• ベストアンサー

子供が遊べるグランドカバー

こんにちは 子供が歩き出したのを機に子供が遊べるスペースを作りたいと思っています。 10平方メートルほどのスペースにグランドカバーとして自分で情報を集めましたが、ガーデニング初心者のためアドバイスをいただけたらと思います。芝生は初心者&育児に時間がとられお世話できそうにないので外しました。 希望としては ・丈が低く(10cm以内)子供が踏んでも丈夫なもの ・お世話しやすいもの ・虫がつきにくいもの 候補として、クローバー、クリーピングタイム、デイコンドラ、イワダレソウ、ワイヤープランツはどうかなと考えております。 当方関西中部、夏は最高気温37度、冬は最低気温0度くらい、雪はほとんど積もりません。 アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25807
noname#25807
回答No.3

こんばんは。 我が家でも全く同じ事で悩みました。 結局、芝生にしました。 ゴルフ場のようにきれいに生えそろわせて、ってうのは難しいと思いますが、芝は普通に子供が遊べるようにする程度なら、特に知識は要らないような・・・気がします。(私の性格が大雑把なので) 西洋芝は大変らしいですが、ホームセンターなどに売っている切売り高麗芝なら強いですし、種をまくより楽です。 適当な我が家での張り方は、芝にしたいところを耕して、少し砂を混ぜてやりました。(水はけが良くなるように。)ざっと平らにして、芝を敷き詰めて、その上から再度、砂をかけてお終い。(芝の目土でいいと思いますが、砂でも大丈夫でしたよ) 手入れは、 ○最初の1週間から2週間は毎日、ビシャビシャになるほどホースでお水をあげて、放置。 ○その後、たまに水をあげる程度で芝を踏んであげる(夏場は、朝か夕方涼しいときにたっぷり) ○草は見つけたら除去。(我が家は、目だった草のみをたまにしか除去していないですが。笑) ○伸びて、邪魔にまでなってきたら、芝刈り うちは、この程度で、ぜんぜん問題ないです。 何度も言うようですが、ゴルフ場のようにはなっていませんが。 他の方の回答にもありますが、候補としている植物は、ロックガーデンなどでしたら、いいかもしれませんが、子供の遊び場としてはどうかな?と思います。 地面から茎が出て、葉が茂るわけですから、地面と葉の間に虫は隠れこむことを考え、うちでは芝のほうが気にせず遊ばせられると考えました。 クリーピングタイムを植えてある場所がありますが、そこに足を踏み入れることは、なくなっています。というか、花が結構可愛らしくて、子供もそこは鑑賞する場所だと思っているらしいことと、その中に立つと、子供の足首上まで草丈が来るのでわずらわしいようです。

k-yotuba
質問者

補足

回答ありがとうございます。同じ事で悩まれて芝生にされたとの事、とても参考になりました! 私も大雑把な性格なので、芝生のメンテナンスは到底無理だろうと・・・。ですがyocchinchinさんのレスを読んでいると、私にも出来るかも!?と思えてきました。 候補の植物は私もフサフサ感が気になるところでしたが、やはり子供の足にしてみれば丈があるものなのですね。芝生を敷き詰めなくても#1の方が提案していただいたように、必要なところは芝生、で、周りを候補の植物にするのも変化があって楽しいかもしれませんね(クリーピングタイム可愛いですよねっ) 質問ですが >最初の1週間から2週間は毎日、ビシャビシャになるほどホースでお水をあげて、放置。 これは夏場に芝を張られたのでしょうか?今の時期に張るとしても同じような水遣り方法でいいでしょうか? 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#25807
noname#25807
回答No.4

我が家でも昨年の今ころに芝を植えました。 幸い、秋の長雨にあたったので水道代は節約できましたが、やはり、今の時期でも1週間から10日くらいは、あげておいたほうがいいと造園屋のお兄さんが言ってました。 そのうちに枯れたようになってきて心配しましたが、冬には枯れる芝だったので、夏には一面、青々とした庭になりましたよ。喜 1ヶ月過ぎたころに、芝をペロっとめくろうとしてみると、簡単に取れてしまうようだと枯れているかもしれませんが、うちは、そのままバンバン踏みつけていたら、復活していました。芝は強いですねぇ。 翌春に、ペロッと剥がれてしまうようでしたら、その部分だけ、再度、芝を張ってあげるとOKですよ。 ちなみにガーデニング全体にして言えることなのですが、夏場の水遣りは、日中にあげると植物が蒸れてしまうので、朝早くに散水。でも、私の性格上、朝の忙しい時間にそんなことをするのは絶対に無理なので、夕方の日が落ちたころ、散水してました。(子供のプールの残り水を流しただけですが。笑)真夏の炎天下でお水はあげちゃ駄目ですよ。 それでは、検討をお祈りしてますね。笑

k-yotuba
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 今の季節でもしっかりと水遣りが必要なのですね。 公園などでよく「芝生に入らないで下さい」と看板が立ててあるのを見かけて、芝生を育成中は踏みつけたらダメなのかなあと素人考えで思っていましたが、根付くように踏みつけるといいんですね。それなら、今芝生を植えて子供がその場所で遊んでも大丈夫ですね。 ちなみに日中の暑いときに水をあげようと思っていました(^^;)ので勉強になりました。 芝生、トライしてみようかな?ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.2

