• 締切済み

CPUは劣化する?それとも故障?

himitu_ageの回答

回答No.2

余計なスタートアップが原因と思いますが

sss10mh
質問者

お礼

レスありがとうございます。 余計な常駐ソフトは厳選して切っています。 それに以前と常駐ソフトは変えていません。

関連するQ&A

  • CPUの故障?

    Celeron420 945GCMX-S2 メモリー512X2 最近どうもパソコンの動きが鈍いと感じでスーパーπを実行したところ104万桁で4分弱もかかってました。以前はちゃんと42秒あたりだったのですが。再起動すると42秒あたりに戻ったりもします。どうも立ち上げるたびに調子がまちまちなんです。 CPUが壊れかけてるんでしょうかね? そもそもCPUが壊れかけてるとどういう症状がでるんでしょうか? ちなみにOSの入れなおし等はまだしてません。気になることと言えばXP3にしたことでしょうか。 おねがいします。

  • CPU使用率

    何も起動させていない状態でも常に100パーセントです。 ノートンアンチウィルスのオートプロテクトをオフにしてもかわりません。 過去の質問で「常駐ソフト」を閉じてみればなどとアドバイスがありましたが何が常駐ソフトにあたるのかわからないので具体的にアドバイス頂きたいです。 過去の質問でよく「abcd.ef(例)」が90パーセントを締めています、などという質問がありますが、 これはメモリ使用量ではなくタスクマネージャのCPUという欄の数字のことでしょうか。 でしたら私の場合は「pctspk.exe」という欄が90台です。 ノートンでウィルスチェックしましたが何もひっかかりませんでした。 なんとなく動作が重いこと以外には特に問題ないように思うのですが、常に負荷がかかったままで使用しているのはよくないと聞いたので改善したいです。

  • cpu故障しました・・たぶん

    今VAIOのノートパソコンVGN-SZ53Bを使っています。初パソコンまだ1年4ヶ月です cpuはcore2duoのT5500(1.66Mhz)のはずですが 昨日からアプリケーションを開くだけでもcpu使用率が100を行ったり来たりしているのでフリーソフトで調べましたらコアが1つしか反応してませんでした・・・以前は両方とも表示されていたのですが・ またゲームなどやるとcpuの温度が70℃行きます!!焼死しそうです↓ 一昨日にGPU NVIDIA GeForce Go 7400をOCしましたが OCによるcpu故障の可能性ってありますか?(今日正常に戻しましたが変わらないです) 温度は50℃~54℃です 正常でしょうか?またこの場合cpuの交換しかないでしょうか?交換はたぶんできると思いますが・・アドバイスお願いします<m(__)m>

  • CPU、マザーボードが故障していないか検査する方法

    PCが壊れたので修理に出しました。 事前に自分なりに色々原因を探してみたのですが結局はっきりと分からず、 「マザーボードかCPUの故障だろう」と考えました。 いずれにしろ自分の手に負えないと思い修理に出しました。 不具合の原因が昨日判明しましたが、どちらかでなく両方壊れていたそうです。 ところで件名の通り、CPU、マザーボードが故障していないか調べる手段はありませんか? 詳しい内容までは理解していませんが、HDDではSMART情報を見れば、 メモリーではmemtestを使えばある程度状態は分かります。 同じようにフリーのソフトでハードウェア(特にCPU、M/B)を検査する物はありますか?

  • 何もしていないのにCPU使用率が30%前後

     最近CPUの使用率がほぼ常時30%前後をキープしています。  アンチウィルスソフトを含む常駐ソフトをいくつか起動してありますが、以前までこういうことはありませんでした。  タスクマネージャーのプロセスを開いてCPUを使っているのはいくつかのsvchost.exeとSystem Idie Processだけで、他は00ばかりです。  svchostはProcessExplorerで一つずつサービス名を調べたので大丈夫だと思います(断言はできませんが)。  気になるのはリソースモニタのCPUタブ、サービスの項目でp2psvcというサービスがCPUを食っていた点です。マルチパーティ通信というものに関係しているそうですが……。  ウイルスチェック(MS Security Essentials)とスパイウェアチェック(Ad-Aware)も一応済ませましたが、特に何もでてきませんでした。  最近するようになった事といえばDVDのエンコードくらいです(念のためにアンインストールしてみましたが変わらず)。他には全く心当たりがありません。  最悪OSの最インストールを考えていますが、何か情報だけでもあれば、どうかよろしくお願いいたします。

