• ベストアンサー

「江連」さんという姓のローマ字表記

garamondの回答

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

「EZURE」です。 最終的に仮名や漢字に変換するために押すキーとローマ字表記のスペリングは別物です。 「東京」と変換するために[ T ][ O ][ U ][ K ][ Y ][ O ][ U ]のキーを押しますが、 スペリングは「TOKYO」です。 「私はこれをあそこへ置く」をローマ字で綴ると、 「Watashi-wa kore-o asoko-e oku.」 となります。 というわけで、 「沼津」は「NUMAZU」 「国府津」は「KOZU」 「宝塚」は「TAKARAZUKA」 「宇奈月」は「UNAZUKI」 http://eki.travel-way.net/A-GENEKI/001-TOKAI/001-NUMAZU.html http://eki.travel-way.net/A-GENEKI/001-TOKAI/001-KOZU.html http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/ http://www.newotani-resort.co.jp/unazuki/index_1.html

mikiko178
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 とても分かり易いご説明をありがとうございます。 ちょっと愚問だったなぁと頭を掻いております... ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ローマ字表記について

    平仮名表記で「りこう」という会社はローマ字表記ではどう書きますか? RIKO RIKOH RIKOU RICO RICOHなどあると思うのですが、正しいのはどれでしょうか。

  • 韓国語のローマ字はありますか

    こんにちは。 日本語を表記する文字として、 ・漢字 ・ひらがな ・カタカナ ・ローマ字 があります。 韓国語にも「ローマ字」はありますか。

  • 中国語のローマ字はありますか

    こんにちは。 日本語を表記する文字として、 ・漢字 ・ひらがな ・カタカナ ・ローマ字 があります。 中国語にも「ローマ字」はありますか。

  • 「りょう」のローマ字表記を教えてください。

    「りょう」のローマ字表記を教えてください。 息子に「りょう」と言う名前をつけました。 ローマ字表記にした場合、 ・Ryou ・Ryo になるのか? それとも他の表記になるのか・・・ パスポートを作成したいのですが、 どの表記がいいのか、 お恥ずかしい話、正直わかりません。 スイマセンが、 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ローマ字

    なんとも情けない質問なのですが「づ」(「つ」に点々)のローマ字表記っていうのは「DU」であってますか?

  • ローマ字入力なのにひらがなで打たれる

    質問失礼します。 ブラウザを開き直したらおかしくなってました。 ローマ字入力になっているのにひらがな、またはカタカナで入力されます。 S→とorト など 試しにかな入力に変えてみても、それからローマ字入力に戻しても直りません。 Alt+カタカナ表記も試しました。 ブラウザはfirefoxで、MicrosoftIMEを使用しています。

  • 正しく発音してもらえる名前のローマ字表記は

    登美江という名前をローマ字で、“ Tomie ”と書くと、『トミー』と読まれてしまうことが多いのですが、 『とみえ』と発音してもらえるローマ字表記はどう書けばよいのでしょうか? またそれは、パスポート等でも認められる書き方でしょうか。

  • パスポート受領がぎりぎり・・・。しかもローマ字が違う!?

    3月3日から海外旅行に行く予定です。連れがパスポート受領が2月25日なのですが、これは間に合うのでしょうか?旅行会社からは、早くパスポート番号とローマ字を教えて下さいと言われていますが。。。パスポート番号とローマ字は、いつまでに伝えればいいものなんでしょうか? そして!ローマ字の表記が間違えてるかもしれません!連れの名前は撥音がつく(例を使わせて頂きますが)「NAMBA」です。私はBの前はMが当然と思って旅行会社にも「「NAMBA」で取ります」と伝えてあるのですが、連れは「NANBA」で申請したって言うんですっ!当人の申請通り「NANBA」で申請されてしまうものなんですか!?それとも、旅券事務所の人が「NAMBA」と訂正してくれるのでしょうか?ちなみに、連れが申請書を出した時、窓口の人は特に中身を見ずに受け取ったそうです。。。 「NANBA」で申請された場合、明日にでも旅行会社に電話して「NANBA」で申請したと言えば、簡単に変更してもらえるのでしょうか?

  • 席札のローマ字表記について

    まもなく結婚を控え、自作で席札を作っているのですが その際に漢字と合わせて名前のローマ字表記をしようと思っています。 その際、「大山」さんなどはヘボン式表記が良いのでしょうか? パスポートなどはヘボン式とのことですが。

  • 歴史的仮名遣いのローマ字表記について。

    歴史的仮名遣いのローマ字表記について。 私の名前は平仮名で「かほり」と書いて、「かおり」と読むような旧仮名遣いをします。 これまで、ローマ字で表記する際は「kaori」と発音に合わせて表記していたのですが、正式文書(卒論)を提出するにあたって「kahori」と「kaori」のどちらで記載するのが正しいのか迷っております。正式なのはどちらになるのでしょうか? ぜひご教示願います。