• ベストアンサー

オール電化住宅での床暖房の価格

これから着工予定なのですが、オール電化住宅にすることになっているのですが、床暖房を付けたい場合は工務店にお願いした方が良いのでしょうか?(高くつきそうで・・) 他に、安くやってもらえるところをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。 当方、埼玉県川口市です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.1

床暖房だけ、他の業者に施工させたいと言うことでしょうか? そうした場合、その床暖房を取り付けた床で不具合があっても、因果関係がはっきりしないと言うことで両方の業者から対応を拒否される可能性があります。 住設機器は、まとめて工務店に任せたほうが、一般的には保証の面で楽ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オール電化の床暖房選び

    こんにちは、はじめまして。自宅を新築する事になり、オール電化を希望しています。給湯器はエコキュートを導入予定です。床は無垢フローリングの予定です。4人家族+犬がいます。現在はエアコンをメインの暖房として使用していて、朝晩などにファンヒーターをつけています。(私が寒がりなので)子供はまだ小さいので床に座って遊ぶため、ホットカーペットを敷いています。真冬は光熱費がすごい状態です。 新居では部屋をすっきり見せたい、光熱費を抑えたい、室内の空気が汚れない・乾燥しないなどを考えて、床暖房がよいのかな?と思っているのですが、どんなタイプがよいのか分かりません。床暖房は高気密・高断熱住宅でないと、メイン暖房としての効果は期待できないのでしょう か?LDKは26畳位で階段もあります。天井高は3M位です。 工務店さんに聞いてみたところ、床暖房?ん…やったことないな… 床暖房対応の無垢ってあるの?と言われてしまい、施工も不安です。 我が家におすすめの床暖房(暖房方法)があれば、教えてください。 ちなみに地域は埼玉県の山に近いところです。都心より寒く感じます。 宜しくお願いいたします。

  • 床暖房とオール電化

    新築を検討しています。 よく床暖房はランニングコストが高いとききます。キッチンはIHで検討しているので床暖房をつけるならオール電化にしたほうがよいのでしょうか? また夜間電力をしようすれば安いといいますが、昼間もいえにいることがよくあります。

  • オール電化住宅での床暖房

    過去に同様の質問があったかもしれませんが、 最新情報としての質問です。 家を新築予定ですが、 床暖房(温水式)を設置予定です。 オール電化住宅で、床暖房は リビング、キッチン、ダイニングに設置します。 「温水式」と言っても、 各メーカーからいろいろな機器が出ており・・ 皆様から、実体験をもとにしたご意見を いただければと思います。 <単独設置> 床暖房のみ、独立して設置する方式を検討中です。 設備とは本来、シンプルであるべきと思いますが シーズン以外は放置されてしまうのが もったいないように思います。 <給湯と兼用> 東芝の機器を見ていると、 キッチン、風呂の給湯と床暖房を 1台のヒートポンプでまかなっているようです。 合理的なように思えますが、 湯切れ等のデメリットもあるものでしょうか。 大容量エコキュートが必要に? http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/yukadan/new/index.html <冷暖房と兼用> ダイキンの機器を見ていると、 部屋の空調と床暖房を 1つのシステムとしてまとめています。 こちらも合理的なように思えますが、 設備への負担などのデメリットが・・? http://www.daikinaircon.com/catalog/hotcool/ よろしくお願いします。

  • 新築。プロパンかオール電化か?床暖房は?

    新築で、プロパンかオール電化にするか、そして床暖を入れることも迷っています。 都市ガスは通ってないエリアです。 家族は夫、私(専業主婦)、未就園児2人、子供は3人予定です。 瀬戸内の地域です。 太陽光は入れません。 現在、見積もりではプロパンでLDK洗面所を温水式床暖房で組まれています。 仮に床暖房を入れるとしても、洗面所とキッチンは外す予定ですが プロパンでガス代が高くなりそうで、床暖房自体をケチって使わなくなりそうで それなら床暖房入れない方がいいのか迷ってきました。 (入れない方向に傾いています。無垢の床ですが、設計士は問題ないと言っていますが) キッチンは、できたらガスで料理したいという気持ちがありますが、 ランニングコストを考えたらオール電化でIHの方がいいのか。 しかし日中家にいるのでオール電化では恩恵をそこまで受けれないのか 考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。 給湯器もガスならエコジョーズなどを取り入れた方がいいのか、こちらも分からなくなっています。 長い目で見てどういう選択が良いのか、ランニングコスの面でもアドバイスお願いします。

  • オール電化住宅の暖房機器について

    祖母にオール電化住宅について説明しているところです。 自分の知識も完璧でないので、上手く伝えられないのです。 オール電化の家での、暖房の種類について。たくさんあるので、簡単に言いたいのですが、 温水や畜熱など、暖かくする熱源のほうではなく、実際に暖かさが出るところ?といいますか、 (言葉足らずで申し訳ないです)を伝えたいのです。 それについてなんですが、 (1)床暖房 (2)パネル ・・の他には何がございますでしょうか? ↓の形はどう言ったらわかりやすでしょうか? http://www.tohoku-epco.co.jp/suggestion2/product/pro_td.htm. 又、ガスや石油ストーブと違い、部屋全体を暖め、場所によっての 温度差があまりないことも、どう言ったら伝わるでしょうか? 根拠と言いますか、そのようなものがないと信じないので・・・ 雑文になってしまいましたが、もしよろしかったら教えてください。

