• 締切済み

パンフレットをもらいました

その中には、エスココントロールシステムとかESCOってかいてあります。より小さなブレーカ容量で契約を可能とする高性能電子ブレーカとか財団法人電気安全環境研究所の適合性検査証明済みとかいてあるのですが、信用できますか? NTT系列の方から紹介されました。

みんなの回答

  • at1800
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.2

低圧受電の場合の話だと思います。 高性能電子ブレーカを使って契約容量を引き下げ、電力会社に支払う基本料金を安くする、というものでしょう。(「省エネ」ではなく「省マネー」です。) 「電子ブレーカー」などで検索すれば、その手の話しは出て来ます。 電気供給約款の不合理を突いた手法です。かなりのメリットが出る場合もあるとは思いますが、業者を信用できるかどうかは別問題です。 制度と技術的な内容をよく理解できないなら、専門家に相談してみるべきです。納得できたところで、初めて業者を選定することが出来るのではないかと思います。

msaitou
質問者

お礼

いろいろ調べました 契約変更し、電力料金を下げるのが目的らしいです 契約には ・負荷設備契約(全ての電動機負荷容量で契約) ・主開閉器契約(主開閉器のメインブレーカーの電流値で契約) があり、通常あまり使用しない電力機器がある場合は、ECS電子ブレーカーを導入する事により、 毎月の電気料金を安くするらしいです さらに調べると、ブレーカーは通常、定格電流値(最大値遮断)を超えると瞬時に遮断しますが、 この電子ブレーカだと1回目は通常動作、2回目以降は定格電流値を規定時間以内であれば、 遮断しないようにする機能を持っているみたいです。 (平均値遮断) その為、遮断機のアンペアトリップ値を下げられるので、主開閉器契約にし、基本料金を下げようというシステムですね まぁ、確かに理にはかなってて、電気料金は安くなりそうです。 でも、どうなんでしょう? 憶測ですが、めったに使用しない機器があるから、という事で主開閉器契約にし、 実際に使用する機会が出てきたらまた契約変更?なのかなと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.1

わかりにくいですが... とあるパンフレットをもらったが、 それによると「お得ですよ」って書いてあるのですか? でもそうするためには、 「xxを設置する必要があります。それにはxx円かかります。」 っていうことでしょうね。 もしかすると、パンフには一切かかれてなくて、口頭でだけ 「お得でっせ」と「誤解」させる手段かも知れません。 普段耳にしない団体名とか「証明済み」とか並べられるともっともらしいですが、 わかる人が見れば「だからどうだっていうの?」と疑問だらけの文言です。 騙されてはいけません。 その公共団体は実在し、「適合性検査証明」したのは事実でしょうけれど、 それは「得する効果があることを証明した」のではありません。 わからないことはちゃんと納得いくまで質問してください。 わからなければわかるまで質問するか、そうでなくても わからないままで契約(つまり支払い義務が発生)してはいけません。 どうしてもわからなければ契約してはいけません。 相手に悪意があった場合、思うツボです。 > 信用できますか? 文面では「お得でっせ」もないし何を売り込みたいのかわからないので 何とも言えません。 もし、「お得でっせ」と言われ、その理由説明をロクにしてもらってないなら 信用しません。 詐欺あるいは詐欺まがい商法によくある手口だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気業界の利権の闇の部分の話。

    電気業界の利権の闇の部分の話。 電気用品安全法の認定承認検査機関が一般財団法人電気安全環境研究所のJETと一般財団法人日本品質保証機構のJQAと一般財団法人電線総合技術センターのJCTと同じ検査機関を3つも国民の税金を使って補助金を出しているのはなぜですか? 1つの検査機関に統合したら税金は1/3になって節税出来るのでは? このことについてどう思いますか? もっと税金投入を抑えれるところはいっぱいあると思います。財政健全化とか言いながら同じことをやる機構を3つも抱えてるのはおかしいのでは?

  • (株)エスコのECS電子ブレーカー

    (株)エスコのECS電子ブレーカー http://www.esco-co.jp/lowvoltage/index.html という商品があるそうですが、これは、どのような商品でしょうか? 代理店の人から話を聞いたのですが、節電関係は怪しげなところも多く心配です。 当方は、法人です。

  • 電気容量はいくら?ハロゲンヒーター

    家の電気容量は30Aで、 エアコンと、テレビ、こたつに、電子レンジを追加すると、かならず、ブレーカーが落ちます・・・。 今度ハロゲンヒータかセラムヒートを購入しようと思っていますが、速暖だから、つけたときの電気容量が多くて、すぐブレーカーが落ちてしまいそうで心配です。 正月明けに、40Aに変更予定ですが、知識として知っている方がいましたら教えてください。 エアコンおよび、電子レンジはそれぞれ10Aくらい、使用していると思ってよかったでしょうか? またハロゲンヒーター、またはセラムヒートはどのくらいのAを使用するでしょうか?

