• ベストアンサー

至急保険に入らないと!

32歳の夫の保険加入で悩んでおります。妻の私は28歳で専業主婦、子供は1歳です。現在夫は会社員をしていますが、フリーターをしていた8年間年金が未加入です。そのため遺族年金を当てにできません(47歳以降は2年間支給されると思うのですが)。今までは夫の両親が掛けていた3000万の保険があったのですが、最近解約したことが分かりました。インターネットで調べていますが、保険の加入は初めてなので、なかなか決められません。シュミレーションの試算をすると必要保障額が5000万以上になって、掛け金も高くなってしまうのですが、うちの場合は仕方がないのでしょうか?夫の収入は手取りで28万円(ボーナスなし)。子供はもう一人欲しいと思っています。貯金は800万円。家を買う予定はありません。夫は一人っ子です。足りない情報は補足します。お勧めの保険、もしくはアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25310
noname#25310
回答No.3

どのようなシミュレーションをしたのでしょうか。 ご自分で計算してみることをお勧めします。 現時点から毎年、旦那さんが亡くなった場合の必要な生活費を出していきます。 例えば毎月20万円で生活できるとして、これを平均寿命の85歳くらいまでの年数で必要な生活費を出します。 そこから年金収入を引いた分が、保険で補うべき保障額です。 通常、このようなシミュレーションは妻の就労を考慮に入れていない場合が多いです。 夫が亡くなればたいていは妻が就労しますし、質問者さまもまだ28歳なので、今後働くことは絶対ないと決めることもないと思います。 また父親が亡くなってまで子供に大学に行かせる必要があるのか?といったことをを再検討してみてください。奨学金などの方法もあります。 また住居も母子家庭優先で公営住宅に入ったり、最悪の場合は地方に転居すれば安い家賃で住めます。 万一のことは滅多に起きるものではありません。 滅多に起きない非常事態のために現在の生活が圧迫されては本末転倒です。 現在収入が手取り28万ということは、失礼ながら保険に多額の費用を投入するほど裕福ではないと思います。 多分、保障額としては2000万もあればよいのではないでしょうか。 そこで現在、保険に加入できるくらい健康ならば、死亡するほどの病気になる可能性もとても低いです。 なので共済などの安い掛け金の生命保険をお勧めします。 これは病死の場合は保障額は低いですが、交通事故などの場合は保障も厚いです。 これを例えば若いうちに加入しておき事故死などに備え、ある程度年齢が高くなったら2倍のプランに増額するなどして病死に備える、という方法はいかがでしょうか。

7757010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >万一のことは滅多に起きるものではありません。滅多に起きない非常事態のために現在の生活が圧迫されては本末転倒です。 まったくその通りですね。私が働くこと、奨学金を考慮して、もう一度シュミレーションしてみます。具体的なアドバイス大変参考になりました。共済も調べてみます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mn1040
  • ベストアンサー率53% (72/134)
回答No.5

質問者様が心配されている、遺族年金の受給資格に関して、少しご安心いただきたく思います。 規定上は確かに、国民年金の被保険者期間の3分の2以上の期間、保険料を納めていないと、遺族年金の受給権はありません。 しかし、実は、遺族年金受給権に関して、保険料納付要件の特例があります。 過去1年以上、保険料の未納がなければ、遺族年金・障害年金とも、特例として受給権があります。 あくまでも、特例なので、その特例期間が平成18年の3月末日までとされていましたが、特例期間満了を迎える前にそれが延長され、平成28年3月末日まで、この保険料納付要件に関する特例期間が延長されました。つまり、あと10年近くは、質問者様のご主人に万が一のことがあっても、遺族年金は支給されます。(障害年金も同様です)

7757010
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!そのような特例があったとは知りませんでした。10年くらいは安心ですね。そのことを考慮して保険選びをしたいと思います。本当に貴重な情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.4

>もし今日明日にでも夫が死亡・高度障害になったらどうなるのだろうと心配になりました。 400万(現在の年収)×5年=2000万でどうでしょうか。 夫が死亡しても家族が路頭に迷わない期間を5年としました。 年収額をもう少し上げてもいいですね。 しかし若いですから、高度障害にならない入院も考えられますから、そちらの手当てをしっかりしたほうがいいですね。

