• ベストアンサー

ノートPCの正しい使い方

norosiの回答

  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.1

確かにバッテリーにはよくないですね。 しかし一方、万一停電になった場合HDD、作成中のデー手保護を考えるとバッテリーをつけたままのほうが正解です。 どちらを取るかは個人の価値観でしょう、それとバッテリーを外すと重量バランスが悪くなりませんか?

zsstaff
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノートPCのバッテリーについて

    先日、ノートPCを購入したのですが、バッテリーについて教えて下さい。 家ではAC電源(?)をコンセントにつないで使用するのですが、バッテリーは常に装着した状態で充電しながら使用した方が良いのでしょうか? それとも、コンセントにつなぐときはバッテリーを外した方がバッテリーの持ちは良くなるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • ノートPC電源の充電不良

    ノートPCを使っておりますが、家庭用コンセントにAC電源コードを差しているのに、最近たまに充電のバッテリーマークが点滅するというか、ランプがつかないことがあり、バッテリーが切れてしまうみたいです。 私なりに感じるのは、「購入した頃よりAC電源コードの接触が悪くて、家庭内コンセントに差しているのに、充電マークが点かないことがある」という接触不良を疑っております。 そこで似たような経験された方などがいらっしゃればお聞きしたいのですが、こんな場合(1)AC電源を買い直すまたは別のノートPCなどのコードを使えば充電ができるようになる。(2)接触そのものが悪いので、パソコンの電源差込口などを本体を修理に出す。2つの選択肢があると思うのですが、ノートPCのAC電源コードってどれでも同じでしょうか?とれともアンペア数などで分けられているのでしょうか? 現在たまにですが、電源コード差しているのに、たまに充電ができずバッテリーが切れる症状で、コンセントをパソコンに差す部分を揺さぶると充電ランプが点いたりします。 よろしくお願いします。

  • ノートPC所有者にお聞きします。

    私は1999年製のソニーのPCG-XR1SAを使っているものです。ノートPCを据え置きで使っているので電源はもっぱらAC電源ですが、しかし、ほんの2~3ヵ月前から内蔵充電式バッテリーが充電されなくなりました。AC電源で作動させているので全く問題ないのですが充電式バッテリーがなぜ充電しなくなったのかがわからないためちょっと不思議がっています。バッテリーの寿命なのかなってくらいに思っていましたが、実際どうなのでしょうか?ノートPCを三年くらいでバッテリーは寿命を迎えるものなのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ノートPCのバッテリーはどうすれば?

    ノートPCを使っていますが、完全にACアダプターで使用しています。 バッテリーは取り外せますが、付けたまま使っていました。 こういう使い方は常に充電され、温度も高くバッテリーが劣化するんでしょうか? かと言ってバッテリーを外すのも、開いた穴から埃が入りやすくなったり、 外したバッテリーの保管や、そもそもバッテリー駆動しないのに外す必要はともやもやします。 バッテリーを付けてACで使っていれば、停電のときに助かるとは思います。 実際にそういう経験は皆無ですが… 皆さんはノートPCのバッテリーどうしているのでしょうか? 特に持ち歩かず、いつもAC電源での使用している場合どうしているのでしょうか?

  • ノートPCの電源が、コンセントしか使えなくなってしまいました。

    ノートPCの電源が、ある日から、突然コンセントしか使えなくなってしまいました。 以前は、ノートPCのコンセントを抜くと、充電の電池に切り替わって電源は落ちませんでした。でも、ある日から、コンセントを抜くと、そのままプツンと、PCの電源が落ちてしまうのです。 なにかの設定が変わってしまったのか? それとも、電池が壊れたのか? わかりません。 タスクバー? にある「AC 電源」の「バッテリーメーターを開く」を開くと、AC電源のところが「不明」となっていて、♯1という欄が、電池の絵? みたいなものがあり、色がついていなくて、「存在しません」と書いてあります。 何か設定で直るのなら、うれしいのですが・・・。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • バッテリー上りのノートパソコンをAC専用で使用できませんか

    HPのnx5000です、昨夜バッテリーを上げてしまいました。バッテリー充電量ゼロ。 現在ACアダプターの使用で充電中です、通電?ランプが点灯しています。電源スイッチを入れると短時間画面が出てすぐ消える状態です、 ノートPCをAC電源専用で使用するにはどうしたら良いですか。バッテリーを交換しないとだめですか。 バッテリー上りの状態でAC電源で使うことはできませんか。 本体からバッテリーを外すと、AC電源では電源スイッチを入れても全く起動しません、、、画面が全く出ません

  • ノートPCを長期使用しない場合のバッテリー対策について

    半年ほどの海外出張で私用のノートPCを必要としません。自宅で保管しておくのですが、バッテリーはどのような状態で保管しておけば良いでしょうか。バッテリーをセットしたままで、ACアダプターの電源プラグをコンセントに差し込んだままにしておくのが良いか、外しておいたほうが良いか、また外しておくならバッテリーは充電状態が良いか、放電状態が良いか。ノートPCのバッテリーはニッケル水素電池です。他のニッカドやリチウムイオン電池の場合についても教えていただければ助かります。

  • ノートPCが不調です。

    ノートPCが不調になりました。 症状としては、ACアダプタをさした状態での充電が出来ず、 さしている状態でも、バッテリーの電池切れと表示され電源が落ちます。 バッテリーへの充電はでき、数時間充電すれば、1,2時間は使えます。 ノートPCは東芝製のSS1600 80C/2です。 ハードディスクを40GBから120GBに換装しましたが、 2ヶ月程問題なく使えてました。 質問なのですが、 (1)どこの故障か調べるためにどういった対処をされますか? (2)東芝の同機種を使ってる方、バッテリーを抜いてACアダプタのみの起動はできますか?

  • ノートPCの電源が入らないです^^;

    ノートPC FMV NE9 1130 を使ってます。 PCは去年の3月に買いました。 ACアダプタが壊れたのかバッテリが壊れたのだと思いますが・・・ PCを使っていて電源が入らなくなってソフマップへ持っていくと何も特別なことはしておらずただスイッチを入れただけで電源がつきました。(不思議だった・・) で、とりあえず電源がついたのでそのままいったん家に持って帰り使っていたらACアダプタをつないでいるにもかかわらず今度は充電されず勝手に放電に切り替わり見る見るうちに0%になって電源が切れ画面が真っ暗になりました。その後電源を入れてもつかず、バッテリーを入れたまま、ACアダプタを抜き差ししてスイッチを押すとつくのですが、富士通の画面が出てそれから先に進みません。 ACアダプタだけでは使えないのでしょうか? それとACアダプタは壊れやすいものなんですか? バッテリも1年くらいつかったら変えるものなんでしょうか? それとACアダプタは高いのですか?バッテリーは4000くらいでネットで売ってました。 故障の原因としてノートPCはつけっぱなしで寝てたことが多かったせいもあると思います。あと放電しきれないまま充電をしてたのかもしれません。 今はバッテリとACアダプタの両方を買い換えることを考えています。 故障の原因やアドバイス当あれば教えてください。

  • ノートPCのバッテリ

    突然、PCの電源が消えることがたまにあるので調べてみたら ノートPCのバッテリーの残量がゼロになってるのです ACアダプターをつけてやっているので常にフル充電のはずです(途中ではずして確認してもやはり100パーセントになっている) しかし、突然電源が切れた後確認すると0になってます(ACアダプタをとってやっている場合、0に近くなると警告が出て休止状態(完全には消えない)になります) この場合、バッテリーの故障と考えていいのでしょうか?(2年以上使っております)