  • ブレーカーが落ちます。

    電子レンジと電気ポットを一緒に使うと確実にブレーカーが落ちます。 容量が少ないというのは分かるんですが、これを直してもらうには配電盤だけでOKでしょうか? それとも配線自体をやり直さないとダメですか? 何分、電気関係はまったく分かりませんので、ご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 電子ブレーカーについて

    私のマンションの管理組合で共用設備の電気料金削減案として低圧電力の負荷設備契約から主開閉器契約へ変更するという案が出ています。 現在25kwの負荷設備契約なのですが今後は12kwの主開閉器契約に切り替えて基本料金を削減するという内容です。 現在マンションの電気設備の状況は以下のとおりです。 ポンプ3.7kw×1台=3.7kw 排水ポンプ1.5kw×4台=6kw 機械式駐車場3.7kw×3台=11.1kw エレベーター5.6kw×1台=5.6kw 合計26.4kw まず通常のブレーカーとは違う電子ブレーカーというものを取り付け、主開閉器契約で12kwの契約にします。 常に動作しているのはポンプ類の34.9Aなので12kwで充分だということです。 設備の同時最大動作出力と同時動作時間は99.4Aで1分30秒間です。 このように12kw(36A)を超える動作は短時間なので、電子ブレーカーならば対応可能だということでした。 そのブレーカーだと144Aの電流で3分50秒間は落ちないらいしです。 説明に対してはなるほどと思いましたが、問題は電子ブレーカーの値段が高いことです。 50万円もします。 電気基本料金の削減でブレーカー代金は3年弱で償却できる計算です。 耐用年数は15年ということですので月に換算すればそんなに高いとは思いませんが、やはり少しでも初期投資を節約できればと思います。 また、当マンションの組合の人たちは私を含め電気に関してあまり詳しくありません。 詳しく知らないところを衝かれてぼったくられてるような気もします。 業者はESCO(エスコ)というところです。 同じ内容で、もっと安い優良な業者がありますでしょうか? また電子ブレーカーなるものを使わなくてもほかに電気料金の削減できる案はありますでしょうか? また最終的に組合がこの業者に決めたとして、何か気をつけるべき点があればご教授願います。 また記載したことで説明が足りないと思われる場合は追加説明いたしますので、ご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • ブレーカーについて

    ブレーカーについて 先週、第二種電気工事士に合格いたしました。 まだネット検索での発表なので免状は交付されていませんが・・・。 さて、ブレーカーについて質問が2点あります。 1:我が家には34個のブレーカーがあるのですが、キッチンに電子レンジ用の 単独回路があります。  先日、家内が600Wのトースターと1450Wのケトル(電気ポット)を誤って同時に2分ほど使っていたのですが、チンの音と共に気づきました。  20Aのブレーカーは足して2050Wを2分間使っても落ちないのでしょうか?ある程度のマージンを持っているのでしょうか? 2:ブレーカーが落ちたときは、遠く、手の届きにくい場所にブレーカーがあるため、  キッチンのコンセント近くに15Aか20Aブレーカーを設けたいと思います。  (これならケアレスミスで容量オーバーしてもすぐに復帰できるため) ---電線---分電盤---20Aブレーカー---------- 距離25m ----------20Aブレーカー--コンセント とした場合は、容量オーバー時はどちらが早く落ちるのでしょうか? 15Aにしておいたほうが便利が良いでしょうか?

  • ブレーカ容量とケーブルの許容電流の関係

    電気設備のブレーカ容量とケーブルの許容電流の関係の疑問です。一般家庭の分電盤内分岐20A開閉器にVVF1.6が接続されておりますがVVF1.6の許容電流は19Aです。これは技術基準に適合しているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • コンセント 負荷容量

    初めまして。  電気工事の仕事して3年たちます。  知識がないためお客さんともめました。  マンションの工事をしているのですが、引き渡ししたためお客さんも住んでいます。  コンセントなんですが、冷蔵庫・電子レンジが同じ回路になっています。  ブレーカーは20Aです。 冷蔵庫を使用して、電子レンジを使うとブレーカーが落ちると苦情がきました。調べた結果、絶縁は大丈夫でした。 容量オーバーで落ちてるしか、考えられません。 何時試した結果一度も落ちる事はありませんでした。容量が越えている可能性があると説明しても、前のマンションでは大丈夫だったのに、新築ではあかんのかって言われます。  原因は他にありますか??機器の故障の可能性があると言っても、機械のせいにするなと言われます。

  • 照明用のダクトレールから電子レンジの電源が取りたい

    照明用のダクトレールから電子レンジの電源が取りたいです。 電子レンジ近辺に、他の電子レンジ、ヒーター等高容量の器具が多く、ブレーカーが落ちてしまうのです。別系統のブレーカーというと、照明用のダクトレールからになるのです。 検索もしたのですが分かりません。 照明用のダクトレールに固定できる、一般電気器具用コンセント又は、そのケーブル付き。 そのような物が存在しますか? 器具の一般名称、型式等お教え願えませんでしょうか? また、4年前の建物です。落ちる特定のブレーカー。20Aを、同一形状で簡単に30A程度に入れ替え出来るでしょうか?

  • 資格を取るだけでは電気工事は危ない?

    ブレーカーを交換したり、屋内配線をいじくり回したりは怖いですが、コンセントやキッチンライトなんかを自分で取り替えられるなら、自分も電気工事士の資格を取ってみたいなと思いました。 ただ、ふと思ったのですが、電気工事士の資格を取るだけで工事まで安全にできるのでしょうか? 実技試験があるというのは聞いたことがありますが、実際にコンセントや証明を取り替えたりするのでしょうか? やはり別途、電気屋とかに就職するなどして先輩の指導の下、経験を積まないとDIY感覚で独学で工事を行うのは危ないですか?

このQ&Aのポイント
  • VITROPERM 500Fというトロイダルコアは、昇圧チョッパのコイルやインダクタに適していますか?
  • VITROPERM 500Fトロイダルコアを使用して作成する1mHぐらいのトロイダルコイルについて調べました。
  • 詳細なデータは以下のリンクからデータシートを参照してください。
回答を見る