7757010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >夫が死亡しても家族が路頭に迷わない期間を5年としました。 一生のことばかり考えていましたが、5年間生活が保障されるだけでも安心ですね。万一のことが起こる可能性も低いようですし、なんだか心配しすぎていたように思います。もう一度シュミレーションしてみます。入院についても考えます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • familier
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

必要保障額はあくまでも計算上のことであって、 それぞれの事情によって異なると思います。したがって、 まず、今の収入でいくらまでなら保険料を支払うことができるのか 次にあなたにとってどのくらいの保障があればよいのか を計算するのがよいと思います。 計算の根拠としては、 もし今、ご主人に万一のことがあったとき、 1歳のお子さんを抱えて、生活していかなくてはならないでしょう。 保険金の使い道をどうするのか? 生活費に当てるのか子供の養育費に当てるのかあるいは その両方にあてるのかなど・・・。具体的には 当面の生活費にいくら必要か子供の養育費にいくら必要か? そういったことをまずご自分で計算して、 それにあった保険を探す のもひとつの方法です。 保険の種類は数多くなかなかわかりにくいですが、 死亡保険の基本は、保障期間の定められた「定期保険」と 一生涯保障する「終身保険」の2種類です。 これにいろいろなオプションがつけられて複雑に見えるだけです。 それを踏まえて、各社の保険を分類整理して比べて見るとよいでしょう。 抽象的なことでわかりにくいと思いますが、参考にしていただければ 幸いです。

7757010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まず、今の収入でいくらまでなら保険料を支払うことができるのか 本当にその通りですね。家計を圧迫しない程度のものを選ぼうと思います。少し冷静になれました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • life55
  • ベストアンサー率46% (138/294)
回答No.1

よく状況がわかりません. なぜ,急いで保険に入りたいのでしょうか?ご主人が病気? また,年金と生命保険がゴチャゴチャのような気がします. 株式会社などで働いていると,(1)雇用保険,(2)(厚生)年金,(3)健康保険に加入するのが一般です. (1)はフリーターでも,雇用主の責任で加入しなければなりません. (2)は収入がなくても,定職についていなくても国民年金にに加入しなければなりませんし,支払わなければならないものです. (3)は10人以上の従業員がいる企業等では絶対入らなければならないもので,その他の場合は国民健康保険に入ります. というようなことを一般知識としておいて,いきなり「遺族年金」とくると,ご主人に何か...ということになってしまいます. ご両親が解約されたのは,おそらく生命保険ですよね. また,7757010が調べてのも,同じく生命保険かと. ここで問題なのは,7757010は何が心配で,至急保険に入りたいのでしょうか?

7757010
質問者

お礼

回答ありがとうございました。落ち着いてよく考えたいと思います。

7757010
質問者

補足

わかりにくい内容ですみません。現在夫は病気ではありません。雇用保険と年金と健康保険にも加入しています。が、フリーターをしていた4年前までは国民年金に加入していませんでした。もし今日明日にでも夫が死亡・高度障害になったらどうなるのだろうと心配になりました。遺族年金は2/3以上の加入期間がないと受給資格がないと分かったので。なんの保険にも入っていない状況に不安になってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働きでの保険 住宅ローン(妻)あり

    保険をどうするか悩んでいます。 夫(35歳)手取り年収250万。妻(38歳)手取り年収380万。現在妊娠中で、産休育休後復帰予定です。 2年前に妻35年ローン1500万でマンション購入済です。 現在は夫婦とも県民共済の総合タイプに加入しています。掛金合計1万円。 妻は年金保険、がん保険と会社の共済保険(死亡の場合、遺族に毎月5万円支払われます)に加入しています。掛金合計1万円。 住宅ローンのこともあり、夫の生命保険加入を考えています。いくらくらいのものが必要でしょうか?その場合、県民共済も総合タイプではなく、医療保険でいいでしょうか?ほかに必要な保険がありますか? 掛金は夫婦合計2.5万円くらいまでで抑えたいと思っています。 アドバイスお願いいたします。

