• ベストアンサー

MATLABでの行列操作

coldplayの回答

  • coldplay
  • ベストアンサー率21% (21/98)
回答No.1

3と4、6と7の間に「;」を入れます。つまり a=[1,2,3 ; 4,5,6 ; 7,8,9] です。

akt018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の内容がうまく伝わらなくて申し訳ないのです。 手作業でご回答の通り打ち込めばすぐ出来るのですが・・・ 例えば、 a = rand(1,10000) で出した行ベクトルをファイルとして保存しておいたとして、 あとで読み込んだときに、 b = 100行100列 の行列にしたい場合(aの最初の1~100データがbの1行目、101~200データがbの2行目、・・・、というようにする場合)、手作業では時間がかかります。 このようなことを楽に出来ないのかを調べております。 何か方法がありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 行列データ?の文字列操作についてです。

    行列データ?の文字列操作についてです。 ----------------------------------------------- ID A B C D E 1 1.5 1.1 a 6 2 7.4 b 1 3 7.2 c 1 4 3.2 3.1 a 1 5 1.9 1.6 a 4 6 4.0 d 3 8.0 (上手く張れませんので、画像ファイルをつけました。 実際のデータはこのようにtabが入っています。) ----------------------------------------------- 上記のような文字列?をテキストボックスのようなところに入力(ペースト)し、 変換ボタンを押すことにより、 変換後文字列 1.1-1.5(6, a), 1.6-1.9(4, a), 3.1-3.2(1, a), 4.0(3, d, 8.0), 7.2(1, c), 7.40(1, b) と変換させたい。 行っていることは下記になります。 1、B列の数字が入力されていて、A>Bの時にはAとBを入れ替える。 2、A列の数字で昇順でソートする。 3、B列の数字が入力されているものは「A-B」とする。 4、それぞれの行を「A-B(D, C,E)」として「,」でつなぐ。 今回文字列の例として6行のものを示しましたが、行数は増減します。 列はE列まででこちらは増減しません。 Excel VBAを用いて行っているのですが、javascriptで組みたいと考えています。 可能なものでしょうか?

  • EXCELで

    EXCELで A列に4文字の任意の数字を B列に3文字の任意の数字を入れていきます。 *A列とB列は同じ行だけ数字を入れます。 A列の数字と且つB列の数字 異なる行で 同じ数字が入るときエラーメッセージか何かわかるように表示させるにはどうすればよいでしょうか? A        B 1234      123 5678      321 4956      695 1234      123 →1行目と同じ!! 以上、宜しくお願い申し上げます。          

  • 行列の積 内積 の関係について

    行列の積 内積 の関係について 行列の積と内積は同じであると説明があったのですが、 よく分かりません・・・ 例えば、A=(3、-2,1),B=(4,6,7)のベクトルの内積は A・B=(3×4)+(-2×6)+(1×7)=7となるのですが、 行列の積は(1行3列)×(1行3列)で計算できません。 どちらかのベクトルを転置化すれば計算できるのですが・・・ 列ベクトルや行ベクトルは転置しても同じベクトルなのでOKと言う事でしょうか? 内積の演算結果はスカラー(数値)で、行列の積の演算結果は 行列と認識しているのですがこの認識は誤りでしょうか? 列ベクトルや行ベクトルの積の場合はスカラーとなるのでしょうか? A=(3、-2,1),B=(4,6,7)において、ベクトルBを転置化してtBとすれば A×tB=(7)となります。これはスカラーとなりますでしょうか? (追加質問) また、以前ノルムに関して質問させて頂きました。 ご回答頂いた内容で大凡理解できたのですが、追加で一点だけ質問させて下さい。 VのベクトルAに対して、ノルムは ||A||=√(A・A)とされますが、これを||A||=√(A^2)と表記するのはおかしいのでしょうか?

