• ベストアンサー

FAT32 ファイル システム

いま、親子でパソコン検定に向け勉強中なのですが、参考書でも詳しく(私たち親子に分かる程度に)書かれておらず、教えてください。 『FAT32 ファイル システムをサポートしていないOSは?』という問題で、答えに『 Windows NT 4.0』となっているのですが、そのわけについて、どうしてそれなのか、いまひとつ分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

Windows9X系とWindowsNT系はそもそも開発が別々に行われていたという経緯があります。 http://www.orixrentec.co.jp/itsite/Platform/windows.html 個人ユース向けの安価なOSとビジネス向けの高価なOSという位置づけです。 でNT系は最初からNTFSという新しい規格で作られており、9X系は従来のFATで行われていました。NTFSの方がFATよりも信頼性や機能性、安定性が向上しています(たとえば管理できる容量や特に大きな所はセキュリティの概念が採用されています)。 じゃあなんで9XでNTFSを採用しなかったかと言うと、9XとNTではそもそもユーザーターゲットが違うわけで、敢えてNTFSを採用するメリットが「当時は」無かっただけのことです。 でNTと9Xの開発は交互にお互いの開発の成果を採用しあいながら最終的には統合される訳ですが、FAT32が9Xに採用されたのは96年の末頃(Windows95-OSR2)で、その頃にはすでにNTの方は4.0の時代(発売は96年中頃)です。 つまりNT4が出たのはFAT32がWindowsに採用された後です。その後にNTでもFAT32が認識できるようなドライバが別途出されていますので、NTはFAT32にインストールはできませんが、インストールした後、それらのツールを積み込めば認識は可能となっています。ただしそもそもNTの使用用途から言ったらFATを認識させなければならない事情というのがありませんから、そんな必死こいて正式サポートをする必要もありませんでした。もちろんSPなどを出して正式サポートをすることは可能でしたでしょうが、マイクロソフトにもそしてユーザーにも何のメリットもありません。逆に複雑になることによるデメリットの方がはるかに大きいわけで。 最終的にはXPで両者は統合された訳ですが、開発当時はまさかこんなことになるとは誰も予想していなかったと思います。

67mari
質問者

お礼

大変丁寧なお答えをいただきありがとうございました。帰宅した子どももきっとこれを読んで喜ぶと思います。感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.4

Windows NT 4.0が出た当時は、HDDの容量もあまり大きなものがなかった為 Wnidows 3.x/95でも使用されていた『FAT16』が採用されました。 #最大2Gまでの領域の管理が可能 従ってWindows NT4.0ではFAT16とNTFSが使用可能です。 #ちなみにWnidows NT200以降はNTFS 5(またはNTFS 2000と呼ばれる)が #使用されています。

67mari
質問者

お礼

早いお答え、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

FAT32はWIN95OSR2以降で採用されましたが、NTはWIN9x系とは開発系列がまったく別だった為、公開時期が95OSR2とほぼ同じNT4.0ですが、NT4.0はOSの使用用途から、セキュリティ管理等が出来るNTFSを採用した為です。 一応、FAT32はWIN2000以降で扱えるようにはなりましたが、Windows上からは32GBまでしかフォーマットは出来ないという制限が意図的に付いてます。(XPでも制限付き) 既にFAT32フォーマット済みのHDDは32GB以上でも使用可能です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/File_Allocation_Table http://ja.wikipedia.org/wiki/NT_File_System http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/windows/History.html http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/094filelimitation/094filelimitation.html

67mari
質問者

お礼

参考ページまで記載してくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

MEとかは元を正せば98 もっと言えば95とかMS-DOSに行くっちゃうのですが これは継ぎ足し継ぎ足し作った物ですし 基本部分は16bit時代のほぼそのままでしたから 当時限界に来てました 更にエンタープライズシーンで使い物になるほどの 信頼性を提供できませんでした (今は提供できているのか? とは聞かないで下さいね) そこで32bitCPU専用に新たな開発プロジェクトが発足し完成したのがNT でした FATxx系は派生がMS-dos系なのですが 最善のファイル形式とは言えない物なので MS-dos系との互換性を求めなかったNTでは採用されなかった と言うのが真相だったと思います

67mari
質問者

お礼

ありがとうございました。沢山勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NTFSファイルシステムからFATファイルシステムへの変換に関して

    NTFSファイルシステムからFATファイルシステムへの変換に関して 現在作動しているNTサーバーを潰し、ファイルシステムをNTFS からFATに変換しWIN98をインストールしたいのですが その前に確認したい事があります。 確認内容はNTFSからFATへ変換する際NTサーバーの セキュリティー等でファイルシステムを変換出来ない なんて ことはあるのでしょうか?もし制限がある場合でしたら 制限の外し方を教えて下さい。 一応WIN98はアップデートするのでは無く クリーンインストールしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • FAT32、NTFSファイルシステムについて

    Windows 95 OSR 2.0以降やWindows 98/Meで利用されるファイルシステムはFAT32ですが、NTFSファイルシステムも使用可能ですか?(ハードディスクのみ?)

  • ファイルシステムNTFSをFAT32に変更したいのですが?

    ファイルシステムNTFSをFAT32に変更したいのですが?  OS WinXPで可能ですか?

  • FAT16とFAT32の違い

    WindowsでのFAT16ファイルシステムとFAT32ファイルシステムの違いは何でしょう。

  • FAT16、FAT32について

    今自作PCを製作中しているのですが、OSのインストール中にパーテンションについて聞いてくるところがあります。そこでパーテンションの意味をたどっていくうちにFATというものにぶち当たりました。ファイルシステムFATについて詳しい方、初心者でもわかるように教えてください。よろしくお願いします。

  • NTのファイルシステムについて

    本日2回目の質問ですいません。 NTでCドライブのファイルシステムをFAT16、 その他のファイルシステムをNTFSにしたいのですが、 どうしたらよいのでしょうか。

  • FAT32のファイル制限(?)

    はじめまして。 100GBのUSB接続ポータブルHDのサブフォルダに 300KB程度の画像データを貯めていくと 21870個(約6.25GB)以上の保存に対して 「ディスクがいっぱいです。」というエラーが出ます。 OSはWin2000で、ポータブルHDのフォーマットはFAT32です。 少し調べたところ2000,XPにおいてはFAT32のファイル制限は 特に無いようなのですが… サブフォルダはルートの直下で、ファイル名は半角22文字です。 ちなみにポータブルHDは↓ http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbcu2.htmlです。 サポートに聞いても「じゃNTFSでやればいいじゃん」みたいなノリで しっくりした答えをくれなかったのでここで聞かせてもらいます。 宜しくお願いします。

  • NT/2000上のテープメディアのファイルシステム

    教えてください。 OSで管理されているDiskには、FATやらNTFSやらCD-ROMだったらCDFSとかあると認識しているんですが... NT/2000で管理されているテープってどんなファイルシステムを使っているんでしょうか?

  • Windows XP(NTFS)でWindows 9x系のファイルシステム(FAT32)の操作は可能?

    使用しているOSはWindows XPなんですが、XPがインストールされているパーティションとは別の、Windows 9x系のファイルシステム(FAT32)のパーティションにXPのデータを読み書きさせたいのですが、そういった事は可能なんでしょうか? デュアルブート環境にあるため、一度FAT32をNTFSのファイルシステムにフォーマットしてしまうとパーティション内のデータを削除しなければFAT32に再フォーマットできないのでなるべくなら別パーティションはFAT32のまま使用したいと思ってます。 以上 宜しくお願い致します。

  • ファイルシステム?(NTSFとFAT32)

    XP(Pro)パソコンから、WinMeで使っていた外付けHDD(UltraSCSI)を読み出すために、USB-SCSI変換ケーブルを買ってきてつなごうと思います。 FAT16からFAT32は読めないって聞いたことがありますが、XPはNTSF、MeはFAT32でなのでMeからXPもだめでしょうけど(ピアツーピアも無理?)、XPからこの外付けHDDもよめないんでしょうか?どなたか教えてください。 当方ネットワークもファイルシステムとやらもほとんど知識ないですけど、いま少し急を要するのであせってます。

印刷が半分で出てくる
このQ&Aのポイント
  • 製品名【MFC-J6973CDW】で印刷時に半分の大きさで印刷されるトラブルが発生しています。
  • ドライバーを再インストールしても問題は解決されず、A4の半分の大きさで印刷されてしまいます。
  • 環境はWindows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。関連するソフトウェアやアプリは特にありません。
回答を見る