希望の3条件を満たす物としては候補に揚げられた植物より芝のほうが 良いと思います 芝以上のものとなると人工ものを考えるしかないように思えますが 人工芝やラブシート(不織布)を敷いてしまうのは好まれないのでしょうか それ以外の方法として、砂場にしてしまう やはり、伸びにくい芝が一番のような気がします

k-yotuba
質問者

補足

やはり芝生ですかね~最初は芝生にしようかと思っていましたが管理が難しいとよく聞きますので、それ以外のものを探していました。候補に上げた植物より、芝生の方がお世話しやすいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.1

子供さんが遊ぶ場所でしたら芝生やクローバー(レンゲ、ゲンゲ)が良いかも知れません。レンゲ草の種はホームセンターの園芸部署、農協に有る筈です、レンゲは田圃の緑肥として使われています。多分農協での購入は500グラム単位とかキロ単位の販売に成るかも知れません。種の購入は3坪当たりで50グラムです。不要になった場合の処分は耕すか掘り取り穴掘って埋めるだけです。個人的にはホームセンターにて芝生マット(高麗芝地上部は冬に枯れる)を必要量購入し、子供さんが腰掛けて砂遊びや水遊びが出来るようにした方が良いのでは無いでしょうか。 植物による染み。 http://okwave.jp/qa2390674.html

k-yotuba
質問者

お礼

芝生・・・憧れますが、管理ができるかどうか・・・(^^;) クローバーは近くのホームセンターを一度のぞいて見ます。植物によるシミは簡単には落ちないのですね、参考にさせてもらいます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芝生以外のグランドカバーは?

    新築に伴い庭を設計中です。 ガーデニングさっぱりわからないなので教えてください。 車2台程の大きさ部分に(南向き日当たり良好)に 高麗芝を提案されましたが、 刈り込みや草抜きやら・・手入れが大変そうなのと 芝生のチクチク感が好きではないので、 他にかわるものがないでしょうか? クローバーやイワダレソウなどもすすめられたのですが どうなのでしょう? わがままな願いなのですが ・虫が苦手 ・農薬苦手(非常に過敏に反応してしまいます×) ・踏んでも強い ・手入れが楽 ・できれば一年中緑を楽しみたい(やはり冬は無理ですかね・・) 以上をかなえられるような グランドカバーはあるのでしょうか・・・?

  • クローバーを芝生代わりに植える事について

    来月、生まれてはじめて自分の庭を持つので 今からガーデニング出来るのを楽しみにしている者です。 いつもこちらには大変お世話になっているのですが、 「芝は手入れが大変」「クローバーの庭もステキ」 などという、過去のいくつかの回答を拝見して、 南の芝生を植える予定だった所に、 クローバーの種をまいてみようかな、と思い始めました。 その方が早く「緑の庭」になりそうだし、 お金も掛からず、手入れが楽かなぁ…という理由からです。 そこで、実際にクローバーを植えられた方に質問なのですが、 (1)クローバーを庭に敷き詰めてよかった事はなんですか? (2)反対に困った事はありますか? (3)クローバーにはアブラムシがつくと思いますが、  他の植物に悪い影響などはありませんか?(他の花も植える予定です) 6歳と3歳の子どもがいて、庭では子ども達を遊ばせる予定です。 (草の汁で服を汚すのはかまわないので…) アドバイス等ございましたら宜しくお願いいたします。

  • 芝生は復活しますか?

    お世話になっています。 北海道の内陸部に住んでいます。 自宅(賃貸住宅)の回りの結構広い緑地スペースについてなんですが。 5年くらい前まできれいな芝生だったそうです。 前に住んでいた人がなにもしなかったようで、雑草が生い茂っていました。 小さな子どもの遊び場所にもなっているので除草剤は使用せず、電動草刈り機を買ってとりあえず雑草を刈っています。 (除草剤を使用したところもありますが、まだらに枯れました) ふと気づくと芝生も結構残っています。 そこで考えました。 「このままこまめに草刈りをして、芝生用の肥料や砂を入れていけばある程度復活するのではないか?」と。 最終的には古い学校で見かけるような芝生とクローバーの混合状態プラスちょっとの雑草くらいに持っていければいいとおもっているんですが。 今は、背の高いクローバーが結構生えてきていて、スギナが生えている箇所もあるし、名前の知らない草も沢山あります。 もし可能性があるならそのための努力をしようと思いますし、まったく無理なら背の低いクローバーなどを増やそうかと思っています。 なお、完全に雑草を取り除いて芝生を植えるなどのことは考えていません。それをするには広すぎるし時間もないからです。 詳しい方のご意見をいただければと思います。

  • ガルバリウム鋼板の家にあう庭づくり(芝生以外で庭に敷き詰める植物)

