• ベストアンサー

ウイルスの処理について

yoshi-thkの回答

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.5

No2の方の紹介したアドレスにあるように、ハッキングツールとして使用されているもののようです。 駆除方法は次です。 1.システムの復元を無効にします。 シマンテック サポート 文書番号(ID):20020407222052953 Windows XP のシステムの復元機能を有効/無効にする方法 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20020407222052953 2.レジストリを直すので、一旦バックアップ保存しておきます。 マイクロソフト Windows XP および Windows Server 2003 でレジストリをバックアップ、編集および復元する方法 http://support.microsoft.com/?scid=kb%3Bja%3B322756&x=22&y=14 3.レジストリを直します。 スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック その枠内に「regedit」と入力して、レジストリエディタを起動します。 小さい画面が起動するので次の部分を探してください。 HKEY_CURRENT_USER     →Software というように見てください。     Softwareの下の「NirSoft」を削除してください。 削除後は、レジストリエディタを閉じてください。 4.感染しているウイルスファイルを削除してください。 5.再度、ウイルス検索して何も出なければ、終了です。

umi_december
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございました。 現在3番まで実行しているのですが、Softwareの下にNirSoftがありません。どうしたらいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • DIAL JAPEXA というウィルスが毎日何回も検出されます。

    DIAL JAPEXA というウィルスがこのところ数日、毎日何回も検出されます。検索の種類は「手動検索」だったり「リアルタイム検索」だったりで、検出時の処理は「アクセス拒否」だったり「放置(手動処理)」だったりです。感染元ファイルは殆どが同じですが、いくつか違うものもあります。放っておいて良いのでしょうか。今のところ実害はないようなのですが,どうしたら良いかお教えください。

  • ウイルス?

    SPYW_BRIDGE.Aが見つかったのですが ウイルスバスターに聞いたところ不正プログラムではないと返事がきました。 手動検索ではSPYW_BRIDGE.Aが見つからないのに、 リアルタイム検索では見つかります。 どうしてでしょうか? ウイルスだったら恐くって心配です。 ウイルスバスター2004を使っています。 シマンテックのオンラインスキャンでも検出しませんでした。 駆除とかはしていません。 アクセス拒否となります。 どうしたら駆除できますか?

  • ウィルス感染しているんですが処理が分かりません。

    c:\WINDOWS\SYSTEM\KBDFHIDLL というファイルに TRO J AGENT.AC というウィルスが感染しているというのがリアルタイム検索で何度も出てきます。処理結果がウィルスを隔離できませんでした、手動で処理を行ってください。と出たので、ファイルを消そうと思ったんですが、ファイル検索してもそのファイルが見つかりません。どうしたらいいのでしょうか?また、そのウィルス感染の報告はパソコンを終了するときに絶対出てきます。だからちゃんと終了ができなくて困ってます。処理の方法を教えてください。

  • デスクトップにウイルス/スパイウエアが見つかりましたと表示される。

    ウイルスバスター2004を導入しています。デスクトップに次の表示がでます。 ウイルス/スパイウエアが見つかりました。 検索の種類:リアルタイム検索 ウイルスバスター2004でウイルス/スパイウエアを検出したため処理を実行しました。 検出ファイル名 ADW IEHELPERC ユーザー名:NEC-PCuser 検出時の処理  リアルタイム検出が有効なため感染ファイルへのアクセスを拒否します。(ウイルスは駆除されていません) ←と表示され、困っています。このあとの処理がわかりません。どなたかおしえてください。

  • ウィルスの処理方法

    HKTL_FINDPASS.A RAP_FIREDAEMON.A というウィルスがウィルスバスターで検出されてしまいました。 調べたのですが、かなり初心者な者ですので書いてある意味がよく判りません。 どうしてよいのか困ってます。よろしくお願い致します。

  • インターネットを開くたびにウィルス処理の表示が出ます

    C:\WINDOWS\SYSTEM\IEHELPER.DLL ウイルス名: ADW_IEHELPER.C (クリックで詳細情報を表示) 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 この手動で処理とはどうするのでしょう?

  • ウイルスバスター2006 ウイルス駆除について

    ファイル名: C:\System Volume Information\_restore{868E289D-CFCD-4B2E-A612-0F009B94A1F0}\RP186\A0018652.exe ウイルス/スパイウェア名: ADW_ISTBAR.BN (クリックで詳細情報を表示 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 ※このウイルスで手動で駆除なんですがこのファイル がみつかりません。コマンドからもファイル検索も 不可です。(アクセス権がないと) ノートンに入れ替えて駆除しようとしたんですが ノートンでは発見されませんでした。 よろしくお願いします。

  • ウイルスの処理方法に関して

    いきなりの質問、申し訳ありません。WindowXPを利用しているものです。ちなみにウイルスバスター2006を使用しています。  最近、新しいウインドウを開くごとにウイルスバスター2006のリアルタイム検索でウイルス/スパイウェアが見つかり、「ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります」と表示されます。ファイル名はC:\WINDOWS\system32\nsv11.dllとC:\WINDOWS\system32\sprt_ads.dllだけのようですが、どのウインドウが開いてもこのメッセージが毎回表示され、手動処理するようにとかかれているだけです。 どうすればこの問題は解決できるのでしょうか?皆様のお力を貸してください・・・。

  • ウイルス駆除について

    ウイルスバスター2006を使用しています。 リアルタイム検索で「ADW BORAN.AF」というスパイウェアが検出されました。 しかし処理の結果が「リアルタイム検索が有効なためこのファイルへのアクセスを拒否します。手動で処理する必要があります」と表示されます。 トレンドマイクロのホームページなどで調べたのですが具体的にどのように処理すればよいのかわかりません。 また、ウイルスバスターを使い始めてから起動時間が長く、動作が遅くなることがあり、インターネットに接続していてもやはり以前よりも遅くなったように感じます。 解決の参考になる情報がありましたら是非ご回答ください。 よろしくおねがいします。

  • ウイルスバスター2006手動で処理

    ウイルスバスター2006手動で処理 ウイルスバスター2006 を2005より、バージョンアップして使っています。  ホームページを開く度に以下のような警告のWindowが、開きます。  「ウイルス/スパイウェアが見つかったため」  とのことです。  「手動で処理する必要があります。」  とのことですが、手動で、具体的には、どのように処理すれば、良いのでしょうか?   C:\PROGRAM FILES\COMET\BIN\CSBHO.DLL  をオフラインにしてから、抹消しなさい。  と言う意味なのでしょうか?  データライブラリのように見え、勝手に消してしまうと、プログラムの実行に支障が生じるのではないかと不安です。 > > ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 > > > >リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 > >. >処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 >. >ファイル名: C:\PROGRAM FILES\COMET\BIN\CSBHO.DLL >ウイルス/スパイウェア名: SPYW_COMETSYS.A (クリックで詳細情報を表示) >ユーザ名: ken >注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。