをインクジェット写真用(一枚60円)を準備しました。 プリンターはエプソンのPM-A700を使用、インクを新しいのに取り替え、手順を見て画像を載せいざ印刷をかけたら、かなり画像が荒くなってしまいました。 プリンターのプロパティーで印字を速く→きれいに切り替えてもさほど変わりありませんでした。 昨年、友達から来たのを見ると皆すごく綺麗で、どうして私のはうまく行かないのだろうと悩んでいます。 説明書を見たり等いろいろ調べたのですが、はがきを3枚ほど無駄にしてしまい、どうしたらいいかわからなくなってきました。 解決できるかどうかわかる方教えてください。

  • 年賀状デザインを見られない

    年賀状特集のデザインを使わせてもらってます今年の操作が分かりません。 年賀状特集の「パソコンでもーーー年賀状カンタン」→パソコンで作るなら 「アプリダウンロード」→EpsonPhoto+ダウンロード→「Windows7以降を使用」→使用許可に同意してダウンロードしたのですが、年賀状デザインはどうしたら見られるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 筆王で作成したデザインが印刷できない

    毎年、筆王で年賀状を作成しています。筆王Ver21で作成しています。バージョンアップはしていません。今年デザインを作り、いざ印刷使用とするエラーで印刷ができません。ほかのアプリなどは印刷できているので、筆王のみのアプリが印刷対応できてないようです。どのようにしたらいいんでしょうか。。。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • イラストレーターで年賀状の作成が出来ない。

    年の瀬も迫り、年賀状の作成をしております。 イラストレータで写真、イラストをいれ年賀状を作成していますが、 はがきサイズの印刷がどうしても出来ません。 9×14cmのサイズ設定にしても横と縦が切れてしまいます。 印刷プレビューが出来ないので何度も紙をパーにしています。 新規作成画面でのサイズがおかしいのでしょうか? 印刷設定画面で拡大、縮小でパーセンテージを60%ぐらいにすると 全体は入るのですが、かなり小さくなり、はがきの余白がかなり出来てしまいます。 イラストレーターでは年賀状作成はムリなのでしょうか? 去年も、イラストレータかフォトショップで作成したはずなのに どうしても印刷が・・・。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自作でデザインした年賀状を印刷してくれる業者

    自作でデザインした年賀状を印刷してくれる業者はありませんでしょうか。 毎年、PhotoShopでイラストと画像を加工して、プリンタで年賀状印刷をしていたのですが、プリンタが壊れたため、プリンタを購入しなければなりません。 印刷の質を考えると、業者の方が良いのですが、業者での年賀状印刷というと、デザインを選択して、印刷する写真のみ指定できるような形だと思います。 しかし、無地の年賀状に自作の年賀状画像を印刷してくれる業者があれば、プリンタを買わずに済むと思っています。 プリンタは年賀状でしかほとんど使っておらず、購入するのに2万円ぐらいはかかってしまうので、買わずに済むならその方が良いと思っています。ただ、自作の年賀状にしたいという思いもあるので、悩んでおります。

  • 年賀はがき作成

    今年は葉書を出さないでおこうと思ってたんですが 私宛てに来たはがきが多く、出すとこに決めました。 インターネットで可愛い年賀画像を見つけたので、 Wordで作成しようと思いました。 作成したのはいいんですが・・・ 年賀葉書の下1cm程 余白(空白?)が出来るんです。 1cmもあったらブサイクな葉書になるので、 全面的に余白をなくして印刷したいんですが、 どうやったら余白をなくせるでしょう? 教えて頂きたいです。

  • イラレで作られたデザインの入稿時のサイズについて。

    adobe illustrator CS6 で作られたデザインの入稿時のサイズについて。 名刺を自分でデザインしようと思い、illustratorを使っています。 印刷はVistaPrintでお願いしようと思っています。 VistaPrintの・入稿規定を見たところ、入稿時のサイズを94×58mm、1110×685ピクセルに調整しないといけないようです。(http://www.vistaprint.jp/meishi.aspx) いまいち要領を得なかったため、illustratorの初期設定の際に、94×58mmと設定して作りはじめました。 あらかたつくり終わった際に、”web用に保存”を選んで画像化しようとしたところ、266×164ピクセルになっていました。てっきり、94×58mmで作ったら自動的に1110×685ピクセルになると思っていました。 VistaPrintに入稿できるようにするためには、どのような操作をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アプリをインストール後、「後で再起動」を選択し、他のアプリでシャットダウンされた後に別途起動すると、再起動をしたことになりますか?
  • ダウンロードマネージャーでダウンロード中のものが終了後にシャットダウンしたい場合、アプリの再起動前にシャットダウンすることは可能ですか?
  • 複数のアプリをインストールし、一回の再起動でそれぞれのアプリの再起動を行った場合、システム的に問題は発生する可能性がありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう