• 締切済み

市教育委員会のHPについて

新聞に教育委員会が珍しい取り組みをしてる事が載っていたので そこのHPをみようと思ったら無くなっていました。 要らないものなんでしょうか。 このご時世だけに苦情も多いかと思いますが、 私としては、活動なども見られるので 必要と思うのですが、皆さんはどう思われますか?

みんなの回答

  • Budger
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.1

> 要らないものなんでしょうか。  『要らないもの』って事は無いようです。「Google」で「市教育委員会」を検索すると,色んな市の教育委員会のページがヒットするから。  単に URL が変わっただけって可能性は無いの?  「Google」で「●●市教育委員会」で検索してみては?  http://www.google.co.jp/

参考URL:
http://www.google.co.jp/
koto-k17
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません、説明不足だったようです。 “あった”ものを閉鎖し、“市”のHP内で簡単に済ませてしまっていたので もう1度、再開して貰いたく、“市”の御意見箱にお願いしようと思ったのですが、その前に皆さんの御意見を伺いたくての質問だったのです。 だけど1意見としてお願いしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教育委員会について

    教育委員会は何の目的でつくられたのでしょうか?現在の教育委員会はどんな実態(人数、給与、どうやってその職についたのか等)でどのような活動をしているのでしょうか?教育委員会がいじめの実態を認めなかったり、隠したりするのはなぜなのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 教育委員会

    小学校のPTAに対して苦情は教育委員会へ連絡すればいいのでしょうか? 細かく書きたいのですが内容が内容ですのでもし万が一此処を本人達に見られたら 私個人が特定されてしまうので書けませんが・・・。 それとも、校長へ連絡でしょうか? 先程も書きましたが内容が内容なので校長にしても教育委員会にしても 匿名でお話しするのですが、名前等聞かれるのでしょうか?

  • 教育委員会の対応

    校長への苦情があり話し合いあいをもちましたが 質問には一切こたえてくれず話し合いあいになりませんでした。 教育委員会に相談したくて電話で問い合わせしました。直接話したくて希望の日を伝えたら 検討させてほしいとのお返事でした。 一週間ほどで連絡が来ました。 教育委員会は個人の話は聞かない、校長を通すか団体をとおして話すか、 期日を言われいつまでのメールなら見ます・・・ とのひどい対応をうけきられました。 教育委員会は個人の相談は受けつけないという規約でもあるのでしょうか?教育委員会は相談も仕事の一つではないのですか?他に相談場所もなく 今度は直接いくつもりですが、何故個人の話が聞けないのか強くでてもよいものでしょうか? とても困っています。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 市町教育委員会の苦情は

    市町教育委員会の教育長が、虚偽の発言等の説明や捏造等を行い市民を欺いた行為などを、起こした時の苦情等は何処に相談すれば一番良いのでしょうか。

  • 教師の苦情は市教育委員会のどの課に言えばいいの?

    学校の教師の苦情を市教育委員会に言う場合、どこの課に言えばいいのでしょうか?

  • 教育委員会

    学校のことでちょっとしたことを校長に相談したら、それは、教育委員会に言ってくれと言われました。 そこで、教育委員会のサイトを覗いてみましたが、少なくとも私には、気軽に相談できるようなところではないと思いました。 教育委員会に相談したことがあるという方、どのような方法をとりましたか? また、相談してよかったと思いましたか? それによって事態は改善しましたか?

  • 市立高校の管轄は市教育委員会?県教育委員会どっち?

    市立高校の管轄は市教育委員会ですか?県教育委員会ですか?

  • 教育委員会について

    掲題のとおり、教育委員会について質問が御座います。 昨今、大津市のいじめによる教育委員会の責任について問われていると思われます。 そこで、教育委員会の面々、今回の事件の場合、大津市の教育委員会となるのでしょう、 『この人たちはどのようにして教育委員として採用されているのでしょうか?(採用という言葉は間違っているとは思いますがご容赦ください)』 加えて、私個人としましては彼の人達を教育者とは認められません。 よって『責任をとって辞任(隠蔽に対することは置いといて)していただくにはどうすればよいのでしょうか?』 本音をいえば逮捕してほしいぐらいなのですが、上記2点お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 教育委員会は何処まで腐っているのか?

    どこまで教育委員会は腐っているというかふざけているのでしょうか? 具体的には ・イジメで既に生徒が自殺しているのに「自殺とは全く因果関係が無い」と主張して認めない ・大津のイジメに関しては教諭の処分が甘すぎる。 ・イジメを再発させないと言っておきながら大津の自殺事件から散々自殺者やイジメの報告がある。 ・佐賀県みたいに「佐賀県にはイジメがない」と言いはる教育委員会もある ・図書館など公共スペースのマナー違反でも学校は注意できない(監督責任は県・市教育委員会) ・県立図書館であれば県の教育委員会、市の図書館であれば市の教育委員会が監督し責任が  あるのに高校生やマナーの悪い利用者には注意するのが弱腰である事。  ・地元大手予備校に肩入れして大手予備校の参入を阻止した(教育委員会か県が認可するはず) ・更に上記の予備校に入校させるように高校の教諭が生徒に勧誘しまくる。(某宗教団体まがい)  普通ではありえない事(因みに各校舎の校長は全て県立高校の校長の天下りのおまけつき) ・教師の飲酒運転やひき逃げ、痴漢行為等のありまくり 教育委員会は学校の教師を引き締める立場なのにココまで不祥事や癒着があると言う事は 腐っている証拠だと思います。どこまで教育委員会は腐った組織なんでしょうか?公務員と言う 立場でよくここまでやれるよなと呆れてものが言えません。 

  • 学校は苦情を教育委員会に言われるのは平気?嫌?

    学校は苦情を教育委員会に言われるのは平気ですか?嫌ですか?

このQ&Aのポイント
  • Books have a profound impact on our lives, especially during childhood.
  • As we grow older, books serve more as a confirmation of our existing beliefs and opinions.
  • In contrast, during childhood, books are like fortune tellers, providing glimpses into the future and shaping our destinies.
回答を見る