• ベストアンサー

ニュートラル走行

題名のとおり、ニュートラルで惰性走行を繰り返すと車に悪いと利いたのですが、本当でしょうか?一日100kmほど走りますが、惰性走行をして燃料の節減をしています。 満タンで600kmがいいところだったのですが、惰性走行をするようになってから800kmまでかせいでいるため、続けたいのですが 故障してはなんにもならないので・・・ どうなのでしょうか?おしえてください ちなみにマニュアル車ですが オートマでもおなじことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nvot
  • ベストアンサー率54% (38/70)
回答No.5

ギアをかませておいた方が車体は安定しますので、 雨の日や急な坂道ではニュートラル走行は止めておいた方が良いです。 >故障してはなんにもならないので・・・ >どうなのでしょうか?おしえてください ブレーキに負担がかかります。 それからカーブではステアリング機構やハブベアリングにも良くありません。 >オートマでもおなじことでしょうか? トルコンが発熱し、最悪ギヤチェンジ不能になります。 多くのクルマでは、1500rpm以上でエンブレしていると燃料カット されますので、試されてはいかがでしょうか。安全ですし...

roropari
質問者

お礼

直接的にではなくても関連として故障の可能性はあるのですね・・・ ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

ニュートラル走行というのは、40年くらい前に、ドライバーの間ではやったのです。 それでずいぶん人が死にました。 ドライバーが死んだだけでなく、歩行者もたくさんひき殺されました。 両足がべったり床についた状態になり、ドライバーの緊張レベルも下がるので、とっさの時に対処できないのです。 結局、慣行中はアイドリング状態でも、加速する時にガスを食うので、たいして省エネにならないということになって、すたれました。 有名なところでは、すこし後ですが、悪役レーサーで有名だった日産ワークスの黒沢元治さんが、なにかに「ニュートラル走行はやめろ、どうしてもやりたいなら、せめてギアを入れてクラッチょを切った状態で走れ」と書いているのを読んだことがあります。 おそらく路地から飛び出してきた子供をはね殺した場合、ドライバーの過失がなかったとしても、ニュートラル走行中だったということになれば、100%ドライバーの過失として、交通刑務所に入ることになると思います。 警察官も検察官も、保険の支払いで歩行者が有利になるように、重箱のすみをほじくり返すようにドライバーの過失をさがしますからね。 もうひとつは、他のドライバーへの迷惑です。 あなたは慣走で燃費はよくなりますが、後続車は走りにくく、燃費が悪くなります。 自分だけよければ他人などどうでもいい、という考え方もありますが、後続車のドライバーのすべてが、あなたより穏やかで気が長いとは限りません。 2割も3割も燃費がよくなっているとすれば、おそらく相当に他のドライバーに迷惑をかけているはずです。 日常的にいやがらせをされたり、無理な追い越しをされたりしているはずです。 そういうことが続いていると、数のうちには、いつか事故が起こります。 理屈の上であなたに過失がなくても、後続車の複数のドライバーが口をそろえて、あなたの不自然な運転を訴えれば、あなたにも過失があったとみなされます。 そうした時は誰でも少しでも自分が有利になるように主張しますから、事実関係がどうあれ、「多数決」であなたの責任が重大だ、ということになります。 そうした事例にはこと欠きません。 まあ、あなたの問題であって、私の問題ではなく、必要以上に意地の悪い書き方をしたかもしれませんが、刑務所や病院に入ったり、多額の保険金請求をされたり、後悔するようなことは、最初からやらないほうがいいと思いますよ。

roropari
質問者

補足

質問内容と関係のない回答は申し訳ありませんがご遠慮ください。

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.6

ニュートラル走行をすると燃費はよくなりますが それに比例してデメリットも多くなります。 ATの場合は最悪ミッションが壊れます。 (これについては参考URL参照で) MTの場合は、エンジンブレーキを併用して停車することができなくなるために緊急時には危険になります。 (安全だからいいだろうとかの”だろう運転”は危険の元なのでやめてください) 燃費をあげて少しの金額を浮かしても、一回事故を起こせばそれ以上の損害だし、下手すれば自分の命すら奪ってしまいます。 それよりも、別の方法で燃費走行を研究した方がよいのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/transmission/transmission009.html
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.4

ニュートラルの惰性走行をしていても、車が故障する事はありませんよ。それはオートマでも同じ事です。 確かに燃費だけを考えれば有効な走行方法だと思いますが、危険が伴う事も事実です。 ニュートラルですとアクセルを踏んでも加速しないので緊急回避が出来ない場合が在ります。 それともっと重要なことは、駆動輪に駆動力や制動力などの力が加わっていないと車両安定性が乏しくなります。 この現象はコーナリングでは特に顕著になり、状況によっては事故に繋がる事もあります。 どこか広く安全な所で、ニュートラル走行でカーブを曲がってみて下さい。不安定さが良く判る筈です。 その他、冬場ですと長時間のニュートラル走行をすると、水温が下がり過ぎてしまいエンジントラブルを誘発する場合も在りますので注意が必要です。 安全面と言う点では、あまりお勧めできない走行方法です。

roropari
質問者

お礼

水温なども関係しているのですね。 質問してよかったです ありがとうございました。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

