• ベストアンサー

医療保険に入ろうと思います。終身払いプランか60歳払い込みプランのどちらで契約するかで悩んでます

医療保険に入ろうと思います。保険は決まっているのですが、 終身払い(生涯払い続ける)プランか60歳払い込み(60歳にて払い込み終了)プランのどちらで契約するかで悩んでます。 要はどれだけ長生きできるかの話なのですが、 60歳で払い込み終了のプランの場合、74歳以上生きなければ、 総支払額は、終身払いで契約した方が安い計算でした。 終身払い(生涯払い続ける)プランは、 月々の支払いは少なくて済みますが、その支払いはいつまでも続きます。 60歳払い込み(短期払い)プランの場合は、 後からもっといい保険が出来ても、なかなか変更しづらくなりますが、60歳からは気が楽です。 その歳になった場合の気持ちは、なかなか想像でしかわからないのですが、 早くに亡くなってしまった場合は、損しますが、60歳でもう払う必要がないという方が安心なのでしょうか? 参考になりますので、ご意見をお聞かせ頂けれると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okstism
  • ベストアンサー率33% (54/163)
回答No.3

>保険は決まっている 失礼ながら、契約内容・保障内容をきちんと理解されていますか? 保険料負担について、74歳が損得の分岐という考え方も一理ありますが、保険の本来の目的は保障という商品そのものです。 終身払いは終身保障が一般的でしょうから、生涯にわたって安心を買い続ける訳です。その間、もっと良い商品ができるかも知れないとの考え方もありますが、基本契約は継続したまま、保険会社から色々な特約の案内が来ますので、その際検討すれば良いと思います。 ところで60歳払い済みの商品の保障期間は何歳または何年か、ご質問の中では分りません。 払い済み商品は一般的に○○歳、もしくは××年とかの商品と考えられます。 この場合ですと、この保険は魅力が無いと思えます。払い済み以降に更新を考えるとバカ高い保険料になるでしょう。 仮に「終身保障」で60歳払い済みなら、少なからず定年後の保険料負担が無くなるので、その分楽になると思います。 尚、どんなに健康に自信があっても、高齢になればほぼ100%何らかの医療に関わります。 その時に備えるのが医療保険ですから、保険料の損得は二の次で、あくまでも保障という商品を買い続けるという考え方をしないと保険の意味が有りません。

sense_case
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 はい。ちゃんと終身保障のものを選んでます。 稀に、更新型のがあるようですが、気付かない方も多いようですね。 払い込み期間は、皆様のご意見を元に60歳終了のプランにしました。 払えるうちに払ってしまった方が、良いと感じました。 この度は有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yachtman
  • ベストアンサー率45% (221/482)
回答No.2

医療技術は日々進歩していますが、医療保険もそれに合わせて進化していきます。 今は1日目の入院から保障されるタイプがありますが、かつては入院8日以上だったり、さらに昔は入院20日以上だったりしました。 終身型で60歳払済かつては型は、老後の保険料負担がなく、生涯の保障が得られるメリットですね。 しかし、新しい商品が発売されてそれに変えたいという場合でも、解約すると不利になる可能性が少なくありません。 H15年の3月までは会社員は窓口での自己負担は2割でしたが、これ以降は3割に増加しました。 少子高齢化で公的医療保険の財源は厳しくなっているため、今後医療費の自己負担はますます増える可能性が少なくありません。 しかも、物価そのものが上昇するかもしれません。 今、入院1日¥5,000.に加入していても、30年後、40年後、50年後の¥5,000.がどのくらいの価値になっているのか予想できません。 このような経済・社会情勢の変化にも対応しやすいのは更新型といえるかもしれません。 更新型は70歳以降の保険料が膨大で、最大80歳までしか保障は得られませんが、70歳以降は貯蓄で準備しておくという対策法があります。 参考URLの回答3をご参照下さい。

参考URL:
http://odn.okwave.jp/qa2506679.html
sense_case
質問者

お礼

今、父の保険料を払ってますが、60歳を越える年齢での契約でしたので、月々2万円以上払ってます。 更新型ですと、自分までも将来それ以上払わなければならなくなるリスクもありますし不安です。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは 今、おいくつか判りませんが、この先、年金は減る一方でしょう。 それを考えると、短期払いの方が、安心です。また、死んでしまえば、損も得もありません、総て置いて逝くのですから。 もっと、画期的な良い保険ができたら、入り直せばいいです。しょせん保証で、安心料ですが、これで100パーセント安心というものでは、ありませんので。 医学の進歩・物価・収入・ご自身の病気・・・等考えると、どんな保険も、安心できません。

sense_case
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 ご意見を元に、短期払いを選択しました。 この度は有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療保険 終身払いを執拗に勧められていますが・・・

