• 締切済み

JAの事前審査

今日JAの事前審査に行ってきました。先月末に消費者金融からの借り入れを全額返済しました。解約は電話で依頼しただけですが、事前審査にかなり影響しますか?また、解約証明書なんかを明日にでも、持っていたほうがよいでしょうか?

  • 6765
  • お礼率15% (3/19)

みんなの回答

noname#35582
noname#35582
回答No.3

金融機関に勤務しており、以前、個人融資を担当したことがある者です(&CIC認定の個人信用情報取扱主任者の資格を持っている者です)。 当然、消費者金融からり借り入れに対して延滞や返済遅延はありませんよね? 事前審査は住宅ローンでしょうか? 保証機関保証利用でしょうか? JAで関係の保証機関というと、都道府県の「農業信用基金協会」か都道府県の「農協信用保証センタ-」です。 JAおよびその保証機関が加盟している個人情報機関は、全銀協、CIC、CCBですので(加盟先は都道府県単位で違います)、延滞や返済遅延がなく、かつ、ご利用になっていた消費者金融会社がCICにもCCBにも加盟していなければ影響はないでしょう。 ご利用になっていた消費者金融会社が加盟している個人信用情報機関が全情連加盟の個人信用情報機関「だけ」ならば、延滞や返済遅延等の事故情報がない限り、JAやその保証機関から、全情連加盟の個人信用情報機関への申込情報等は見ることができませんから、消費者金融の利用履歴は影響しません。 「1度でも消費者金融を利用した履歴があればダメ」という金融機関(JAも含む)であれば、解約証明を持っていったところでムダ足にしかなりません。 ご利用JAおよびその保証機関の審査基準(JAによる融資審査基準と保証機関による保証審査基準は異なります)が、完済・解約していれば「可」かもしれませんので、そうなればJAの方から「完済・解約した証明を出してください」と連絡しますので、JAからの連絡を待っていればいいです。 今更バタバタしたところで結果は同じです。 それよりも、ご本人および同居親族にJAの正組合員はいませんか? 准組合員ではダメですが、正組合員がいればJAは有利なはずです。

回答No.2

> 事前審査にかなり影響しますか? ケースによります 質問者様の属性、年収、借入金額等、条件によっては影響の度合いが違いますので 一概に有るとも無いとも言えません これはカードの所有枚数にも言えることです どちらにしても個信の情報更新はそれほど早くなく 1ヶ月から2ヶ月ほどかかります > また、解約証明書なんかを明日にでも、持っていたほうがよいでしょうか? 持っていた方が良いと思います

回答No.1

「先月末の返済、解約」でしたら記録上は残っている可能性がありますから、証明書類があるなら早めに提出した方が良いです。 クレジットカードなども無駄に何枚も持たずに、1~2枚にして後は解約した方が通りやすいですよ。

関連するQ&A

  • 住宅ローン審査につきまして

    住宅購入を検討し、いろいろなサイトで情報を検索・収集しております。 素朴な質問がありますので、ご教授いただければ幸いです。 仮に契約者本人(審査当人)に、借入があった場合(例えば消費者金融、カードローン等) 審査前に、全返済と解約をし、解約証明書を提示すれば、住宅ローン審査には影響は 本当に影響ないものなのでしょうか。 インターネットにて検索確認をしておりますと”借入状態がある場合は、審査事前に返済と解約をすることをおすすめ致します”との情報が多いのですが、イメージというのもがあるので審査には影響するものかと考えております。、 この様なケースの場合、審査への影響度合(良い・悪い)は実際どうなのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、教授をお願い致します。

  • 銀行ローン事前審査後に…

    先日、地方銀行の住宅ローンの事前審査に申し込み、融資不可の返事を受けました。 後で分かったのが、消費者金融の50万限度額いっぱいの主人の借り入れです。今年の5月に借り入れ、返済は月1万で遅れずしていたそうです。一括返済し、解約しました。オートローンが300万ありますが、それも10月頭に一括返済予定です。銀行ローンにはオートローンは一括返済条件で出しましたが、消費者金融で多分はじかれました。主人29歳、転職1年9ヶ月めも原因だと思います。私は30歳、上場企業5年勤務です。 他借り入れは、現在0です。 子供が2人おり、庭で遊びたがり住宅を考え始め、土地は手付け金で押さえている状況です。 住宅金融公庫やゆうちょの住宅ローンなら通るかも?とゆう少しの期待で仮審査を出してみようと考えています。しかし、消費者金融に一括完済し、解約したのは先週の事です。仮審査はもう少し待った方がいいのでしょうか。 私としましては、大変悔しいです。住宅を考え始め、夢もたくさんでき、実現が消費者金融です。公庫とゆうちょにもはじかれたらもう、諦めるしかないのでしょうか? 何か良い方法、アドバイス等がございましたら、是非教えて頂けますでしょうか?

