• ベストアンサー

蛍光灯を新品に交換したところ

蛍光灯(丸型)を新品に交換したところ 以前はしなかったへんなノイズの音が聞こえます 消すと音が消えます 過去の質問を参照しましたが『ジ~~~~~』と言う音ではありませんが、そう思えばそう聞こえたりします、水槽に空気を入れるブクブクの機械のような音です。 この音が気になって夜も寝れない気がします。。。 なんで?(-_-;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.2

蛍光灯のタイプは何型ですか?インバータ方式ですか?もしもインバータ方式だったら、最初と同じワット数の蛍光灯を使用していますか? ほんの少しでもワット数が違うと発信周波数が変わり変な音が出ることがあります。 点灯管方式だと安定器が振動していることが考えられます、何れにせよ蛍光灯は若干の音が出ることがありますので、 静かなのを望まれるなら白熱電球を使用されたほうが良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.1

以前は音がしなかったのなら安定器からではなく 蛍光管のフィラメントが振動しているのかもしれません。 買った店で交換してもらったかどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蛍光灯が点かない・・・壊れた?

    風呂場の蛍光灯、丸型の30型28ワットが点かなくなってしまいました。 グローランプを新品にしてもつかないので、蛍光灯も換えましたが、点きません・・・。 蛍光灯とグローランプはその形のものを使用してるんですが・・・。 グローランプの中のバイメタルがカチカチ音をたてて、パチパチ光ってるんですが、蛍光灯が点灯しません。 (蛍光灯もバイメタルのパチパチにあわせてパチパチいってますが) こうなると、安定器が壊れてるとしか思えないのですが、他に何か考えられるでしょうか? 安定器って普通は交換できないですよね・・・。 もう25年も使ってるんで、壊れてもおかしくはありませんが・・・。

  • 蛍光灯ノイズ

    蛍光灯のノイズがひどいので解決策を教えて頂けないでしょうか? 丸形の蛍光灯が二本と豆電球の付いたタイプの照明を使用しているのですが、蛍光灯を二本とも点けるとノイズがひどく、一本だけにするとノイズは消えます。 今日、蛍光灯二本と点灯管を交換しましたが、変化有りませんでした。 ちなみに、賃貸物件ですので照明器の購入時期などは現時点では不明です。 回答宜しくお願い致します。

  • 蛍光灯 つきません。

    30型と32型の丸型蛍光灯をリビングで使っています。 最近、30型の蛍光灯が切れたので、交換したのです。その日は点いていたのですが、次の日あたりから点かなくなってしまいました。 不良品だったのかもしれないと思って別の新品の蛍光灯を使ってみても、点きませんでした。 どうしてしまったのでしょうか?いじったところは、蛍光灯を繋ぐ、コンセントのような部分しかいじっていません。 蛍光灯なのですが、試してみた2本の蛍光灯は随分前に購入したものなのですが、それは関係あるでしょうか?一回も使っていないのに、寿命がきれるなんて事はないですよね? また、以前から、豆電球をつけていないのですが、故障の原因になったりしますか? 全くの無知ですみません。お願いします!

  • 蛍光灯から「ジジジー」と音が出る

    食卓の上の蛍光灯から「ジジジー」と、音が出るようになりました。 どこかの部品を交換すれば直るでしょうか。半田付けは出来ます。 蛍光灯は丸形の2灯式です。

  • 蛍光灯(全体)の交換方法を教えて下さい

    家の天井には昔よくみた丸型の蛍光灯が設置されてます。ヒモを引っ張ると電気が消えるやつです。 これを現在よく使用している、コンパクト蛍光灯?インバータ蛍光灯?(アルファベットのU字型のやつです。)に変えようと思います。 そこで、交換の方法および、交換の際に気をつけなければならない点を教えて下さい。 (消費電力、電圧などなど…)

