• ベストアンサー

ルーターの買い替え

6年前くらい前に買った無線ルーターを使っているのですが、そろそろ買い替えた方がよいのでしょうか? 無線規格やセキュリティも進歩しているくらいは知っているのですが… どんどんこういった事に疎くなっていて全然知らないので親切な方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

こいつは早いと聞いています。高いですがいかがですか?。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g144n/

noname#116065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#111369
noname#111369
回答No.2

6年前と今の無線LANのセキュリティは違いますね。 無線認証方式がWPA-PSKやWPA2-PSK 無線暗号方式がAES この無線セキュリティが最新の無線LANセットで使えます。 しかしお使いのパソコンのOSは何でしょう。 さて、速度も速くなっています。 そう、2本アンテナで送信して、3本アンテナで受信する。 乱反射した電波を有効利用する為、速度が速くなります。 Win2000やWinXPならば無線MIMO技術を搭載した、 理論値126Mbpsの無線LANセットやDraft11n系の無線LANセットが使えます。 理論値126Mbpsのモノは コレガのCG-WLBARGMH-P http://corega.jp/prod/wlbargmh-p/ デスクトップPCのPCIバスにつける無線アダプタ CG-WLCB126GM-P http://corega.jp/prod/wlcb126gm-p/ が出ています。 ネットギアの理論値126Mbpsは WPNTB511という無線LANセットがありますが http://www.netgearinc.co.jp/products/WPNTB511.asp さらに速いDraft11n系のWNB511TAやWNB511Tに移行しているようです。 WNB511TA(日本語版) http://www.netgearinc.co.jp/products/WNB511TA.asp WNB511T(英語版) http://www.netgearinc.co.jp/products/WNB511T.asp BUFFALOは理論値126MbpsのWZR2-G108があります。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr2-g108/ しかし、Draft11n系のモノを出しました。 WZR-G144N/P http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g144n_p/ に続いてWZR-G144NH/Pの発売、 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g144nh_p/ WZR-G144N/PとWZR-G144NH/Pの違いは1000BASE-Tに対応しているか 対応していないかでしょうね。 WZR-G144NH/Pが1000BASE-Tに対応していますが、 2ヶ月ほど遅れての発売には疑問があります。 どうして同時に発売や発表しなかったのかが、 WZR-G144NH/Pを先に発表してWZR-G144N/Pを後から発表では BUFFALOのDraft11n系が売れないのか? WZR-G144N/Pを買ったBUFFALOユーザは怒りが有る人も多いと思いますよ。 (日本はまだまだGE-PONが100BASE-TXのモノが多いからですかね。) WZR-G144NはWZR-G300Nの名で海外では出ているようです。 http://buffalo.jp/products/eikou/products/network.html http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/14582.html 無線LANの11n系は300M~600Mbpsの規格なのです。 (4本アンテナで送信するなら300Mbpsが出るかも知れませんが。) http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/hot417.htm Draft11n系のモノは100Mbpsを越える能力を有ると思われますが、 結局、GE-PONが100BASE-TX対応では能力も出せませんし、 どうやら日本では能力も制限されているようです。 BUFFALOのDraft11n系の名前が如実に日本で制限されている事を 示しています。

noname#116065
質問者

お礼

事細かに回答いただいて嬉しいのですが、難しすぎてさっぱりです。 ウインドウズXPを使っているので、そろそろ買い替えた方がいいということなんでしょうけど・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5年前のルーターを買い換えるメリットは?

    無線LANルーター を5年前に買ったのですが、量販店では、 4~5年前のルーターなら、買い替えたほうがいいと必ず勧められます。 たしかに、もう少し早いといいのになとは思いますが、 壊れているわけではありません。 お金がかかっても、買い替えたことによるメリットの方が大きいと いえるほど、今のルーターは進歩しているのでしょうか。 ちなみに、使っているのは BUFFALO 11n/g 450Mbps対応 無線LANルーター Air Station WZR-HP-G450H です。

  • 無線LANルータの買い替えについて

    初心者です。 インターネット回線の変更とPC本体の買い替えにあたり、無線LANルータも買い換えるべきか悩んでいます。 最近までADSL回線を利用していたのですが、光回線に切り替えることになりました。 フレッツ光マンションタイプ、上り下り共に100Mbpsが最大となります。 また、これまで使っていたPCの対応LAN規格は 100Base-TX/10Base-T 無線LAN規格は IEEE802.11n ドラフト2.0、IEEE802.11b/g 新しいPCの対応LAN規格は 1000Base-T/100Base-TX/10BASE-T 無線LAN規格は IEEE 802.11 b/g/n となっています。 現在までは バッファローの WHR-G http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/ というルータを使用していました(箱には大きく54Mbpsと書かれています) また、部屋はワンルームで障害物等はありません。 現行のルータに買い換えることにより、回線速度を上げることは可能でしょうか。 また、もしその場合はどのような規格の製品を購入すれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ルーターの買い替えで