  • 行列の和の逆行列について

    情報処理系の数学(カルマンフィルタとか)では(A+B+C)^(-1)とか(A+BCF)^(-1)のように行列の和(あるいは行列と行列の積の和)の逆行列の表式があり、公式のようなものが与えられていたりします。その中で例えば(A+B+C)^(-1)でA,B,Cとは何かと言うと行列(普通は正方行列?)なわけですが、例えば単に1つの値(スカラー)であった場合は逆数というのは自然な拡張としてあり得ると思います。1行1列の行列の対角成分だけの行列と見なすわけです。これはいいだろうと思います。問題はAなどがベクトルだったときです。これは計算できないということでいいでしょうか。ベクトルだったら1行N列の行列(N行1列でも)ということであり、逆行列が定義できないということになるでしょうか。カルマンフィルタなどではベクトルではないかと思うものが式の中に入っているのですが。Rで実験してみるとAの逆行列はsolve(A)だけで求まります。Aがスカラーだったら予想どおり逆数なります。ベクトルだったらエラーです。やはりベクトルだと当然ダメということでしょうか。

  • 《エクセル2000》複数条件の個数カウント

    こんにちは。 A列とB列に、それぞれ任意の数字が入っているのですが、A列とB列に同じ数字が入っている行の数をカウントするにはどうしたらいいでしょうか… ネット検索すると、似て非なる事例はたくさんみつかるのですが、この条件の例が見つけられず、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • EXCELの表の処理についての質問です

    少し複雑な処理かもしれませんが・・ 例えばA列に任意の正負の数が次のように並んでるとします。 A 32 24 -55 44 58 30 -40 27 -59 この時B列に次のように入力したいと思います。 A B 32 24 -55 (32+24+(-55*2)) 44 58 30 -40 (44+58+30+(-40*3)) 27 -59 (27+(-59*1)) つまり、負の数が出てきた行のB列に 「それまでに出てきた正の数の和-(そのセルの数字×正の数の個数)」 という出力をしたいです。 このように出力する方法はあるでしょうか。どなたか教えてください。

  • 大学数学(行列、ベクトル)の問題です。

    解法がわかりません。どなたか得意な方教えてください。 行列A(3行3列)は上三角で、以下のように与えられるとする。 A=[11-2]…1行目、 [011]…2行目、[001]]…3行目 ベクトルbをb=[5,0,-1]^Tとする。このときAX=bを満たすベクトルXを求めよ。 答 [2,1,-1]^T

  • 行列式について

    行列式と列ベクトルの計算のしかたがわかりません・・ 問題は3次元ベクトルa1,a2,a3を列ベクトルとする行列Aを考える・ A=(a1 a2 a3) Aの行列式の値は1であったとする。 このとき以下の行列式の値を求めよ。 det(2a1,-a1+3a2,-3a1+7a2+5a3) ちなみにaの後ろの数字は小さい数字です。 早期の回答お願いします。

  • 正則行列

    行列Aが与えられたとして、Aにある行基本変形を施して、A1になったとする。次に、この行基本変形に対応する基本行列をX1とする。つぎにこのA1に行基本変形を施して、A2になったとする。 この行基本変形に対応する行列をX2とする。X2A1=X2X1A=A2である。 このような行基本変形をn回繰り返した結果得られた行列が、An=Bとなったとすると、 B=An=XnAn-1=XnXn-1An-2=、、、=Xn、、、X1A となる。そこでXn、、、X1=Xと置くと、XA=Bとなる。もし、階段行列Bが単位行列ならば、Aは正則となり、XはAの逆行列となる。 (ここからがわかりません) 逆に、Aが正則ならば、どの行ベクトルも、零ベクトルではない。これは、Bが単位行列となることを意味する。 とあるのですが、A=正則、Xは基本行列の積だから、X=正則ですが、XA=BのBについてなぜ単位行列となるのでしょうか?

  • 行列が存在する条件

    2行2列の行列A=(a b) 1行1列a、1行2列b、2行1列b、2行2列c (b c) b=0、1の場合、x^2=Aを満たすX=(x y)が存在するa,cの条件を求めよ。 (z w) (1)b=0のときは、a=x^2+yz,y(x+w)=0,c=yz+w^2 を満たす(x,y,z,w)が存在するa,cの条件を 求めることになる。ア.y=0のとき、a=>0、c=>0。イ.x+w=0のとき、a^2=x^2+yzを満たすx,yzが 任意のaに対して、存在する。(ちょっとあやしいが)ということは、b=0のときは、a,cはすべての数になるのか?。 (2)b=1のときは、a-b=x^2-w^2にw=1/y-xを代入して、(a-c)y^2-2xy+1=0 これで、yが存在するためには判別式D=>0と進めていくと、x^2-(a-c)=>0となり、この式を満たすxは、a,cが何であっても存在すると思ったので、そうするとやっぱり、a,cはすべての数となる。 (1)と(2)について、間違えを教えてもらえると有り難いです。よろしくお願いします。