  • 医療保険と死亡保険のポイント 

    健康上とくに問題はなく、保険に対して知識がありません。 夫(29)会社員 妻(29)扶養内でのパート 総手取り年収450万 冬に第一子が産まれる予定→私は専業主婦へ。総手取り年収350万 転勤族の為、ずっと賃貸になります。 自分なりに調べましたが、 1医療保険は日額5000円で十分(夫婦共入る) 2ガン保険には入る(夫婦共入る) 3夫だけ死亡保険に入れる(25年定期保険 保障2000万) だけなんとなく決まりました。 医療保険は、ガンなどの健康保険などでまかなえない場合のみを考えています。 上記の場合、おすすめの保険はありますか?(医療保険なしでガン保険だけというのも出来ますか?) また、死亡保険の考え方として、子供を成人させるまでの保障期間で大丈夫でしょうか(一人っ子予定)。又、遺族年金と合わせ、2000万では厳しいでしょうか。 健康保険、遺族年金を十分利用し、その上で最低限の生活が出来るように保険をプラスする事を考えています。 掛け捨てでいいと思っています。

  • 夫の扶養か国民健康保険・年金か

    夫の扶養か国民健康保険・年金か 当方パート勤めをしている主婦です。 現在の職場には結婚前から勤務しており健康保険や厚生年金にも加入していますが、会社側の都合により今年中にそれから抜ける予定になっています。 夫の扶養に入るか個人的に国民健康保険・年金に加入するしかないのですが、来年の年収を試算したら143万円くらいになりました。 時給が上がる可能性はありますが、せいぜい数十円でしょう。 個人的に調べてみたら、妻が国民健康保険・年金に加入するなら年収160万円前後ないと夫婦としての手取りが減るとの事でした。 年収130万円以下に抑えて夫の扶養に入るか、現状の年収143万円くらいをキープして国民健康保険・年金に加入するか。 来年以降の手取りと将来の年金、どちらも損をしないのはどちらでしょうか。 ちなみに夫の会社では家族手当が付くかどうか不明です(現在調べてもらっています)。また、夫婦とも市県民税のみ自分で払っています。

  • 国民年金の納付についてですが・・・

    今後も国民年金保険料を納付すべきでしょうか? 私(妻:無職55歳)は亡くなった夫の遺族厚生年金を受給しています。 60歳になれば、  (1) 自分の老齢厚生年金(厚生年金に30年加入)  (2) 夫の遺族厚生年金  (3) (1)と(2)を調整 ・・・のどれかを選択することになるようですが、社会保険事務所で試算してもらったところ、課税されない(2)夫の遺族厚生年金を選択した方が有利なようです。 (2)を選択した場合、国民年金を含んだ自分の厚生年金は全く受給することがないようです。 そうなると60歳までの国民保険料(60ヶ月で約90万円)は納付しても無駄な気がします。 国民皆保険は理解しているつもりですが、月額14660円の負担は堪えます。 よろしくお願いします。

  • 保険の見直しを考えています。アドバイスください。

    夫33歳、私35歳、子供7歳、5歳、2歳 現在の保険 夫  ソニー生命 家族収入保険(29歳加入)25年       年金月額15万円・・・・掛け金3450円 ソニー生命医療保険 日額 5000円死亡給付50万円   60歳払い込み済 掛け金3205円 県民共済 総合保障2型 掛け金2000円 簡保   学資保険(長男 18歳満期200万)      掛け金  年払い 妻 簡保   養老保険 満期250万(平成27年)掛け金15000円 ソニー生命医療保険 日額 5000円死亡給付50万円     60歳払い込み済 掛け金3525円 県民共済 総額保障2型 掛け金2000円 妻(私)の養老保険を次男の学資に当てるつもりで、学資保険には加入しませんでした。 三男の分は、普通預金で、貯蓄しています。 さて、今回、がん保険の加入を検討中なのですが、この保険プランは、子供が2人だった時のものなので、再度、見直しを、考えています。 しかし、夫が会社の倒産で、転職したので、収入が、減ってしまったため、保険料を増やしたくありません。 ソニー生命の医療保険をやめて、がん保険に加入しようかと考えています。 数年後には、妻(私)もパートに出る予定。 現在、妻(私)の両親と同居。 7年前に家を新築、親の名義。親が万が一の時はローンがなくなりますが、数年後には、ローン返済、7人家族の生活を、夫婦でみることになります。 どうぞ、よろしく、お願いします。                

