• ベストアンサー

ノイズを回避したいです。

mika_miyoの回答

回答No.6

初歩的なことなのでご存知かもしれませんが… MP3ファイルつくる途中で、マウスを動かしたりすると へんな雑音が入るなどとは聞きます。 わたしの場合は スクリーンセイバーや、ほかのプログラムも作動しないように作業しています。

関連するQ&A

  • ノイズが混じります。

    CDをメディアプレーヤ等でmp3に変換するとノイズの目立つCDがあります。オーディオで聴く時は問題ありません。 ディスクに傷もないのに原因は何なのでしょうか?対処法があったら教えて下さい。

  • cdaファイルを、mp3へ変換後の音質

    OSは、Windows XPです。 Windows Media Playerを利用して、 音声(cda)ファイルを、MP3へ変換しました。 ビット レートは最小の128Kbpsで作成しました。 CD→Windows Media Player(MP3)の変換が遅い気がしました。 デジタルオーディオへ書き込み後、再生した所、 ノイズがひどかったので、 試しに、他のパソコン(OSその他条件は同一)で、 同条件(mp3、128Kbps)で作成後、同じ デジタルオーディオに書込み後、再生した所、それなりの音質で、 ノイズは気になりませんでした。 CD→Windows Media Player(MP3)の変換は、先のパソコンより 早かったです。 パソコンのOS等、条件は同じ(はず)なのですが、 Windows Media Player(MP3)の設定が異なっているのでしょうか?

  • itunesに読み込んだ音楽にノイズが入って困っています。

    itunesに読み込んだ音を再生すると、小さなノイズが入ってしまいます。CD自体を再生したときには問題ないのですが、itunesに読み込んだ音にはそのような問題が起こってしまいます。再度、読み込んでみたり、「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」のボックスにもチェックを入れたりしてみたものの、改善されません。読み込んだCDの全曲にノイズが出るのではなく、一曲だけにノイズが現れます。なにが原因で、どのような解決策があるのでしょうか?どなたかご存知でしたら、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メディアプレイヤーCDを焼くとノイズが・・・

     メディアプレイヤーCDを焼くと、メディアプレイヤー以外のCDプレイヤーで聴く時に曲間にぶちっとノイズが入ります。  そういうものなのでしょうか?それとも何か他に原因があるのでしょうか?  どなたか教えてください。お願いします。

  • メディアプレーヤーのノイズ

    メディアプレーヤーでCDの音を取り込むと、ほとんど、どのアルバムでも 必ず22秒辺りでザザザッとガリ音のような音が入ってしまいます。 デジタルアンプ+ヘッドフォンの高音質で聴きたいので、取り込みの設定をWAVに していました。 念のため、設定をWindows Media オーディオ プロにして取り込み直したところ、 ノイズは取り込まれなくなりました。 WAVだとノイズが22秒辺りで入るのはなぜでしょうか?他の設定に オーディオ プロ、オーディオ ロスレス、可変ビットレート等ありますが、一番 音質の良いものは非圧縮のWAVではないのでしょうか? オーディオプロも「プロ」とあるので高音質で保存できるのかなと素人解釈で まあよしとしていますが、これらの違いや、ノイズの原因についてわかる方の アドバイスお待ちしております。 メディアプレーヤーの 整理 → オプション → 音楽の取り込み の箇所です。 よろしくお願いします。

  • 音楽再生用CD-Rがオーディオで再生できない

    PCに入っている音楽データをCD-Rに移し、車のオーディオで聞きたいと思っています。 mp3からWAVに変換し、オーディオ再生用としてメディアプレーヤーで作成しているのにも関わらず、再生されません。PCでも再生されません。 そして曲を書き込んだにも関わらず、なぜか空ディスクとして扱われてしまいます。もともとWAVの形式でPCに入っているデータに関しては、CD-Rに移しても問題なくオーディオで再生できました。 mp3からWAVへの変換ソフトはベクターのmp3DECOというものを使っています。考えられる原因として何かありますでしょうか? どなたか詳しい方ご教授して頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • PCの音声のノイズ

    PCの音声のノイズで悩んでいます。PCにあまり詳しくないので困っています。 現在、以下のような構成でPCから音声を出力しています。 ------------------------------------------------- PC(OS:WindowsXP SP3 マザーボード:P5Q SE)       ↓(USBケーブル:ELECOM USB2-FS15) USBデジタルオーディオプロセッサー(ONKYO SE-U55GX)       ↓(光デジタルケーブル:ELECOM AV-H220) スピーカー(ONKYO GX-77M) ------------------------------------------------- このように繋げて音を出すと、しばらくしたらプチ、プチ…というノイズが頻繁に入ってきます。また、音楽を聴いていると高い音のところでバリバリというノイズも鳴ります。 仕方ないので、PCとスピーカーを直接アナログ接続してみました。しかし、プチプチというノイズは消えたものの、バリバリというノイズはUSB接続のときと同様に鳴ります。 USBデジタルオーディオプロセッサーやスピーカーの故障も疑いましたが、PS2とデジタル接続してCDを聞いてみましたがノイズはありませんでした。また、mp3プレーヤーもアナログ接続してみましたが、こちらもノイズは鳴りませんでした。 また、USBケーブルを他のものに換えてもプチプチというノイズは鳴ります。 そこで自分なりに解決法を考えてみました。オンボードのUSBポートではなく、PCIスロットにUSBインタフェースカードを挿してそことUSB接続する、というものなのですが、これで問題の解決は見込めるでしょうか? また、他にノイズが消えそうな方法がありましたら、教えてください。 どうかよろしくお願い致します。

  • DLしたMP3の決まった箇所でノイズが入ります

    DLしたネットラジオ(MP3)をMedia Playerで再生した時に、 物によっては同じ箇所でプツプツとノイズが混じります。 (例えば××分○○秒の箇所から再生すると確実にノイズが入る) データ側の問題かと思い何通りか別の方法などでDLしてみても 全く同じ箇所でノイズが入ってしまいます。 ですが、別のプレイヤー(MP4を再生するために入れた GOM Player)で再生するとそういったノイズは混じらないのです。 Media Player側の問題なのでしょうか? データが破損しているとは思いたくないのですが…

  • 困っています誰か・・・

    お店でレンタルしたCDを、windows media player に入れてしまいました。きずいた時には既にWMAファイルになっていました。私はMP3オーディオで聞くつもりで借りましたしかし、そんなわけで聞くことができませんでした。そこでみなさんのお力をおかりしてこの問題を解決したいと思っております!     WMAからMP3の変換のやりかたを教えてください!お願い致します。                                                       お返事待っております。

  • サウンドレコーダーを使用し、音声を取り込みたいのですが、ノイズがひどく

    サウンドレコーダーを使用し、音声を取り込みたいのですが、ノイズがひどくて聞けたものではないです。 設定の仕方が悪いのでしょうか? (マイクとマイクブースとの調整など) また、作ったファイル(WINDOWS MEDIAオーディオファイル)からCD化する方法がわかりません。このままのファイルでディスクに書き込めばCDプレイヤーでも再生可能ですか。 (WINDOWS MEDIA PLAYERの使い方に慣れてません) (WINDOWS7を使用しています)

専門家に質問してみよう