    ガルバリウム鋼板の北欧風の家に住んでいます。 田舎ですので、30坪ほど庭がありますが、今はウッドデッキだけで、細かい砂利を敷いています。 築5年がたち、子供も庭で遊ぶような年となりましたので、そろそろ庭造りでも始めたいと思っています。 そこで質問ですが、芝生以外で庭に敷き詰める植物でおすすめはありますでしょうか? 芝は手間がかかり初心者・多忙なサラリーマンにはむかないと聞いています。 当方の希望は、 ・芝生以外の草系の植物 ・子供が遊べること(多少踏むことが想定されます) ・北側の日当たりが悪い場所でも育つこと ・出来れば繁殖力が強いこと ・マット状で植え付けが簡単なこと ・手入れがあまり必要ないこと です。 現在の候補は、 ・あわじ花マット(イワダレソウ?) ・タマリュウ ・クローバー です。 また、現在は細かい砂利ですが、土はどのようなモノがいいかもアドバイスいただければ幸いです。 なにぶん素人ですので、よろしくお願いします。

  • 庭に敷くもののおすすめを教えてください。

    この度、3月にHMで新築を建てることになったのですが、外構は金銭面も考慮して後から個人的に頼もうと思っています。 7m、5mの大きさで南向きの庭です。ガーデニング用の畑を仕切る部分は入れるのですが、そのほかの部分に何を敷いたらいいか迷っています。 砂利、土、芝生を中心で考えていますが、クローバーなども候補として考えています。おすすめの物や使ってみてのことなどお聞かせいただけたらと思います。 ことば足らずな部分があったらすみません。よろしくお願いします。

  • 広い空地雑草対策としてのグラウンドカバーの準備

    500平方メートル(10m×50m)の空地に雑草 (イネ科、キク科、マメ科、シソ科、タデ科、シダっぽい葉の何か、西洋タンポポ)が繁茂して困っています。 クローバーに繁茂してもらう予定でしたが夏の最高気温37度程度になるのではびこらず、 ヒメイワダレソウの改良種、クラピアを投入したいと思っています。 既存の雑草を除草してから植え付けるべきと思うのですが、500平方メートル=田んぼ0.5枚分の 面積なのでどうしたものかと困っています。 農家じゃないので広範囲の散布器具がありません。 草刈り機で草刈り→草は集めずにそのまま敷き詰めて乾燥→野焼き、 しか手はないでしょうか? 両隣が民家なので、野焼きは危険なのですが…… 地域柄、冬は30日ほど根雪があるので、雪解け時に野焼せず植え付けてもはびこってくれるでしょうか? なにかアドバイスがありましたらおねがいします。

  • 庭は芝生か土のままか

    近く新築の家が完成します。 敷地の南に庭になるスペースがあるのですが、 どのように使おうかと悩んでいます。 5m x 3m 程度で、真砂土が入れられる予定です。 (ガーデニングなどに使うことのできるスペースは敷地の東側に確保してあります。) 私の考えとしては、 子供が楽しく遊んで、たまにバーベキューでもできればいいと思っています。 このように考えると芝生が適しているのかな?とも思うのですが、マンション暮らししか経験が無く庭いじりについての構想や経験はありません。 砂利は手入れが楽そうですが子供が遊ぶには適さないように思います。 手入れが簡単で私の考える使い方に合わせるにはどのような庭にすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 芝生の庭についてアドバイスをお願いします

    最近ガーデニングに挑戦しようと思っているものです。 1年前に小さな庭に芝生を植えてみました。 庭は南向きで日が当たるところはきれいに生えてきました。 でも、塀沿いがほとんど日陰になっていて、うまく生えていません。 日照時間が5時間必要と何かで知りました。全然足りてないです。 そこで、生えていない塀沿いの部分に、もう一度芝生を植えてみるか、花壇にして、日陰でも育つ花を植えるかどちらにしようか迷っています。 まったくの初心者なので、成功率の高いほうがうれしいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 手間のかからない庭作り

    現在5坪ほどの小さな庭があります。中古の家なので前の持ち主が作った庭です。地面は全て土で小さな花壇もありますが、はっきりいって荒れ地です。小さな花壇だけを残しあとは砂利を敷きたいのですが主人が芝生にしたいと言います。ですが芝生は手入れがとても大変だと聞きました。小さな子供もいますし、私自信それほどガーデニングが得意ではないので、できるだけ手間のかからない雑草の生えにくい庭を作りたいと考えています。良いアドバイスをお願いします。

  • どんな庭にしたらいいでしょうか?

    来年、新築の家に引っ越すことになりました。 家の南側、5m弱×10mの広さです。車庫は別(北側)で、庭の南側には2階建てが建つ予定です。 芝生を植えようとも考えましたが、手入れが大変でしょうか?ガーデニングはしたことがありませんし、手入れは楽な方が良いと思います。子供はまだいません。 出来れば芝生か、和風な感じの庭にしたいと思います。 ちなみに予算はあまりありません…。 何か良いアドバイスを宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マルチレンズクリーナーの使用時に液体をディスクのまるいグレーの部分に垂らすのですが、なかなか染み込んでいきません。
  • 2~3分待ってもまるい水滴の状態のままです。全部染み込むまで待つべきでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。回答をお待ちしています。
回答を見る