  • チカチカしている蛍光灯が分からない

    職場の部屋に、長い棒状の(1メートル強の)蛍光灯が 12本(2本組みで6セット)ついています。 天井に埋め込み式で、垂れ下がった紐のスイッチはないので、部屋の壁に集中のスイッチがあるだけでまとめてつけたり消したりしかできません。 先日から、どれかの蛍光灯が切れかかってチカチカしています。ただ、そこまで重症じゃないので見て明らかについたり消えたりというところまではきておらず、パソコンに向かって作業をしていると「チカッ」とするのを目の端に感じて、「あら、どれかな?交換しなきゃ」と蛍光灯を見つめるのですが、見ているとチカチカなるのが分からず、また作業を始めるとやっぱりしばらくすると「チカッ」となります。お客さんが来ると格好が悪いし、作業をしていてもストレスに感じています。 でも、微妙なチカチカのためどれが切れかかっているのかどうしても分からないので困っています。 気のせいかなとも思いましたが、他の数名に確かめてもらうと「確かにどれかチカチカしてるね」と言われたので気のせいではないようです。 一番あやしいのを2本新品に換えましたが、やはり状況は変わらず、なんとなく交換した新品2本がチカチカしているような気もするのです。 (質問1)チカチカしている蛍光灯がどれだか簡単にわかる方法があれば教えてください (質問2)新品の蛍光灯でも、何かの原因でチラチラすることがあるのでしょうか 最終手段は、全部新品に換えてしまうことかもしれませんが、できればそうせずに済ませたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 部屋の蛍光灯から変な音がする

    最近、部屋の蛍光灯が ジ~~~~~~~~~~~~~~~~~っと四六時中変な音をさせています 放っておいても問題ないのでしょうか? 何が原因なのか不明ですが怖いです

  • 蛍光灯の異音を解消したい

    数週間前から蛍光灯から異音がするようになりました。 電気を点けるとずっと、「ジーー」という音がします。 蛍光灯は30Wと40Wの丸型が2つ付いているタイプで、約5年ほど前に新品で取り付けたものです。 同様の質問を検索すると、安定器の故障でしょうという回答が多いのですが、自分の場合も同じでしょうか? ただ、うちの場合は、蛍光灯を2本または1本点けていると異音がしますが、豆球にすると異音はなくなります。 安定器の故障とすると、豆球のときでも音がしそうですが、うちのケースも異音の原因は安定器なのでしょうか?

  • 家庭用蛍光灯

    閲覧ありがとうございます。物凄く初歩的な質問で恐縮なのですが、天井に付いた四角い電源(?)に、同様の四角い器具を嵌めて使う、傘付き丸形蛍光灯を使っています(この説明で解りますか?) 先月末頃から電源を入れるとブーンブーンと音が鳴り(豆電球の状態では鳴りません)、買い換えを検討しているのですが、電器店等で売っている傘付き丸形蛍光灯は、天井に付いた四角い電源と共通で使えるのでしょうか。 借家なのでLEDにする気はないです。

  • 高級時計の蛍光について

    新品仕上げのPANERAIを中古で購入したのですが太陽光を1時間以上あてても蛍光が光る時間が短くて夜には蛍光が光らないのですがこんなもんなのでしょうか? 過去にROLEXサブマリーナ16610を持ってたときは夜はずっと蛍光が光ってたのですが… 夜に蛍光が光ってないと偽物に見られたりしませんか? PANERAIの蛍光を新しくすることはできるのでしょうか?できるとしたらいくらくらいかかり、どこでできますか?

このQ&Aのポイント
  • 流産後に同棲から結婚の約束を破棄され、彼からの連絡もない状況に困惑しています。
  • 両親は、彼の誠意を確認し今後の対応を考えるために話し合うことを提案しましたが、彼の両親は彼との責任について話し合って決めるよう言ってきました。
  • 私にとっては、彼からの一言もないことが信じられません。このような場合、挨拶などは必要なのでしょうか?
回答を見る