• ベストアンサー

N日目の訳

以下のような表において経過日数:N日目を表現するのにdaysという訳でわかるでしょうか。 | name | days | -------------------- | john | 10  | | taro |  9  | | hana | 123  | スペースの都合上、長い単語を書くことができません。 他にもdaysの変りに"passed"や"elapsed"も考えたのですが、 その単語だけで通じるものかどうかまったくわかりません。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yatagaws
  • ベストアンサー率21% (73/333)
回答No.1

経過日数の意味が不明ですが、難しいことを言っているのでないようですから、Daysで充分でしょう。短い単語に限ります。

pokapoka1980
質問者

お礼

Daysで問題ないとわかり安心しました。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.3

この場合は、Elapsed DaysまたはElapsed Time(in Days)(又はDays)が基本形になります。 (in Daysの場合は括弧の付かないElapsed Time in DaysでもOKです)。 この表が何の表であるか既知である場合はご質問の表のままでも良い思います。 ただし、何の表なのかわからないおそれがある場合は、 少なくともElapsed Daysにするか、この表の上の部分にElapsed Timeという表示をするか、The table below shows elapsed time. やTable 1 shows elapsed time.などの文をどこかの箇所に加える必要があります。

pokapoka1980
質問者

お礼

丁寧にご回答いただき大変感謝です。 「Elapsed Days」がスペースの都合上うまくなく、「Days」だけで通じるものかどうかが疑問点でした。表のままでも大丈夫そうとのことで安心いたしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.2

私は日本育ちの英国人ですが、No.1さまに同意します。 どうしても何日目という意味を確実に示されたいという場合は、"Nth Day"という書き方も可能ですが、ここでは必要ないようにお見受けしました。 :)

pokapoka1980
質問者

お礼

>日本育ちの英国人 日本語しか話せないなんてことは・・・?とちらりと不躾にも思ってしまいました。^^; 回答、大変感謝です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アウトルックでHTML文章作成時、表示が崩れてしまう。

    Outlook 2003(OSはXPです)のHTML形式のメールに返信すると、元メール文が返信作成ウインドウに残りますよね。で、送信日時や発送主、受取人などの情報も以下のように表示されます。 この情報が、返信をクリックして文章作成ウインドウを立ち上げると時々、タブ操作が行われたかのように、右寄りになってしまうことがあります。 From: Smith, John Sent: Thursday, October 09, 2008 9:18 AM To: Tanaka, Taro Subject: RE: Birthday Party for Yukiko 上が正常な表示なのですが、返信画面では、もともとスペースが挿入されてあるところが、タブに置き換わっているようです。各単語はかなり右寄りにとぶ(返信ウインドウの幅にもよりますが)ので、見た目がめちゃくちゃになるので、Back spaceもしくはDeleteでタブを消すのですが、 From:Smith,John Sent:Thursday,October09,20089:18AM To:Tanaka,Taro Subject: RE: Birthday Party for Yukiko のようにスペースがない状態になってしまいます。スペースを手動で入れればいいのですが、手間です。ちなみに件名の段だけは正常です。何度かメールを返信し合っていて大丈夫だったのに、何回目かの返信をした時に突然このような現象が発生します。これは何が原因でしょうか。解決方法をご存知のかた、教えてください。

  • JSONをperlで受け取る方法

    お世話になります。 jQueryを使用します。 Handsontableを使いたいと思います。 表に入力した内容をperlのCGIにデータ送信して、処理をしたいのですが どのようにすればいいのかがわからずにいます。 http://handsontable.com/demo/ajax.html こちらにサンプルがあるのですが、saveのときの処理がよくわかりません。 $.ajax の data にただの文字列を設定すれば、CGIでの受け取り方がわかるのですが、 表のデータ?(handsontable.getData()の部分)の場合、CGIではどのように 受け取れば良いのでしょうか? $.ajax({   url: "netaut2.cgi",   data: {"data": "abcde"},   dataType: 'json',   type: 'POST',    : } ↑こうであれば、CGI側は $form = new CGI; $val = $form->param('data'); このようにして$valに"abcde"とデータが取れますが、 var json_data = [ {"name" : "Taro", "age" : 19}, {"name" : "Hana", "age" : 25} ]; $.ajax({   url: "netaut2.cgi",   data: json_data,   dataType: 'json',   type: 'POST',    : } のようにした場合がわかりません。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • AJAX
  • 日付プルダウン選択フォーム