    損保ジャパンひまわり生命の〔健康のお守り〕 を検討しています。 保険内容は納得しているのですが、私としては60歳以降に支払いが続くのが不安なので、60歳払い込み済みとして契約したいと思っていたのですが、担当のファイナンシャルプランナーの方は 「こういう医療保険は常に進化していくものです。あとからオプション(特約)としていろいろ出てくるものなので、それに対応していけるように終身払いにしたほうが絶対いいと思います」 と強く終身払いを勧められています。 60歳払い済みにしてしまうと、60歳を越えた後にいい特約が出ても対応できない、という理由です。 支払いは月々2000円ほど。 確かに払えない金額ではないですが、保険の世界に長けていない私としては、正直おっしゃっていることがピンときません。 支払い総額は長生きすればするほど 総額は終身払いのほうが高くなります。 かといって、おっしゃっていることにも一理あるとも思ったり。 一方、家族との話しで「終身払いになったほうが、FPに入る手数料がいいとか、そんな理由じゃないの?」という話もあり、万が一にもそんな理由だったらと思うと 考えがまとまりません。 なにか情報がある方、アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 医療保険は終身払いか、短期払いか

    医療保険を契約しようと思っていますが 終身払いにするか、短期払いにするか悩んでいます。 終身払いの方が月々が安いので家計的には助かるものの 定年後にずーっと死ぬまで払い続けるのは負担にならないだろうか? であれば60歳までに払い終えてしまった方がよいのでは? と思ってしまい悩んでいます。 高齢になったらそもそも保険解約するかもしれないし・・・ ということで以下質問です。 (1)終身と短期払い、どのような理由でどちらにされていますか? (2)周りの高齢の方は、引退後もずっと保険払い続けてますか?解約されてますか? 高齢になって解約するケースが多いのであれば 終身で月々安く支払って、引退後に解約、もありかな、と思ったりしてます。

  • 終身医療保険は短期払か終身払か?

    現在、終身の医療保険の支払期間で迷っています。 終身にするべきか、短期にするべきか。 終身にした場合は、月額支払額が安く済むが 一生支払う。生きているうちなので支払額は未定。 まぁ。もう自然死でいいかもっと思ったら解約しますが。。 短期60歳払にした場合、老後の支払を 気にしなくて済む。 老後、月に5000円の医療保険の支払いが どれだけ負担なのか今は想像がつかないので こちらが安心。 ですが医療保険ってそもそも、10年経てば内容が 変わりますよね。 10年前は入院は5日目以降の支払いが普通でしたが 現在は、1日目から支払われるのが主流だと思います。 よって、一度加入しても 10年後にはどうせ掛け捨ての医療保険なので いい商品が出るのでそれに乗せ換える。 これが、一般的な流れなのでしょうか。 45歳の上司に聞いたら、その昔は7日目しか 医療保険が下りなかったと。。 みなさん、持ち続けているのでしょうか? で、あれば現在31歳男性の場合 終身払にした方が良いのかとも思いますが。。。 どうでしょうか? このサイトでも最終的にはお好みです。。 などの回答がありますが、好みでいえば60歳払済の 短期払いにしたいのですが、 みなさん医療保険ってそんなに乗り換えるものなのでしょうか? であれば、やはり乗り換え前提になると 終身が良いのかと思うのですが。 アフラックなどの統計でも 10年で解約するパターンが多いとか。 ご年齢が上の方、これまで医療保険を買い替えてるなど 教えていただければ思います。

  • 終身医療保険について

    はじめまして、今度保険の見直しで終身医療保険(ガン共)を検討しています。最低条件は入院保障5000円、手術給付金付で短期入院にも対応しているもの、1入院60日以上、最高700日以上です。叉、終身ガン保険も付ける。 いろいろ検討し、現在まで考えているの以下の3プランですが、以下のタイプの注意点、他によいものがあれば教えてください。 Aプラン…ソニー損保「医療保険シュア(生涯継続型)」…3540円 Bプラン…アメリカンファミリー「一生いっしょの医療保険EVER」+「21世紀がん保険」…1950+2227=4177円 Cプラン…アメリカンファミリー「新・健康応援団MAX」…4262円 それから、保険はインターネットを通して契約した場合と、代理店を通した場合の料金や問い合わせ等の手続きに違いはあるのでしょうか?以上宜しく御願いします。

  • 医療保険 短期払い・終身払いについて

    現在34歳の主婦です。医療保険を検討中の者です。保険には、素人です。払い込み方法(短期払い・終身払い)について質問があります。 具体的には、 ・オリックスの「キュア」 ・損保ジャパンひまわり生命の「健康のお守り」 で考えております。 先日、保険代理店でお話を伺いましたら、医療保険の保険料の払い込みは、終身払い(一生涯払い続ける)が当然だと言われました!!実際のところ、どうなのでしょうか?専門の方から、アドバイス頂きたいです。 ネットで調べましたら、「短期払いのメリット」・「終身払いのメリット」が、それぞれあるようで、どちらの払い込み方法が良いのか分からなくなりました。 ●短期払い(60歳・65歳払い込み済など)のメリット 老後の負担感がなくなる。長生きした場合、保険料総額が安くなる。 →保険料総額が安くなることに魅力を感じております。短期払いを選択する方に気持ちが傾いております。 ●終身払い(一生払い続ける)のメリット 保険の見直しができる。 →健康に自信のある人なら、終身払いを選ぶべきだと言われました。 将来的に良い商品が出るかもしれないので、見直しができた方が良いとも言われました。ただ、年齢が高くなってから解約した場合、新たに加入する医療保険の保険料が高くなるのが気になります。将来的に出るかもしれない「良い商品」、新たな保険商品に加入した場合の「高い保険料」のバランスを考えないといけないと思うのですが・・・。「高い保険料」を支払う価値があるほどの「より良い商品」って、本当に将来的に出てくるのでしょうか?その可能性は高いですか? やはり、保険代理店の方がおっしゃる通り、「終身払い」にするのが一般的で当然なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかお詳しい方に、ご教示頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 医療保険(終身払いか60歳払い済か)

