• ベストアンサー

咲かないネムノキ

3121の回答

  • 3121
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.4

>樹木に、植樹当初から巻いてあった麻のカバー(?)を まだ巻いたままでよろしいのでしょうか? 撒いたままで結構です。いずれボロボロになります。 >3本の竹で支え木をしているのですが、これはいつ頃外せばいいのでしょうか? 植えて約2年ですか。微妙なところです。 根が張っていれば倒れないので、外して良いです。 でも、根の張りなんて分からないですよね。 竹が朽ちてボロくなったら(割れたり、色艶が完全に失せた状態)、外すということで宜しいかと。 竹と木を結束するシュロ縄が、朽ち始めたら外すと良いと言われていたのですが、 昔に比べて今のシュロ縄は、結構長持ちするものがあるようです。 放っておくと、太った幹に食い込んでしまうことがあります。

cinnamon36
質問者

お礼

3121さん、ありがとうございます。 カバーの件、支え木の件と、気になっていた事がスッキリしました。 開花については、もう少し気長に待ちたいと思います。 度々お答えいただきまして、改めてどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハイノキか常緑ヤマボウシで迷っています。

    ハイノキか常緑ヤマボウシで迷っています。 場所は南の西よりで夏場は西日がちょっと心配です。 南に面した隣家との間は4m程あるので暗くはないですが 真夏以外は朝と夕方しか日が当たらない感じです。 先日、風に強い東南の角に植える木について質問させてもらって たくさんアドバイスを頂き、色々考えて、アオダモを植えることに決めました。 そして他の場所にはジューンベリーを植える予定もあり 玄関先にはヒメシャラを植えてあります。 あとはこの南の場所なのですが、他の木とのバランスで 白い小花がつく近い雰囲気のハイノキにするか、 アクセントとして花が派手な常緑ヤマボウシにするか 日当たり条件はどちらの木が向くか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 日当たりの悪い花壇作り

    昨年、新居に引越し後、少しずつ庭づくりをしています。 1m×1m程の花壇を作ったのですが、今まで植木鉢レベルのガーデニングしかしたことがないので、私にとってはあまりに広く、何を植えていいのか分からずずっと放置したままです… 花壇の場所は南に向いてはいるのですが、隣家との間仕切りの為に、真夏は午前中は日陰となっていますが、昼前から日が当たり、西日も当たります。 今の時期ぐらいからは、15時ぐらいから少しずつ日が当たり、西日も当たりますが、あんまり日当たりはいいとは思えない状態です。 希望としては、一本、何か木を植えて、その下に花をメインにあとは葉っぱだけのものなんかを植えたいなぁと漠然と考えております。 その際、どんな木・花をどんな配置で植えたらいいのか悩んでます。 花は多少手がかかるものでも構いませんが、木は育てたことがないため、なるべく丈夫なものがいいかなと思ってます。 花が咲くものでも咲かないものでも、実がつくようなものでもどんなものでも構いません。 本やネットで色々調べてるのですが、日陰に向いている木や花はなんとなく分かっても、配置のヒントとなるものがあんまりなくて、悩んでます。 どんなものをどんな感じで植えればいいか、皆様のお知恵をお貸しいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 西と南に植える木

    家の西側と南側に大きめの窓があり、目隠しの意味で木を植えようと思います。 『西』 西日がもろに当たり、風通しは良い 『南』 日当たりが良過ぎる(夏が心配)、風通しは良い 同じものでも、別のものでも良いです。 この環境で育てられる木(西側はなるべく常緑)を教えてください。高さは2mくらいまでで、手入れが簡単で丈夫なものが良いです。 よろしくお願いします♪

  • コーヒーの木を大きくするには・・・

    ハイドロのコーヒーの木を買って育てています。 今は仙台に住んでいますが、1年半前までは岡山に住んでいました。 岡山にいた頃にそこそこに大きくなってきたので、植え替えをするついでに、ハイドロカルチャーで育てる事をやめて土に植え替えました。 ところが、仙台に来てから丈が伸びなくなったようなのです。 育て始めて3年半。今は28センチほどで幹も細いです。新芽は出るのですが、新芽が出ると下の方の葉っぱから1枚目、2枚目が枯れて落ちていき、繁ることがありません。 このまま大きくなる事はないのでしょうか?心配です。 水は2週間に1回くらい。葉っぱに少し元気がなくなってきた頃にたっぷりあげ、受け皿に水はためていません。冬の間は日当たりがよく暖房がしてあるリビングに置いていました。冬は肥料は止めています。 そろそろ植え替えの事も考えていますので、育て方、植え替えの時の注意点を教えて下さい。