    専門の方が退社されて、サブ業務で多少HPの情報更新や修正をしていた私にお鉢が回ってきてしまい困っており、お教えいただけるとありがたいです。 現在のフォームですと、2ヶ月先までフォームで選択来るようになっており、今なら今年の12月・来年の1月・来年の2月が選択可能になっているのですが これを4ヶ月先まで選択出来るようにしたい場合どのようにしたらいいのでしょうか? 月セレクト>11月より後の処理>optgroup label forあたりの記述がイマイチ理解出来てないです。 //西暦取得 $seireki = date("Y"); //来年を取得 $rainen = date("Y",strtotime("+1 year")); //今月を取得-0をつけない⇒付ける時は"m" $tsuki = date("n"); //翌月を取得 $yokutsuki = date('n', strtotime(date('Y-m-1').' +1 month')); //再来月を取得 $saraigetsu = date('n', strtotime(date('Y-m-1').' +2 month')); //今日を取得-0を付けない⇒着ける時は"d" $hi = date("j"); //指定した月の日数を取得 $tsukihi = date("t"); //翌月の日数を取得 $yokutsukihi = date("t",mktime(0, 0, 0, date("m")+1, 1, date("Y"))); //再来月の日数を取得 $saraigetsuhi = date("t",mktime(0, 0, 0, date("m")+2, 1, date("Y"))); //print"".$seireki.$tsuki.$hi."今月の日数".$tsukihi."翌月".$yokutsuki."翌月の日数".$yokutsukihi; //11月になったら来年をセレクト可能にする if($tsuki >= "11"){ $tougetsu = "<select id=\"SEL1\" name=\"year\">\r\n<option value=\"\">---</option>\r\n<option value=\"$seireki\">{$seireki}年</option>\r\n<option value=\"$rainen\">{$rainen}年</option></select>\r\n"; }else{ $tougetsu = "<select id=\"SEL1\" name=\"year\">\r\n<option value=\"\">---</option>\r\n<option value=\"$seireki\">{$seireki}年</option>\r\n</select>\r\n"; } //月のセレクト $tsuki1 = date("n"); if($tsuki1 <= "10" ){ //10月より前の月の処理 $tsuki_select = "<select id=\"SEL2\" name=\"month\">\r\n<option value=\"\">---</option>\r\n<optgroup label=\"".$seireki."\">"; for($k = $tsuki1; $k <= $tsuki1 + 2; $k++){ $tsuki_select .= "<option value=\"".$k."\">".$k."月</option>\r\n"; } $tsuki_select .="</optgroup>\r\n</select>"; }else{ //11月より後の処理 $tsuki2 = $yokutsuki; $tsuki3 = $saraigetsu; $tsuki_select = "<select id=\"SEL2\" name=\"month\">\r\n<option value=\"\">---</option>\r\n<optgroup label=\"".$seireki."\">"; for($k = $tsuki1; $k < $tsuki1 + $tsuki2; $k++){ $tsuki_select .= "<option value=\"".$k."\">".$k."月</option>\r\n"; } $tsuki_select .="</optgroup> <optgroup label=\"".$rainen."\">"; for($t = 1; $t <= $tsuki3; $t++){ $tsuki_select .= "<option value=\"".$t."\">".$t."月</option>\r\n"; } $tsuki_select .="</optgroup></select>\r\n"; } //日付のセレクト(当月) $day_select ="<select id=\"SEL3\" name=\"day\"> <option value=\"\">---</option> <optgroup label=\"".$tsuki."\">\r\n"; for($i = $hi; $i <= $tsukihi; $i++){ if(isset($hi) && $hi == $i){ $day_select .="<option value=\"".$i."\" selected=\"selected\">".$i."日</option>\r\n"; }else{ $day_select .="<option value=\"".$i."\">".$i."日</option>\r\n"; } } $day_select .="</optgroup> <optgroup label=\"".$yokutsuki."\">\r\n"; for($j = 1; $j <= $yokutsukihi; $j++){//翌月分 $day_select .="<option value=\"".$j."\">".$j."日</option>\r\n"; } $day_select .="</optgroup> <optgroup label=\"".$saraigetsu."\">\r\n"; for($l = 1; $l <= $saraigetsuhi; $l++){//翌々月分 $day_select .="<option value=\"".$l."\">".$l."日</option>\r\n"; } $day_select .="</optgroup></select>\r\n"; ----表示部---- <td>  <?= $tougetsu ?> <?= $tsuki_select ?> <?= $day_select ?> <script type="text/javascript"> ConnectedSelect(['SEL1','SEL2','SEL3']); </script> </td>

  • 「N月N日のデータ」の訳

    たくさんの日付が入ったデータがあり、 その中のある日付のデータを指す場合、 「The record of Oct 24, 2006」 のようにofでつないでも良いものでしょうか。 それとも、atやonでつなげたほうが良いのでしょうか。 どれが最も適切かさっぱりわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 日訳中

    この文は中国語でなんといいますか。 文:ダメならいいよ。 訳:?

  • 日訳をおねがいします!

    完全に理解ができません。 どなたか、適切に訳していただけたら幸いです。 If you are going to program a new report that would capture summary information by department or cost code, I would like to review it to see if the same summary information can be extracted for easy analysis.

  • 日訳について

    こんにちは。 以下の英文について、日訳および文法の構造を教えてください。shouldが入ってるのはなぜですか? Who are you that you should speak thus?

  • 日訳お願いします

    And during an electrical power failure, which they call a power cut, they use tprches to find their way around the house. Doesn’t that mean they run the risk of starting a fire?

  • 「一日でも早く」の訳

    ASAPはよく使うと思いますが、「一日でも早く」「一時間でも早く」 と言う表現は英語にはありますでしょうか? 以下の文章はあっていますでしょうか? I want to start it as much days earler as possible.

  • 日訳中

    RSSリーダーって、中国語でなんといいあすか? また「ブログライダー」もおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • インクは入っているのに印刷実行すると、白紙が出力される問題について相談します。
  • Windows10で有線LAN接続しているブラザー製プリンターが印刷しないトラブルについて詳細を教えてください。
  • 印刷実行時にシャッ、シャッと印刷音はするが、出力されるのは白紙の問題を解決したいです。
回答を見る