    NECのAtarm の古いのを使っていて 問題なく使えていますが セキュリティ面から買い替えを考えています 無知なのでおすすめを教えてください ルーターからノートパソコンの距離が10メートルほどあり 間にキッチンがあり 壁や冷蔵庫があります レンジを動かすとネットが止まります (さほど支障は感じていない) 使用は無線でノートパソコン3台 たまに有線(ほとんど使用しない) スマホはLTEでつながっている様子 こんな環境で5000円程度のよさげなルーターありませんか

  • ブロードバンドルータの併用について

    どなたか教えてください。 我が家では無線ランにてインターネット接続しています。 無線ルーターの規格は11a、暗号化AESを使用しています。 今度、任天堂DSをネットにつなげようと思っているのですが、DSの規格が11b、128WEPなので苦慮しています。PC接続時のセキュリティーのレベルを下げたくないので、以前使っていた11b規格のルーターを再登板させDS専用に使用しようかと考えています。ルーター2台をモデムを介してインターネットに接続する方法をどなたか教えてください。

  • 7年目の貸与ルーターの速度

    2014年にso-netと契約して貸与されて、使用中のルーターは、無線LAN規格が-g、-gwという文字で終わる規格のルーターですが、wifi回線速度が現在主流のルーターと比して遅くないのでしょうか? 最近、インターネットの画面を表示されるまで時間がかかりすぎなような気がしてます。また、-gwという規格は、接続すると「安全性の低いセキュリティ」という表示が出ます。新しいルーターに取り替えてもらうことはできそうでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ルーター2個付け?

    初心者なのですがよろしくお願いします. 現在,無線LAN対応ルーターを使ってインターネットをしてるのですが,セキュリティーを強化したいためセキュリティールーターを取り付けたいと考えています! そこで疑問なのですが,ルーターを2個直列につなぐことは可能なのでしょうか?例えば,セキュリティルーターの次に無線ルーターをつないで,そこからパソコンというような感じです! どなたか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

  • ルーターの買い替え

    現在使用のルーターが壊れまして、買い替えを検討しています。 機種は、I-O DATA Wi-Fi 無線LAN ルータ 親機 11n/g/b 300Mbps 3LDK 2階建 WN-G300R3です。 PC、iPad、プリンターをを使用しています。 PC、iPadは大丈夫そうだと思うのですが、問題はプリンターで、 繋がらなくなったと言う質問がネットでも良く聞かれます。 プリンターは、CANON MX923(無線対応)です。 同じような環境の方がいらっしゃれば、教えて下さい。 IOデータでも購入前の問い合わせがあるのですが、急ぎますので、こちらに質問させて 頂きました。 何卒宜しくお願いします。

  • ルーターについて教えてください

    現在のルーター(AtermWR8500N)は、セキュリティが、WPA-PSKとなっており、WPA2自体がありません。(3、4年前に購入) そして、SSIDを隠すように親機のほうで設定しているのですが、実際は「ネットワークに接続」で見ると隠れていない。そして、私の使っているルーター名が、3つも出てくる。他に、4つくらいあるし……(知らない人の名前のものとか、番号だけとか、私のルーターの名前の後ろがおかしなやつとか……) 調べてみると、プライマリSSID、セカンダリSSIDの違いみたいです。 実際、SSIDを隠す効果はあまりないみたいなんですけど……。 子機は、PC内蔵なので、親機だけになるのですが、新しくWPA2のセキュリティが付いている無線ルーターを買おうかと思っている中で、皆様にお尋ねします。 1、いずれ、PCをもう一台買おうと思います。有線と無線のPCを一つのルーター同時に介することってできるんですか? 2、何か、お勧めのルーターはありますか?(無線使用前提) 3、上記の話の中で、あまりよろしくないと思われる症状はありますでしょうか?以前、接続が頻繁に切れることにより、リセットしたことがあります。最近は全然ありませんが……。 かなり、わかりにくい話かとは思います。 大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 無線ルーターのDLNA規格について教えて下さい。

    無線ルーターのDLNA規格について教えて下さい。 IOデータの無線ルーター(WN-G54/R3・2年くらい前に買った安物)を使っているのですが、このルーター経由でDLNA対応の液晶テレビでDLNA対応のHDDに保存したテレビの番組を見られるのでしょうか? DLNA対応の無線ルーターに買い換えないといけないのでしょうか?

  • 無線ルータの購入で悩んでいます。

    10月よりBフレッツニューファミリーを導入する予定です。そのときにルータを買い換える予定ですが、1Fにおいてあるルータから2Fでも通信できるように無線ルータを買いたいと思っています。ちなみに木造の建物です。 最大の問題は、802.11a規格の無線にするか802.11b規格のルータにするかの選択枝でまよっています。 1Fと2Fとで通信速度が落ちるので、おそらく無線では10Mの速度もでないんじゃないかと思ってます。802.11a規格でも802.11b規格でも同じ結果になるのでしょうか? 次に、いったいどのメーカーのルータがお勧めなのでしょうか? 当初、メルコの製品を考えていましたが、駄メルコとかメルコダウンとかいわれているのを聞いて心配になってきました。 とりあえず、802.11a無線Lanの場合、NECのAterm WA7500Hというのを考えていますが、定番ともいえるお勧めルータがあれば教えてください。