  • WinXPでフォルダ開閉時に表示が固まり、常駐ソフトが落ちる問題

    Windows XPを使っています。 フォルダ開閉時に表示が固まり30秒後くらいに更新されて、開いていたすべてのフォルダが閉じてしまいます。この問題を改善するには、どうしたらよいのでしょうか? どこか設定で直らないでしょうか?30秒待つだけでも結構ストレスになります。 また、その時ノートン・アンチウィルスなどの常駐ソフトも落ちてしまいます。どこか設定をかえることで常駐ソフトが落ちないようにできますでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • CPU使用率が100%になってしまい、困っています

    PCが重いです。 それでも起動したばかりだとまだCPU使用率が100%ではないので 何とか動きます。 しかし、しばらく使用しているとだんだん重くなり、 そのときはCPU使用率が100%近くになっています。 動画を見ようとするとほとんど見れません。 考えられる要因の1つはアンチウイルスソフトだと思います。 以前にアンチウイルスソフトをインストールしたときに、 あまりにもPCが重いのでメモリーを128MBから384MBに増やしました。 そうするとPCが重くなくなりました。 しかし、最近期限切れが近付いたため新たにアンチウイルスソフトを インストールしたらPCが重くなりました。 このアンチウイルスソフトは以前の更新版なので以前のものと 大きく違わないと思います。 タスクマネージャのプロセスでメモリを多く使用しているものがいくつか あるのですが、どうしていいかわかりません。 ディスクのクリーンアップやデフラグを行っても変化はありません。 CPU使用率を下げる方法は何かありますでしょうか。 メモリを増やせば解決する問題なのでしょうか。 OSはWindows2000で、メモリーは384MBです。

  • CPU等を変えたが、遅くなった・・・・・

    いつもお世話になります。 昨日、約2年ぶりにCPU、M/Bを買い換えました。 で、組み立て、動作確認を行っていつもどおりに 動画のエンコードを行おうとして動かしてみたら、 速度が以前より遅くなった気がしました。 試しに、HDBENCH、SUPERΠを走らせたら、以下の結果になりました。 HDBENCH 3.22  CPU:Integer 約53000     Float 約61000 SUPERΠ 104万桁 1分50秒前後 環境は 変更前 CPU:Athlon XP 1800+ メモリ:PC2100 512 X3枚 M/B:AOpen KT-133Aチップのやつ(型番忘れ) 変更後 CPU AthlonXP 2600+(Berton) メモリ:同一のものを使用 M/B:ギガバイト GA-7VT600 1394 CPUを自動認識に設定。FSB166 1.9Gで認識しています。 (Easy Tune4で確認。 クロックアップ設定せず) 一般使用には差し支えないのですが、動画のエンコードには如実に変化が現れるので困っています。 どなたか、こういう症状をご存じないでしょうか? とりあえず、今からBIOSの最新があるかチェックしてみます。 以上、よろしくお願いいたします。

  • CPUファン故障か

    買って3年目を迎えるNEC LavieのLL750/8Dを使っていますが最近本体後部の排熱口から風が全く出てきません。おかげでオーバーヒートしてるのか、処理能力が著しく落ち、動画のコマ落ちをはじめMP3のWMPクラシックでの再生さえままなりません。しかも何十分かつけているとクリティカル温度の96℃に達し、勝手にシャットダウンしてしまいます。重めの作業(ゲームやファイル圧縮など)をしているときには10分と持ちません。 1年ほど前に似たような症状に見舞われ、CPUファン故障・CPU故障ということで交換されてかえってきました。今回もそれではないかと思うんですがどうでしょうか?(交換されて戻ってきたときは正常でした) 普段ネットや動画・音楽再生、文書作成などにしか使っておらず、一日3時間程度多いときで休みながら7時間程度です。またファンの回転数に関する設定は一切変更したりしてません。なのに壊れるっていうのは、ファンってこんなに壊れやすいものなのでしょうか?1年前交換されたばかりなので寿命なんてことはないと思うんですが… 

  • パソコンの故障

    先日パソコンが故障しました。 使用していたパソコンは富士通の2004年モデルのBIBLOです。 症状はジジーという電子音が聞こえる      ↓    突然電源が落ちる      ↓    真っ黒の画面にシステムが見つからないという旨の文字が永遠と   表示されるというもので現在この状態です。 この故障がパソコン本体の故障かウイルスによるものなのか、パソコンに明るい方に教えていただければと思います。 私はパソコンに疎いのですが、思い当たる節といえば 1、アンチウイルスソフトが入っていない 2、パソコンが機動するまでに時間がかかるようになった。 3、登録していないサイトがホームに設定されていた。 などが挙げられます。 またウイルスが原因だとすれば、パソコンの故障以外にどのような弊害があるのか教えていただければと思います。