  • 社会保険庁の年金シミュレーション

    社会保険庁のシミュレーションで将来の年金額を計算しました。 http://www4.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/top.htm 夫が240万位。私が190万位でした。 ?という感じなのです。 特に夫は20から23まで国民年金、24から40歳までの平均月収が40万、40歳から60歳までの平均月収を100万として計算しました。 たとえ、国民年金に加入していても40年支払えば年間80万を欠けるくらいはもらえるのに、どうして何倍も厚生年金を払っていて(現在約本人6万円、会社6万円)、国民年金の約3倍の240万弱しかもらえないのですか。 このままでいくと、現役の時の年収の30%にも満たない金額です。 このシミュレーションについて、どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 130万の壁と社会保険料還付(嘱託⇒失業⇒パート)

    私の今年1年間の勤務形態は次のように複雑なのですが、年間収入は130万円の壁を超えない予定です。 この場合、失業期間中に納付した国民年金保険や国民健康保険の掛金は還付されるのでしょうか? 複雑すぎてよくわからないのですが、どなたかご存じの方はいらっしゃいますか? ・1~4月:嘱託社員として勤務。勤務先の社会保険に加入。      4ヶ月間の額面収入は合計82万円 ・5~10月:失業保険を受給。国民年金と国民健康保険に加入し掛金を納付。 ・11月~12月:パート勤務。推定収入40万円。 ・なお、昨年は夫の扶養家族として夫の会社の社会保険に加入していました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 夫の保険

    夫と私二人でハイツへ住んでおり、 来月出産予定なので保険を見直そうと思ってます。 夫に母親と祖母が居て、私達とは別居してますが 祖母は夫の扶養家族に入ってます。 夫の職業は地方公務員・私は専業主婦で お互いの保険は何もかけてません。 遺族年金を調べてみると、 年間17万円の支給 受け取り対象者に(1)妻 (2)父母とありました。 質問ですが 17万円の遺族年金を妻と夫の母親で折半となるのですか? 夫の保険を考えているのですが、死亡補償額はどのぐらい 必要と思われますか? あと、オススメの保険などあれば教えて下さい。

  • 独身女性の保険で悩んでます!

    38歳の会社員の女性ですが保険について悩んでおります。現在加入してる保険は県民共済の入院2型「5~124~184日まで入院」(掛金2000円/月)入院一日当たり(4000~5000円)+医療型特約「1~4日目まで入院」(掛金1000円/月)入院一日当たり(4000~5000円)+三大疾病特約「5~124日ガンは無制限」(掛金1200円/月)で掛金合計は4200円/月です。 年間14000円ほど割戻し金があります。しかし65歳から保障内容が下がります。 住友生命の終身保険 22歳加入(55歳保険料払込満了)掛金5220円/月 死亡保険金500万円(保険料払込満了後、確定年金へ移行可能)特約で災害入院と病気入院(80歳まで)一日当たり(5000円)「5~120日分、通算700日限度)14年9月に死亡保障を1200万から500万に減額しました。 住友生命の個人年金(10年確定)25歳加入(60歳保険料払込満了)掛金10000円/月  基本年金額 971800円です。 今、悩んでる事は入院保障が共済は65歳から保障が下がる事、住友生命は80歳でなくなるので、一生涯保障のある保険に変更か追加したいと思っておりますが何処の保険会社の商品がいいか悩んでます。 それと60歳から10年間、個人年金を貰えますが将来、厚生年金は65歳~70歳からになると思われますので、別にアフラックのWAYSなどや他の個人年金に加入した方がいいか悩んでおります。よきアドバイスをお願い致します。

  • 生命保険に入りたいんですが。

    今、生命保険に加入したいのですが、どれも聞いても迷うばかりで、高いし、子供が2人いて、まだ小さいので夫の保障を高く見積もっていただいたら、すご~く高いです。子供の成長に合わせて掛けられる良い保険はありますか?最初は、2,000万円くらいからなんですが、入院も今、結構かかるらしいですし、10,000円つけて、このような感じで月、いくらぐらいの掛け金になるんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 子供たちが卒園した幼稚園の先生が、ご結婚のため退園することになりました。集まることができないため、写真とメッセージを紙ベースでまとめたプレゼントを考えています。予算を抑えつつ、いい方法はありますか?
  • 退園する先生へのプレゼントについてのアイデアを教えてください。集まることができないため、写真とメッセージを紙ベースでまとめたプレゼントを考えています。予算を抑えつつ、どのようにまとめるのが良いでしょうか?
  • 退園する先生へのプレゼントについてのアイデアを教えてください。集まることができないため、写真とメッセージを紙ベースでまとめたプレゼントを考えています。予算を抑えつつ、最適な方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう