• ベストアンサー

自分のPC内でgoogleみたいな事が出来るソフト

googleみたいにWebページの内容に含まれる文字列を検索するのを、自分のPC内に保存してあるhtmlに関して行えるツールは無いでしょうか? .txtでなら同じことが出来るツールが多数出てたのですが、何故かhtmlでは見つかりませんでした。 ツールでなくても、たとえばgoogleを利用した方法や、Windowsに最初からある機能を使って同じ事が出来るようでしたら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okid
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.2

NoEditor(エヌオーエディタ)をダウンロードして下さい。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/noeditor.html 解凍すると、 YokkaGrep   のアプリケーション が作成されます。 文字検索してくれます。 また、NoEditor がメインの テキストエディタ アプリケーション です。 こちらも優れたアプリケーション です。 YokkaGrep は、おまけのようですが、新聞にも紹介されとの噂あります。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/noeditor.html
flight_no23
質問者

お礼

すばらしいソフトを紹介して頂きありがとうございます。 まさに希望の事ができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

使ったこと無いけどGoogle Desktop Searchみたいな? http://desktop.google.com/ http://www.altech-ads.com/product/10001110.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • googleの

    googleで検索する時に、検索する内容を書き込む場所がありますが、その横に【検索オプション】、下に【言語ツール】と書いてあります。非常に小さい文字で目立たないのですが、最近、後ろの壁紙のようなものが変更出来るとわかってから、少し気になるようになってきました。この2つの文字列は消す事は出来ないのでしょうか?

  • googleウェブマスターツール 検索クエリ

    ツール利用初心者です。 googleウェブマスターツールの検索クエリのクリック数ですが、これにはyahooやbingの数字は入っていないのでしょうか? ウェブマスターツールのヘルプには以下の説明がありましたが、現在ではyahooもgoogle検索を採用していると聞きます。 [検索クエリ] ページには、サイトの URL が検索結果として表示された Google ウェブ検索のクエリが表示されます。

  • googleのインデックス登録について

    個人ホームページをアップし、 googleウェブマスターツールにてインデックス登録をしました。 数週間程でgoogleウェブマスターツール上では 「サイトが Google のインデックスに登録されました」 と表示されるようになりましたが、 実際、googleでホームページタイトル名などで 検索しても全くヒットしません。 googleツールバーのページランク表示も 「このページはランクされていません」 と表示されたままです。 DTIの無料ホームページ領域にアップしたサイトですが、 独自ドメインで無いと、駄目だとかあるのでしょうか? それともgoogleウェブマスターツールの登録の仕方が 違うのでしょうか? 最近、googleウェブマスターツールのユーザーインタフェース も変わってしまってさっぱり分からない状態です。 現時点で、最初にインデックス登録してから3ヶ月が過ぎた 状態です。

  • Google検索画面に「戻る」が出来ない

    google で検索してあるサイトのページを表示後、その検索の次の異なるサイトを見ようとして、戻るボタンを押しても、最初に表示したページしか出てこなくなってしまいました。(従来は、戻るボタンでgoogleの検索画面に戻ることが出来ました。) いちいち、googleを呼び出し、同じ検索文字列を再度、入力するのは面倒ですが、なぜこのような不具合になってしまったのでしょうか? 改善策はありますでしょうか? ブラウザは IE9 です。

  • Google検索はなぜ早い?

    ふとした疑問ですが、Google等の検索エンジンのレスポンスはなぜ速いのでしょう? 単純なDB検索を例に考えると、莫大なデータを検索する際、索引を使わなければレスポンスにはストレスを感じるはずです。 任意の文字列を条件に、Webページの一致するフレーズを頼りに引っ張って来る訳ですし、途方もない数のWebページをフルスキャンしている筈なのにどうしてレスポンスが一瞬で済むのでしょうか??? …と考えていたら眠れなくなりました。どなたか眠らせて下さい。

  • Googleデスクトップのキャッシュ

    こんばんは 現在Googleデスクトップを使用しています。 いままで何の問題もなくファイルの検索が出来、 キャッシュで以前の保存内容も確認することが出来ていました。 しかしいつからかキャッシュの作成がうまくいかなくなり、 すべて赤の×印で表示されるか、表示されたとしても 最初の5文字だけという状態になってしまいました。 一度は再インストールしてみたのですが状況は変わらず、 キャッシュ機能は使えないも同然です。 検索機能に問題はないのですがどうすれば改善できるのでしょうか? PCはWindows XP IE6です。 皆様のご回答お待ちしております。

  • グーグルクローム完全停止。。

    PC詳しい方、助けてください。 メインのブラウザとして、グーグルクロームを使っていたのですが、 先程、ノートPCを開くと、クロームの画面に黒い背景で、エラーの文字が・・ いつもは、昨日見ていたサイト(例えばツイッター)を続きから見れるのですが、 「このウェブページの表示中に問題が発生しました。 続行するには、 ページを再読込みするか、新たなページを開いてください。」 と書いているので、やってみましたが、全然どこも開きません。 しかたないので、ブラウザをIE9にかえて、 「クローム エラー」 等で検索して調べたところ、、 設定のツールの拡張機能にある何とかを無効にすると直ったという事例が あったので、試してみましたが、設定の拡張機能自体、開いてくれません。。 どうしようもなく、クロームをプログラムから削除して、もう一度ダウンロード しようとおもったのですが、、削除しようとすると、 「すべてのグーグルウィンドウを閉じてから、もう一度お試しください」 というポップアップがでてきてしまい、削除すらできません。。 (ちなみに、この時クロームのブラウザはまったく開いていません。) どうしたものかと、いま困っています。。 どなたか詳しい方、教えてください。。

  • googleを拒否する方法

    回答が得られないので再度質問させていただきます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1423164789 googleで特定の文字で検索しても自分のサイトが表示されにいようにすることはできるでしょうか。 たとえば、google検索で「post@example.ne.jp」と検索すると自分のサイトが上位に表示されてしまうのでこれを防げないでしょうか。メールアドレスに限らず、全角文字などもです。 「robots.txt」や「metaタグ」による拒否も考えましたがこれらを使用するとページ自体がインデックス化されなくなってしまうようです。そのページの別の文字列による検索で上位に表示は構わないのでできれば避けたいです。googleはそんなことが可能なんでしょうか。 キーワード「post@example.ne.jp」を画像化することも考えましたが、それだと、コピペができなくなったり、見た目が悪くなる(スタイルシートによる文字サイズの変更が不可。など)といったような問題が発生するので、できれば避けたいです。 検索されたくない文字を文字参照で記述を使うとどうなるんでしょうか。調べたのですがよくわかりませんでした。 「文字参照」→「文字参照」 google以外にも検索エンジンはありますが、今回はgoogleのことしか考えなくていいです。

  • グーグルのキャッシュ表示機能

    いつのまにか、グーグルのキャッシュ表示機能がおかしくなってしまいました。 検索して、通常のページを表示するときは問題ないのですが、キャッシュをクリックすると、文字列の大半が?????????????????????で表示されてしまいます。 何が原因なのかさっぱりわかりません。

  • ブラウザの検索キーワードの表示について

    Windows7(32bit)、 I.E9 です。 4~5日前までWebサイト(どこでも構いませんが)内で文字列(単語や語彙)を選択した場合、 左上(ページの「ファイル」メニューの下にキーワード検索入力フィールド(Google?)があって 自動的に文字列が入力されていて便利でした。 昨日からこの検索入力フィールドが無くなっています(自分が間違って[×]を押した可能性が高いです)。 インターネット→ツール→アドオンの管理でGoogleは有効にしていますが、関係ないみたい?・・・。 どうしたら復活できますか、教えて下さい。

MFC-J939DNでFAX受信できない!
このQ&Aのポイント
  • MFC-J939DNでFAX受信時に呼出音後に自動で印刷されず、受信ボタンを押さなければならない問題について相談です。
  • お使いの環境はひかり回線で、この問題が発生しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る