エンジンブレーキが使用できないだけです 運転には影響しますが、車に「直接」悪影響を与えることはありません (運転の違いが影響を与えることが無いとは言い切れませんが)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

マニュアルなら、ニュートラルで走ること自体は問題ありませんが、再び加速するときにギアを入れるのに負荷がかかるような走り方をすると、シンクロやクラッチがいかれるかもしれません。 その他の問題点としてニュートラルのままエンストすると、パワステやブレーキブースターが利かなくなります。安全なところでパワステやブースター無しで車を操れる筋力があることは確認しておきたいところです。 オートマはギアを入れるときに最も負荷がかかると言われてるのでやめたほうがいいように思います。急発進事故につながりやすいですし。

roropari
質問者

お礼

再度、つなぐ時は極力回転数は合わせているつもりですが、 やはり、想像以上の負担なのでしょう・・・ ありがとうございました

  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.1

ニュートラル走行で悪くなるような箇所は思いつきませんが。 しいていえば、エンジンのアイドリング状態が長いので少し充電不足になるかも知れません。

roropari
質問者

お礼

エンジンを回すことはすべてに影響しているのですね。 参考になりましたありがとうございます

関連するQ&A

  • 自動車の燃費 ニュートラル走行

    以前は坂道などでニュートラル走行していると燃費が上がっていたと思うのですが、最近の車はニュートラル走行しても燃費がほとんど上がらないように感じているのですが、どうでしょうか。  ニュートラル状態(800回転)と惰性で走っている低速走行状態(1200回転程度)では燃料消費量があまり変わらないのでしょうか。

  • ニュートラルでの走行。

    燃費をよくしようとよくやるのですが、オートマでニュートラルで走行しても(下り坂)車体に悪影響はないのでしょうか? 以前車にはよくないって聞いたような…

  • ニュートラルで惰性走行すると?

    MT車に乗っているのですが、ニュートラルに入れて惰性で走るとなにか悪影響があるのでしょうか? 例えば、60キロで走行中にかなり先の信号が赤になった。前にも後ろにも車はいないし惰性だけで走ろうっと… という場合などです。素人な考えではオイルが回らなくて熱くなってしまうのでは?とか考えてしまうのですが。 追突の危険などに関しては触れず、車に対する悪影響についてのみを教えてくださると有難いです。

  • 走行中のニュートラルでのエンスト

    三菱ランサーセディアCVT平成14年式で走行中にニュートラルにして しばらく惰性で走行(15秒位)しているとエンストしました。 尚、走行中のエンスト後ドライブ(D)に戻してもエンジンはかからず、停止後P位置でキーを回すと正常にエンジンがかかりました。 これは、このような仕様でしょうか?それとも故障でしょうか?

  • 走行中ニュートラルに入れてもエンジンは傷みませんか

    ベンツのC180に乗ってます。(AT車です) カタログ上の燃費は14,4kmです 燃料はプレミアムガソリンなのでレギュラーに比べ割高です 私はケチな性分なので、走行中や坂道ではドライブから ニュートラルにレバーをシフトして、回転数を下げ 燃費がかからないようにして走っています。 今日30kmの距離を走りました。 そうしましたところ、燃費14,2kmを記録しました。 下り坂や信号が赤になる度にレバーをニュートラルに入れて 走行しているのですが、こんなことを毎度毎度していると いつしかエンジンが傷んだりするのでしょうか? もしエンジンに悪影響を与えるなら、このような運転の仕方 はやめようと思っています。 お詳しい方、ご教示を

  • ニュートラル走行は故障につながりますか?

    マイカーのアウディA4(FFのオートマチック車)ですga, 取扱説明書に[ニュートラルモードでの走行は故障につながるので、絶対に避けて下さい」と記載されていました。どうしてなのでしょうか? 燃費もよくない車ですので、長い緩やかな下り坂などはニュートラルで 少しでも燃費改善につなげたいと思っています。

  • エコドライブのため、下り坂をニュートラル走行する上で・・・。

    以下のスレを読んで少し疑問に思ったので、 少しアドバイスをお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1818977 私は、MTの運転歴20年以上、ほとんど事故もありません。 今の通勤路には、帰り道に2km近い下り坂があって、そこをケースバイケースでニュートラル走行しています。 例えば、渋滞など前が詰まっているときや、後続車が多いときなどはもちろんやりません。 また、車はスポーツカーの部類で、ブレーキフルード、パッドともにフェード性の高い物を使用しています。 (過去に乗った車でフェードは経験済みです。) エンブレ時に燃料カットの話は知っていますが、今までの検証の結果、エンブレによる走行、一般走行、ニュートラル走行で一番エコランは、ニュートラル走行で、他の物と10%以上の差が出ました。 (何回か計測の結果です。) また逆に一番エコランでなかったのはエンブレ走行でした。 また、クラッチやパッド等も通常耐久距離をすでに超えていますが、未だ健在です。 (定期点検は欠かさず行っています。) 理論上では、危険とか、車に悪いとか言われるのですが、実際の検証の結果では、ニュートラル走行は安全性にさえ十分に気をつければ確かに効果的だと思います。 それでも、本当に危険で車の良くはないのでしょうか? アドバイスなどよろしくお願いしたいと思います。

