• ベストアンサー

外付けHDDのパラメータ間違い

外付けのHDDを二つ直列でつないで使用していたのですが、 そのうちの一台を読み込まなくなってしまいました。 マイコンピュータ内には表示されるのですが、 「パラメータが間違っています。」と表示され読み込めません。 これはどういうことなのでしょうか? HDD(2台同じ) BUFFLO 160GB 接続方法 IEEE1894で直列 PC→HDD→HDD(当該HDD) PC VAIO PCV-HS23 BIOS ACPIBIOS Revision3002 ほかに必要な情報があったら補足します。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

ハードディスクが物理的に壊れた可能性があります。 初期化してみるかハードディスク内蔵のドライブを交換してみるしかないかもしれません。

TRESOR-LARK
質問者

お礼

内容がきえるのがいやで初期化作業を躊躇 してましたが、物理的に壊れている可能性が あるということで思い切ってやってみました。 初期化すら出来ませんでした。 物理的に壊れているのは確定のようです(T_T) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fab5jpgra
  • ベストアンサー率46% (186/401)
回答No.2

直列でなく、問題のHDDを直接PCに接続してみて、症状が同じなら、ANo.1さんのご回答が当たっている可能性大です。

TRESOR-LARK
質問者

お礼

直接接続しても同じでした・・・ 悲しい限りです(T_T) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの結合

    容量の少ない外付けHDD(IEEE1394)が数台あるのですが、 この数台の外付けHDDをパソコン上で 1つのドライブの様に認識させることはできないのでしょうか? 物理的には結合できないかと思いますので、1つのHDDの空きが1Gでもう1つも1Gの時2Gのデータを書き込めないとかということになっても問題ないので、 マイコンピュータに複数のHDDが表示されるよりかは1つの表示にしたいのでできませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDについて

     マイコンピュータに表示されるハードディスクドライブの名称で、外付けHDDが(F) で表示されていたのですが、新たに二台目のHDDを PCに接続したところ、最初のHDDが(G)になり、新たにつけたHDDが(F)になりました。このためにダウンロードに支障が生じ、困っています。 (F)に戻す方法をおしえてください。

  • 外付けHDDが表示されない

    buffloのHD-CEU1.0T2を使っています。 通常の接続は問題ないです。PC再起動後の事です。 HDD自体は動いているみたいなんですが マイコンピュータに表示されません。 再接続しようとして外そうとしても 取り外せませんと表示されます。 仕方ないのでそのまま抜いて再接続してます。 こういった場合どのように操作すればいいのでしょうか。 再起動前に先に取りはずせばいいとは思うのですが 接続したまま再起動出来ればその方がいいなと思い 質問させていただきました。

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDを買おうと思っているのですが、どれを買ったらよいのかわかりません。160GBのものでメーカーは、「バッファロー」「アイオーデータ」「ロジテック」「Maxtor」のうちのどれかを検討中です。そこで質問ですが、 1:「USB2.0/1.1」のタイプと「USB2.0/1.1及びIEEE1394対応」の違いは何でしょうか? 2:メーカーによってメリット・デメリットはあるのでしょうか?  3:外付けHDDを置く場所がいまの本体のすぐ横になるのですが、冷却は心配ないでしょうか? 環境は、【PCのメーカー/型番】VAIO/PCV-HX61B7 【OS/CPU/MEMORY】 WindowsXP home/ pentium4 3E GHz/512MB です。長くなりましたがお願い致します。

  • 外付けHDD HD-H300U2 パラメーターが間違っています、フォーマットされていません

    突然、外付けHDDが開けなくなりました。 何時間か前までは普通に使えていたのですが・・・ HDDを開こうとすると、パラメーターが間違っていますとか、フォーマットがされていませんって表示されます。 Windows XP SONY VAIO VGN-FS22VB バッファロー HD-300U2 HDDの中のデータを復元したいのですが可能ですか?HDDは壊れてはいないと思うんですが。

  • 外付けHDDの同時接続に関して

    外付けHDDを二台のPCで共有させたいと考えております。 LANで共有するタイプですと高くついてしまうので、 USB2.0とIEEE1394の二つのインターフェイスがついたタイプの外付けHDDの購入を考えております。 一方のPCはUSB、もう一方のPCにはIEEE1394で接続し、ひとつのHDDを二台のPCで共有させることは可能なのでしょうか?

  • HDDってどうやって取り出したらいいのでしょうか?

    パソコンが壊れたのでリサイクルに出すところです。事前にHDDを取り出して壊し、それだけ不燃ごみに出せばいいらしい、というところまでは分かりました。 しかし、HDDというのはどこに入っていてどうやって取り出したらいいのでしょうか?プラスドライバーで開けるといってもそんなネジ(?)があるような箇所はありません。 機種は、vaioのPCV-HS92Bです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDが認識されません

    現在、VAIOのVGC-RC70S(winXP)でバッファロー社製外付けHDDのHD-ESU2シリーズを使用してます。 この組み合わせならなんら問題ないのですが、この外付けHDDをノートパソコンの東芝Dynabook・G6C/X18PME(winXP)に繋ぐと認識されません。 ・マイコンピュータにドライブが表示されない ・PCが固まる ・デバイスマネージャすら開けません 念のため、BIOSを最新にアップデートなどしましたが、ダメでした。 製品はUSB1.1にも対応しているのですが、他に何か原因がありますでしょうか?

  • IEEEの外付けHDDについて

    S-ATAのHDDが入り、IEEEかUSBが2個付いていて、2台のPCで同時に接続できるHDDケースってありますか? 使い方としては、プチネットワークサーバーみたいな雰囲気で使いたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのやりとりをスムーズにするために!

    外付けHDD(160G)を2機接続してます。 ファイルの移動を高速にしたいのでインターフェイス(?)というものを購入したいと思ってます。 私のPCはSONYのVAIO(PCV-RX76) です。相性があると聞いたことがあるので自分のPCに合う商品を教えてください、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品で起こる繰り返し紙詰まりについて解決方法を教えてください。
  • MFC-J1500Nで後ろから紙を入れると繰り返し紙詰まりの問題が起こります。ローラーの清掃も行っていますが解消されません。どうすればいいでしょうか?
  • ブラザー製品のMFC-J1500Nで繰り返し紙詰まりが起こります。後ろから紙を入れる場合に問題が発生します。ローラーの清掃を行っても改善されません。どのように対策すればいいでしょうか?
回答を見る