    主人(38歳)の医療保険について悩んでいます。 終身払いにするか、60歳で払済みにするかです。 がん保険もいま検討中で、こちらは終身にするつもりです。 はじめは、医療保険は60歳で払い終わったほうがいいと思っていたのですが…。 それだと、医療制度が大きく変わったときや、もっといい保険がでてきたときなど困ると思いはじめました。 でも、月々の保険料はもちろん60歳払いのほうが高いのですが、払い込み総額を計算してみたら、65歳を過ぎると、終身払いのほうが多く払うことになるようです。 どっちのリスクをとるべきか…。 いろいろご意見きかせてください。 よろしくお願いします。

  • 終身医療保険

    終身医療保険に付いて悩んでいます。どこが良いのでしょうか? 終身医療保険で死亡保障も付いているのを探しています。月々の支払いはあまり高くない方がよく、ボーナスなど付いていたらゆうことないです。 入ったはいいけどいざ入院したらなかなか支払ってもらえなかった、とかよく聞きますので、きちんと支払ってもらえるところを探しています。 おすすめのところを教えて下さい。誕生日が近いのでなるべく早くと考えています。

  • 医療保険(終身)について

    医療保険について迷っています。 はじめはアフラックさんの「レディースEVER HALF」を保障もよさそうで検討していたのですが、保険支払い期間が半額になるとはいえ終身のため、年をとるにつれて支払いが厳しくなるかな、、、と考えるようになりました。 そこで60歳に定期払いで女性疾患の特約があり、保障もよい何かお勧めな保険はありますか? 皆さんは終身・定期(更新タイプではない)払いのどちらを利用していますか?よろしくお願いします。 21歳の女です。

  • 終身保険

    一般的に終身保険というのは、現在契約している 保険会社から他社の終身保険へ切替えた場合は、 損をするものなのでしょうか?

  • 終身医療保険の払込期間

    タイトルの件ですが、終身払いと短期払いとがありますがどちらか決め兼ねています。 短期払いのが老後は安心ですが、毎月の支払いを考えると終身払いより割高なので、今の生活を圧迫したくないんです。かといって一生払い続けるのもちょっと考えもので・・・ ずばり選択のポイントやアドバイスをいただけますか? ちなみ私は34歳男の独身です。

このQ&Aのポイント
  • 小さな運送会社のドライバーがアルコールチェックで引っかかる問題があります。毎月のように4人ほどが運転できなくなり、代わりのドライバーを手配しなければなりません。会社には人員不足のため、辞めさせたり出勤停止にすることが難しい状況です。引っかかる頻度も高く、その日は急いで代理のドライバーを呼び出す必要があります。新しい人員の募集も難しく、心配です。ペナルティの考えもありますが、減給は避けたいという本音があります。現在考えているのは、ドライバーに1か月間のトイレ掃除を任せることです。掃除が滞っているため、この方法は効果的かもしれません。
  • 小さな運送会社のドライバーの問題として、アルコールチェックで引っかかることがあります。毎月のように4人ほどがアルコールチェックに合格できず、代わりのドライバーを手配しなければなりません。会社の人員が不足しているため、辞めさせたり出勤停止にすることが難しい状況です。問題のドライバーは頻度も高く、そのたびに急いで代理のドライバーを呼び出す必要があります。新しい人員を募集することも困難であり、心配です。ペナルティの案も考えていますが、減給は望ましくありません。現在考えているのは、ドライバーに1か月間のトイレ掃除を任せることです。会社内のトイレの掃除は滞っており、この方法は効果的かもしれません。
  • 小さな運送会社のドライバーがアルコールチェックで引っかかる問題があります。毎月のように4人ほどが運転できなくなり、代替のドライバーを手配する必要があります。会社には人員不足のため、辞めさせたり出勤停止にすることができません。引っかかる頻度も高く、そのたびに急いで代理のドライバーを呼び出さなければなりません。新しいドライバーを募集しても応募がなく、心配です。ペナルティの考えもありますが、減給は望まくありません。現在考えているのは、ドライバーにトイレの掃除を1か月間任せることです。トイレの掃除が滞っており、これは効果的な方法かもしれません。
回答を見る