  • 事前審査は通過しました。

    新築1980万円の住宅ローンを組んで、事前審査で減額200万円の1780万円ならokと言うことで、昨日6月22日に売買契約を不動産屋でしてきました。しかし、事前審査で記入していなかった、消費者金融アコムとプロミス合計100万円の借金があります。これは、事前審査時に銀行は、解っているものなのでしょうか?この事は妻に話して、借金を来月7月3日に全額返済します。本審査の日時は決まっていませんが、明日火曜日に関係書類を不動産屋に持って行きます。その時に不動産屋に話します。こんな状態で、本審査は通過するものなのでしょうか。金融関係に詳しい方、教えて下さい。

  • 住宅ローン審査

    住宅ローンの仮審査を申し込む予定です。 過去に消費者金融から借り入れがありましたが返済・解約済みです。 カードローンはショッピングとして5万円ほどあります。 公務員として4年勤務しています。 消者金融から借り入れがあったことは審査に影響するのでしょうか? 知識が少ないためとても不安です。

  • 事前審査OKで本審査は大丈夫?

    新築マンション購入にあたり、住宅ローンの事前審査が通り、来週より本審査に入ります。 (銀行は、給与振込みなどで6年程使っているメインバンクである三井住友で不動産会社経由にしています。) 以前、消費者金融より借金があり、2月に完済・解約をしています。 事前審査OKの書類では、特に何の記載もなくOKでした。 しかし、消費者金融での借金暦などが気になっています。不動産会社は、本審査を受けるにあたって借金や、 延滞を起こさない限り大丈夫です。といわれていますが、 やっぱり心配です。 現在は、借金もローンも何もない状態です。 事前審査と本審査での審査内容の違いは何なんでしょうか? 本審査で落ちる場合は、何が考えられますか? ちなみに事前審査での虚偽記載などはしていません。

  • クレジットカード審査

    消費者金融での借入が140万円あり、それらを一括返済後、カードを解約したのですが、翌日以降にイオンカードの審査をうけてカードは発行されるのでしょうか?延滞等の事故はないのですが、やはり消費者金融の借入の返済直後なので無理なんでしょうか?

  • 銀行の事前審査が通らない

    自営業、年収平均390万 年齢46歳 自営23年  購入物件 2080万 自己資金  200万 借り入れ希望額 1880万 個人情報を昨年開示しましたが、問題なしです、開示前まで借り入れがありましたが、全額返済済みです、消費者金融に借り入れの履歴が有ります、カ-ド20枚ほど所有していましたが、19枚解約、現在1枚所有です、なぜ通らないのかが不明です、個人開示4社以外に情報が在るのでしょうか? 解る方いませんか?

  • JAのマイカーローンの審査が通りませんでした。

    JAのマイカーローンの審査が通りませんでした。 年収は360万、40代女性、独身、勤続年数10年、賃貸入居歴10年、借入希望額50万円です。 他に借入金はありませんが、息子の奨学金の連帯保証人になっています。 審査落ちの連絡を受けて、息子に確認した所、奨学金の返済を5か月程延滞していました。 週明けには延滞分全額入金するとの事なので、新たに全労済に申し込もうと思っています。 返済するとは言え、ローン遅延の記録があると、審査に影響しますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン事前審査について

    私は賃貸業をしています。今度、住宅を購入するのに、「まずはローン事前審査を申し込んで下さい、」と建売業者から勧められています。 昨年、賃貸業の方の建物の改築費の借入れをして、信用金庫からのローンが残っています。他にカードローンの借入れもあります。住宅ローンの事前審査申し込みをする前に、他の借入れ残金を全額返済した方が良いのか、悩んでいます。他から借り入れていたら、住宅ローンの審査に通らないのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 住宅融資審査について

    先程ご質問しましたが、消費者金融に借り入れがある為に F銀行の審査に落ちました、ブラックではないのですが、 今度、Sで審査を受けたいのですが、もちろん消費者金融は、全額返済してからと思っていますが。 前回のFの審査から間もないのですが(一週間以内) 何か、不都合がでますか。 それとも、審査段階で消費者系が¥0であれば問題ないのでしょうか。 どなたか、ご回答をお願い致します。

専門家に質問してみよう