  • 蓄熱式床暖房の価格等

    以前も質問させていただきましたが、内容がまとまらなかった為再度お聞かせ下さい。 新築木造住宅への床暖房設置の件です。 オール電化住宅の予定ですが、当初の予定では“多機能エコキュート+温水式床暖房”を考えていましたが、現在は蓄熱式床暖房を検討中です。 工務店に蓄熱式の件を問い合わせると「べた基礎の土間部分から床板の高さまでモルタルを入れ、温水パイプを通して温める方法なので、モルタルの量が多い為かなりの費用がかかる」と言われました。(顕熱式?) そういった方法だと、床下部分はないということなのでしょうか? また、工務店の言うように相当の金額がかかるのでしょうか? (担当者はあまり床暖房の知識がないみたいです) また、自分で調べたところ潜熱式という方法もあるみたいなのですが、これは床板の下に敷くタイプのような感じでした。こちらの方が自分の想像と近いのですが、こちらの方がモルタル等を入れない分安価なのでしょうか? 下記の組み合わせを考えているんですが、現在のお勧めはどれでしょう? 多機能エコキュート+温水式床暖房 エコキュート+蓄熱式床暖房 電気温水器+蓄熱式床暖房

  • オール電化でない場合の床暖房&IHは?

    現在新築予定で間取り検討中の者なのですが、 床暖房とコンロをガスにしようか電気にしようか悩んでいます。 敷地が狭く、オール電化用の設備が設置できない為 オール電化ではないのですが、床暖房もコンロも 電気にしようかと検討中です。 ただ、その場合は電気代が結構かかってしまうのでは?と 悩んでいます。 床暖房を電気にしようかと思った理由: ・12畳のLDKにのみ設置予定の為(数か所に設置しない) ・共働きの為、朝・晩しか使用しない ・メンテナンスが殆ど無いという事 コンロをIHにしようかと思った理由: ・特にこだわった料理を作る予定が無い ・掃除が楽 ・夏場のキッチンがガスコンロ程暑くなくて済む 上記の理由で共に電気にしようかと思っているのですが、 長い目で見るとランニングコストがかなりかかる気がして なりません。(とにかくオール電化にはできないので。。。) 利便性を取るか、コストを取るか?っといった事に なってしまうのでしょうか・・・? でも、あまりにも電気料金が高くなるのであれば、 やはりどちらかをガスにしようかと思い、悩んでます。 コスト面だけでなくて結構ですので、 電気式床暖房やIHクッキングヒーターを使ってる方の アドバイス(メリット・デメリット)頂けると助かります! 宜しくお願い致します。

  • 床暖房について

    70歳代の両親が家を建て直すことになりました。埼玉なのでそれほど寒さが厳しくないとは思うのですが、かなりの寒がり(かつ暑がり)なので床暖房にしようと思います。ちなみにオール電化にします。で、床暖房について教えていただきたくお願いします。 1.寝室とリビングに入れる予定ですが、部屋の端は敷かれていないので通路として使う場合、そこだけ冷たいのはどうかと考えています。端まで施工することは技術的に可能でしょうか? 2.寝室は8畳、ベッドを2つ置く予定です。歩くところ以外ほとんど残らないような感じですが、床暖房にして効果がありますか? 3.床暖房にする場合、廊下やトイレ、脱衣所などについての効果はいかがでしょうか?トイレは温座トイレにする予定です。

  • オール電化住宅の暖房について

     仙台に住んでいるものですが、新築する家をオール電化にしようと考えています。当然蓄熱暖房機になる訳ですが、住宅メーカーの話では、1階に5kW、2階に3キロワットの2台で家中を暖房するのに充分とのことですが大丈夫でしょうか?

  • 「オール電化」にむく床暖房

    お世話になります。新築予定で、建築士と、あーでも無い、こーでも無いと悪戦苦闘の日々を送っています。 今日お伺いしたいのは、「オール電化住宅」にむく、床暖房の具体的な商品です。 建築予定地は関東です。LDKは、ほぼ一体で、約30帖。そのうち床暖部分は、約18帖(8+6+4帖)の予定です。広めなので、ランニングコストを考え、エコキュート床暖を考えていたら、今の機種では住宅制限もあり無理との事で、あえなく却下。   そうなると、1)電気式床暖 か 2)灯油式温水式床暖でしょうか?(輻射式は考えていません)  1)は、いろいろなタイプがあるようですが、耐久性や使い易さをふまえて、お薦めのメーカーを教えて下さい。  2)は、どの位の広さまで可能ですか?また、一つのボイラーで3ヶ所に分けられますか?我が家の広さだと、給油は、どの位に一度するのでしょうか(平均8時間程度使用/日)?3階に設置するのですが、ボイラーは、ベランダ程度に置いたので大丈夫でしょうか?   質問だらけですみません。一つでも二つでも、ご存知の範囲内でご教示下さると助かります。宜しくお願いします。

20分後の薄いライン
このQ&Aのポイント
  • D24。高温期10日目。基礎体温36.85℃。フライングしましたが20分後にうっすらラインが出ました。
  • ちょっと時間がたってかるのラインは、無効ですか?hcg値が少ないと遅く出る事もあるとネットでききました。
  • 妊娠してる可能性は、ありますか?
回答を見る