  • スクーターのニュートラル(?)走行について

    スクーター(原付1種や2種)でニュートラル(N)状態で走行すると、どのよ うな悪影響が考えらるでしょうか?(エンジンはアイドリング状態のまま) 私がよく走る場所に、5~6kmにわたって緩い下り坂と平坦路を繰り返す 場所があります。その道を下りきるとき、燃費をかせぐためにN状態で走 破したいのですが、何か悪影響があるのでしょうか? ちなみにエンジンブレーキを使用して下ったときは、(坂が緩いため)減 速しすぎて、平坦路ではどうしてもアクセルをひねらなければなりません。 しかし坂の頂上で一旦停止し、惰性で下り始めるとうまい具合に下まで 走破できるのです。カーブ前では減速のため少しブレーキをかけますが、 フェードを心配するほど酷使はしません。MAXスピードも40km/hぐらいで 平坦路では10km/hまでスピードが落ちます。(一度だけやってみました) クルマのAT車ですと、Nで走行するとATFの潤滑不良のためにATの故障に つながるようですが、ATFがないスクーターの場合はいかがでしょうか? Google等で検索してみたのですが、参考になる回答を見つけられません でした。ブレーキパッドの減りが早くなる、ブレーキランプ点灯による バッテリーの消耗ぐらいは思いつくのですが....。

  • 赤信号手前からのニュートラル走行で燃費向上?

    CVTのフィットハイブリッドに乗っています。 この車は、主に走行中にアクセルを離したときにアシストモーターを充電するため、 普通の車と比べてエンジンブレーキが顕著に強くかかります。 そのため、もうすぐ赤信号で停止するからとアクセルを離すと急激に減速し、 意図していた赤信号の停止位置まで到達しないことがよくあります。 つまり、回生ブレーキに邪魔される分、アクセルを長めに踏んでいなければならないのです。 このとき、Dレンジのままアクセルを離して減速するのではなく、 ニュートラルで惰性走行して、停止位置でほぼ速度がゼロになるように調節してやれば、 燃費向上に効果があるのではないか、と考えました。 高速走行状態からエンジンブレーキを使わずにフットブレーキだけを使えば、 ブレーキに負担がかかることは認識していますが、 ブレーキを踏むのは、停止位置直前で速度がほぼゼロになったときなので、あてはまりません。 (正確には、停止直前にDに戻してブレーキを踏んで停止し、アイドリングストップさせる操作です。) また、ニュートラル走行中は、停止位置で停止するまで安全は確保されており、 急な飛び出しはない前提とさせて下さい。 Dレンジでアクセルを離してエンブレ走行中は、燃料カットになっていること、 ニュートラル走行中はアイドリング時と同等の燃料を消費していることは知っていますが、 停止位置直前までアクセルを踏み続けなければならないDレンジよりは、 かなり手前からアクセルを踏まなくて良いニュートラル走行の方が、 総合的に燃料消費量は少なくなるはずだ、と思っています。 AT車でのニュートラル走行は、故障の原因になるので禁止、という意見もあるようですが、 具体的にどこがどう傷むのか、誰にも説明できていないようなので、 このことも含めて、詳しい方、教えて下さい。 燃費向上という観点で、このような運用は効果が期待できるのでしょうか?

  • AT車でニュートラル走行はトランスミッションのどこを傷めるか

    オートマ車でニュートラルのまま惰力走行をすると、エンジン回転数が下がって油圧が下がるからトランスミッションが壊れるという話を聞きますが、 ・どの部位が ・どういう走行条件で傷むのでしょうか。 しろうとながらに構造の本を読んでみたのですが答えは得られず、逆に疑問が増えるばかりでした。例えば、 (1)最近はレシオレンジも5-6倍以上に拡大してきているため、相当なスピードが出ていてもエンジン回転数がさほど上がりません。ということは、通常の走行状態ではニュートラル走行時のアイドリング回転数と大差なく、「油圧低下で有害」の議論が成り立たないのでは? (2)最近の電子制御 AT であれば速度やエンジン回転数、オイルポンプ回転数をセンサーが判定して油圧を調節するだろうから、よほどの高速走行でない限り問題は少ないのでは? (3)「走行時にクラッチを通過するトルクはエンジントルクに比例するため、エンジントルクを推定してそれに見合う油圧が出るように制御する」、と書かれていました。ということは、高いエンジントルクを必要とする状況(例えば80km走行中に120kmまで急加速するとか強いエンジンブレーキをかけるとか)を避ければ、ニュートラル走行でもトランスミッションを傷めずにすむという推論は成り立つのでしょうか? (4)あるいは、ニュートラル走行自体の問題ではなく、ニュートラルから再接続の際にクラッチなどに負荷がかかりすぎるという問題があるのでしょうか。これにしても、クラッチ油圧が電子制御されているのであれば、支障は起きにくそうに思えますがいかがでしょうか?