  • 9月に植えたシャラの木の葉が乾燥してカサカサに・・・

    北海道恵庭市に住んでいます。 9月の中旬に自分で庭に木を植えました。 ヤマボウシ、シャラ、エゴの木など植えました。 いずれも葉っぱが乾燥してカサカサになってきてしまって、 特にシャラの木がひどい状態です。 時期的なものなのか、枯れているのか、よくわからず心配です。 ヤマボウシ、植えて1週間後ぐらいから葉の色が赤っぽくなってきました。 紅葉かなぁと思うのですが、最近部分的に乾燥してカサカサになってきています。 シャラ、植えて3日後から急激に葉っぱが茶色く乾燥してほとんどがカサカサになってしまいました。 水遣りを念入りにしてちよっとだけ復活したような感じもありますが、葉っぱはカサカサです。 エゴの木、葉の色は変わらず緑のままですが、乾燥気味です。カサカサして枯れるまではいってないのですが。 いずれも日当たりはとても良く、風が強い場所で、土壌の水はけは良いです。西日はあまり当たらないです。 水遣りのみで様子を見るしかないのが・・・ これは枯れている状態なのか、単なる落葉なのか・・・ アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • ロウバイが咲きません

    庭にロウバイを植えて20年経ちますが最初の1,2年開花しましたがその後成長して株立ちになり大きくなりましたが徒長枝ばかり伸びて蕾がつきません(日当たり良好、毎年枝を剪定して小ぶり(2米)にしている)品種は葉が大きく茂ります。単なる「ロウバイ」かもしれません。ロウバイには「満月ロウバイ」や「ソシンロウバイ」の品種がありますが毎年よく開花する品種はどれがよいのでしょうか。植え替えを検討しています。よろしくお願いします。

  • 金柑の実がつかない

    ベランダで鉢植えの金柑を育てています。 接木の苗木を購入して今年で3年目ですが、花は毎年良く咲きます。 今年は6月末、7月末に開花して、現在8月中旬ですが、つぼみがたくさんついて10日後頃にはまた花が咲きそうです。 今年もこのようにたくさんの花が咲き、ミツバチも結構たくさん来て受粉も問題ないと思うのですが、まったく結実しません。 南向きのベランダなので日当たりは充分ですが、西日は避ける位置に置いています。 当地は、夏季は35℃を超える日が続き、日当たりも良いので夕方には鉢の土も完全に乾きます。 このため、毎朝に水やりを行っています。 冬季は外気温がマイナス5℃程度になりますので、室内で育てています。 植え替えは、今年も春に行って花芽もついて、上記のように花がたくさん咲きます。 心当たりの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • さくらんぼの植替え時期は?

    4年ほど前に苗で買って鉢植えにしているさんくらんぼがあるのですが、 そろそろ植え替えようかと思っています。 品種は佐藤錦とナポレオンで、地域は近畿です。 植替えの時期はいつごろでしょうか? 観葉植物の扱いは慣れているのですが、果樹は初めてです。 注意点などありますか? また開花の時期が微妙にずれているのでうまく受粉させられません。 (刷毛で受粉させています) 開花のタイミングが同じになるように調整する方法はありますか? (日当たりの調整とかな?) 詳しい方よろしくお願いします。

  • 玄関前アプローチにお勧めの木は?

    近々、外構工事をすることになりました。 玄関前のアプローチに植える木で迷っています。 植える予定の場所は大変日当たりが良く周りに障害物も無くほぼ一日中日が当たります。 業者の方の提案ではヒメシャラなのですが、ヒメシャラは半日陰が良いのですよね? そこでお勧めの木を教えて下さい。 希望としては ○手入れが簡単(初心者です) ○アプローチ沿いに3本植えるので通路が邪魔にならないよう横に広がらず縦に伸びる木が良い。 ○日差し・暑さに強い(こちらは南九州です) ○目隠しとしての用途は必要なし(あくまで雰囲気を出すためです) ○家はシンプルな箱型の家(外構もシンプル) ヒメシャラが日差しの良すぎる所でも大丈夫ならそのまま植えたいのですがどうでしょうか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • バラのピエールドロンサールの蕾がつきません。新苗購入で今年3年目です。

    バラのピエールドロンサールの蕾がつきません。新苗購入で今年3年目です。2年目の去年はそこそこ咲いたのですが、今年は全く蕾がつきません。鉢にオベリスクを入れてらせん状に絡ませてます。長さも去年から伸びてません。葉っぱは普通にはえてますので死んではないようです。剪定は葉っぱをシュートから2~3残してカットしてます。東南の位置ですので日当たりはいいです。今年は開花は無理なのでしょうか?このままで大丈夫なのでしょうか?ちなみに寒冷地で他のバラはぼちぼち咲き始めてます。