• ベストアンサー

フリガナの入力規制について

フリガナを入力する項目に漢字を入力した場合にエラーメッセージを表示したいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 楽天トラベルさん等会員登録ページで規制がかかっていましたので、 方法が知りたくなりました。 どなたかご存知の方、申し訳御座いませんがご教授いただけますでしょうか?

  • rad6
  • お礼率88% (103/117)
  • PHP
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

色々なやり方があると思いますが、一つの方法は以下です。 if (mb_ereg_match("^[ァ-ヶ]*$", $str)) { echo "全角カナのみ or 空文字\n"; } else { echo "全角カナ以外を含む\n"; } この方法では、全角カナとみなされる文字は、以下です。 ======================================== ァ ア ィ イ ゥ ウ ェ エ ォ オ カ ガ キ ギ ク グ ケ ゲ コ ゴ サ ザ シ ジ ス ズ セ ゼ ソ ゾ タ ダ チ ヂ ッ ツ ヅ テ デ ト ド ナ ニ ヌ ネ ノ ハ バ パ ヒ ビ ピ フ ブ プ ヘ ベ ペ ホ ボ ポ マ ミ ム メ モ ャ ヤ ュ ユ ョ ヨ ラ リ ル レ ロ ヮ ワ ヰ ヱ ヲ ン ヴ ヵ ヶ ======================================== 長音「ー」や全角空白「 」などは、全角カナとはみなされません。 これらも許容したい場合は、上記の正規表現を少々変えなければなりません。

rad6
質問者

お礼

そのままソースを使わせて頂きました。 ここまで親切な回答を下さるとは思っていませんでしたので、 とても嬉しいです。 ありがとう御座いました!!!!

その他の回答 (1)

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.1

楽天はしりませんが、基本はjavascriptでonSubmitでデータの 整合性をチェックするのが第一ステップ。 それを無理やりパスしてくることを想定して、送られてきたデータに カタカナ以外が含まれているかどうかをチェックします。 それぞれのチェックには正規表現をつかうとよいでしょう

rad6
質問者

補足

早急なご対応ありがとう御座いました。 かなり参考になりました。 どうもご親切にありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 入力規制

    入力規制を使って効率よくリスト選択で入力しておりますが、リスト以外の項目を入力しないで(何も入力しない状態)シートの追加を行うと、集計表にはゼロ(0)と表示します。 エラーメッセージは何か入力した場合には表示しますが、 空欄ではエラーになりません、なにか異常報告になるような方法ありますでしょうか。 EX2003 WINXP

  • Excel2002のふりがな

    関数 =PHONETIC(セル番号) をつかって、フリガナを振っています。 手書き入力パッドで挿入した漢字にフリガナがふれません。 修正しようにも、ボックスが表示されません。 漢字だと認識されていないのでしょうか。 「ふりがな」の場所に、漢字のまま表示されます。 書式→ふりがな→編集で修正しようにも、その漢字にはボックス自体がありません。 単語登録をしてみましたが、同じでした。 方法はないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • エクセルの入力規制について

    エクセルの入力規制について質問です。 例えば、『「B1」セルに「A1」セルより大きな値が入力された場合は、 エラーメッセージを出し、入力できないようにする』ということは、 入力規制の設定で可能ですが、この「B1」セルが「C1」~「E1」の 合計値である「=sum(C1,E1)」とした場合でも、「A1」より大きな値と なった場合にエラーメッセージ+入力規制をかける事(この場合、B1は 合計値ですので「C1」~「E1」に対して)は可能でしょうか? 数式を入れただけでは、合計数がオーバーしてもエラーメッセージも 出ず、入力されたままの状態となり、不便を感じており何とか できないものかと思っております。 「B1」が「A1」セルより大きくなった場合にセルの色を変えるなど、 条件式書式は設定できますが、入力はできてしまうのでやはり入力規制 とエラーメッセージが出るのがベストと考えておりますが、こういった 数式結果の入力規制のやり方及び同様の規制方法をご存知の方が いらっしゃれば、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • HPなどで、漢字にふりがなを振ってくる(表示してくれる)ソフトかサービス

    ホームページなどを見てるときに読めない漢字とかがあって困ります。 わざわざ辞書を開くのも時間がかかるので、漢字にふりがなを振ってくる(表示してくれる)ソフトかサービスを探しています。 サイトなどで、URLを入力し、振り仮名付きでそのページを振り仮名付きで開くサイトはあるときいたのですが、それも時間がかかってしまうと思うのです。 そこで、漢字を反転表示させたり、ポイントをあてたりすると、読み仮名や振り仮名を表示してくれるソフトなどがあれば、助かるのですが、そういったソフトやサービス知ってるいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • Excelのふりがなについてお尋ねします

    ちょっとした疑問に答えてください。 あるEXCEL2002のサンプルデータをもらったのです。 そのデータのセルに入力されている文字列(漢字やカタカタの地名)にふりがなを出そうとして、「書式」「ふりがな」「表示/非表示」をクリックしましたら、ふりがなが出るセルもあれば出ないセルもありました。 これはどうしてでしょうか? 入力した文字がふりがなとなって出るのではないのでしょうか? 教えてください。

  • アルファベットのふりがなを表示させるには

    Excel2000を使用しています。 商品マスターを作っているのですが、シリーズ名、アイテム名、色名と項目があり、それぞれ漢字、かな、数字、アルファベットが混じっています。この全て(数字以外)にふりがなをつけなければなりません。 漢字、かなは何とかクリアしたのですが、アルファベットを使用する色名のところで苦戦しています。具体的には、たとえば「NV」と入力したとき、ふりがなの列に「ネイビー」と表示させたいと思っています。また、「WH/NV」「ホワイト/ネイビー」のようなものも出てきます。辞書に単語登録してみましたが、phonetic関数では読んでくれませんでした。書式→ふりがな→編集で、表示してはくれるのですが、データ数が数千個にもなるので現実的ではないかなあと…。また、VBEでSetPhoneticも試してみたのですがうまくいきませんでした。 ご存知の方がいらっしゃったらぜひぜひ教えてください。 お願いします。

  • ふりがなにはなぜカタカナが?

    ふりがなについて質問です。 何かの登録をするときや会員になるときなど、個人情報を入力する ことがありますが、名前のふりがなの入力フォームに「ふりがな」と 「フリガナ」の2種類が混在するのはなぜなのでしょうか。なかでも カタカナで書かせる必要性がよくわかりません。 特にネット上で個人情報を入力する際には、カタカナだと入力モードを 切り替えるかシフト変換しないといけないため、少しではありますが 手間がかかります。 なぜカタカナの「フリガナ」が存在するのでしょうか。

  • 「ふりがな」を付けたいです

    本日は皆さんのお力をお借りしたく、質問させていただきました。 早速質問ですが、現在、VB6で帳票出力のプログラムを作成してます。 DBはSQLServerを使用し、帳票はVBReportを使用しています。 プログラム自体は簡単もので、あるゲームを行い、その結果をExcel上に定義した変数に出力するといったものですが、1つ問題が発生してしまいました。 普通に帳票出力はできるのですが、出力した帳票のメッセージの漢字の上部に小さい字で「ふりがな」をつけて出力したいのですが、上手くいかず困っています。 普通のExcelでは「書式」→「ふりがな」→「表示/非表示」で、漢字の上部にふりがなが出力されますが、プログラムを通して出力すると、ふりがなは表示できないようなのです。 私的には、最悪はメッセージを画像にして帳票出力するか?など考えましたが、何とかふりがなを振る方法で何か良い方法はないでしょうか? マクロなので予め指定セル内にはふりがなを付けて出力などはできるのでしょうか?

  • エクセル 入力規制について

    お世話になります。 エクセルでリストの入力規制を作成しました。メッセージエラーは”停止”にし、文字を入力しようとするメッセージがでて、入力はできないようになっています。 ただ、コピーしたものを貼付けると、規制がかからずリストに載っていないものも入力出来てしまいます。。 値の貼付でも規制がかかり入力を出来ないようにする方法はありますでしょうか? 恐れ入りますがどなたかご教示お願いいたします。

  • 入力規制でエラーメッセージが表示されない

    エクセルで入力規制を使用し、エラーメッセージもカスタマイズして設定したのですが、入力規制から外れたデーターを入力してもエラーメッセージが表示されません。 何方かよろしくお願いします。 使用環境は、Win2k(SP-1),Office2000です。

専門家に質問してみよう