• 締切済み

アルミホイール塗装失敗!!SOS

3日ほど前ホイールを少し傷つけてしまいソフト99のホイールペイントをつけて見たのですが失敗しその上から何度も塗っていったのでそうとう厚塗りになってこまっています(涙)しかもぬってたらとまらなくなり範囲が広くなったり・・・。 そこでお聞きしたいのですがホイールペイントのきれいに取る方法を何方か教えてください!! シンナースプレーなども考えているのですが厚塗りで3日前なので取れるか心配で考え中です、どなたかアドバイスを~(涙)

みんなの回答

  • fioruccho
  • ベストアンサー率41% (348/845)
回答No.1

剥離剤を使ってみてはどうですか。 古い塗装でも剥離できますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミホイール塗装失敗!!SOS!!

    3日ほど前ホイールを少し傷つけてしまいソフト99のホイールペイントをつけて見たのですが失敗しその上から何度も塗っていったのでそうとう厚塗りになってこまっています(涙)しかもぬってたらとまらなくなり範囲が広くなったり・・・。 そこでお聞きしたいのですがホイールペイントのきれいに取る方法を何方か教えてください!! シンナースプレーなども考えているのですが厚塗りで3日前なので取れるか心配で考え中です、どなたかアドバイスを~(涙)

  • 塗装をキレイに落としたい

    以前自分でタッチペンやスプレーで使って 擦った部分をペイントしたのですが どうも仕上がりがイマイチなので 再度ペイントし直したいと思っています。 前回ペイントした塗料を落とそうと スプレーシンナーやラッカー薄め液で拭いてみても なかなか落ちてくれません。 なにか良い方法やコツはないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • [GK初心者]サーフェイサーの剥がし方

    ガレージキット初心者です。 サーフェイサー吹きで失敗して、やたら厚塗りになったりザラついたりしてしまったため 吹き直したいのですが、サーフェイサーを剥がす方法はヤスリ以外にありますか? 細かいディティールがあったり、凸モールドがあったり、紙ヤスリでは届かない奥まった箇所 などがあったりします。 シンナー漬けでブラシ擦れば剥がせるかな?と思っているのですが、レジン製のキットにシンナー漬けで悪影響がでないか心配。 (ちなみに失敗の原因については、スプレー位置が遠すぎたみたいです)

  • バイクホイールを自分で塗装するには

    バイクホイールを自分で塗装するには 中古車が届いたのですが思いの外痛んでて・・・。ホイールを塗装しようと思います。キャンディーカラーグレーですか。とりあえずそれをやろうと思うのですが・・・。 ホームセンターにも売ってましたが、どうやらソフト99からホイール塗装用スプレーがあるようで、そっちの方が無難かな~と思いまして。またウレタンクリアー(混合式)スプレーも売ってました。 前後輪をがんばって外す予定です。素人なので塗装に関してアドバイスいただけませんか?

  • アルミホイールの上手な塗装の仕方を教えてください!

    アルミホイールの上手な塗装の仕方を教えてください! 以前、自分でアルミホイールを缶スプレーを買ってきて塗装したら一週間位で元のサビ(腐食)が出てしまいました! きちんと紙やすりもかけて、脱脂もして、 マスキングもして、結構、手間もかかった割にはすぐにサビ(腐食)が出てしまったので大変にがっかりしました! 今度は二度目の挑戦を考えておりますが・・・・ 前の時は「クリア」は塗りませんでした! 何でも下地処理の「プラサフ」とやらも塗りませんでした! したがってこの「プラサフ」をしてシルバーで塗装した後に、「クリア」を吹きつけたらGOODに仕上って塗装の持ちもよくなるのでしょうか!? 何でも、専門業者に頼むと一本数万円位するらしくて、もう古い車なので自分でなんとかしたいです! ですのでこのへんにお詳しい方からの回答をお待ちしております。 どーぞよろしくお願いします。 ホイールはこの車の、このホイールなんです!(平成6年登録のカリーナED・リミテッド4の純正アルミホイールです) なお北海道はこれから冬期間に入り常にぬれたり雪が付着した状態にさらされます。 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/CARINA_ED/1002021/inde...

  • 無垢床の塗装に失敗。どうしたら??

    リフォームでリビングを無塗装のひのきのフローリングにしました。 AUROの水性ワックスを塗装してもらいましたが、工務店側に知識がなく厚塗りしすぎで失敗。しかし工務店側の「乾けば大丈夫」の言葉を信じて、床がベタベタの状態で入居しました。 しかし、一向に乾く様子もなく、1週間もたたないうちにベタベタに汚れが黒くついて、ものすごく汚い状態になってしまいました。 そこで、工務店側と相談し、再度やりなおしてもらうことに。 そのやり方は、シンナーで汚れを落としてから、再塗装という方法でした。蒸発するから大丈夫といわれたのですが、小さな子供もいるので心配です。 また、再塗装してもらっても、やはり、壁との境やところどころはベタベタしていて、とても満足の行く仕上がりではありません。 おまけに、汚れのあった部分がしみのように黒ずんでみえるのです。 工務店側に伝えても、木目といってとりあってくれません。 もう、これで工事は終了。迷惑料として少し値引きしますとのことなのですが、それでは納得できません。 こう場合、もう一度やりなおしを要求してもいいのでしょうか? どうしたらいいのでしょう? また、シンナーを使うには抵抗があります。 他に、いい方法があれば教えてください。

  • アルミシートポストの塗装

    アルミ(地のまま)のシートポストを付けています。 これを黒のアクリルラッカーで塗りたいのですが、単に塗って、クリアを上に吹けば大体OKだとおもうのですが、、、(車のスプレー塗装もしています) ただ、シートの上げ下げをするので結構擦れますね。(輪行や車に載せるのに下げる) スグ剥げて、部分的に汚くなりそうです。 何か良い方法、ガード(厚塗りか、塗る物を工夫?)する方法はないでしょうか? 塗面のきれいさ、はあまり問題にしません。 ただ、厚く塗れば塗るほど、擦れるので逆効果? なお、シートが邪魔な時、下げずに、抜く 方法は承知しています。 これだとシートが別になって邪魔で、、、方法無ければ最悪そうしますが、、、。 アドバイスお願いします。(塗らない/買換え、と言う以外で、、、笑)

  • 塗装職人、ペンキ職人に質問です。

    塗装職人、ペンキ職人に質問です。 ペンキを一回で厚塗りする方法を教えてください。 一回で塗ると擦れて薄くなってしまいます。そこで厚く塗ろうとしたらその薄れた部分だけ二度塗りすると表面がボコボコになってせっかく最後にサーと伸ばして綺麗にしたのにそこだけ汚くなって目立つので乾きかけの部分も全部また上から下までハケを流すと全部がボコボコになってプロみたいに綺麗に伸ばせません。 シンナーで薄めると伸びますがさらにムラが出来て薄くなる部分と厚くなる部分が出来てしまいます。 濃いめのペンキを塗って上からシンナーで薄めすぎたペンキでなぞって伸ばすのでしょうか? 一回で厚塗りを綺麗に出来たら二度塗りしなくて良くて材料も浮くし時間も短縮出来ると思います。どうすれば良いかアドバイスください。 ちゃんとヤスリで錆を落としてナイロンタワシで落としてさらにウエスで汚れや粉まで除去してるので下地は完璧です。 ペンキを塗るのが下手すぎて悩んでいます。 仕事じゃないので薄く薄く薄く何度も重ね塗りは時間がないので一回で塗っていきたいのです。 何か良い方法はないでしょうか? ローラーもムラが出来てローラーも二度塗りが基本ですよね。ハケで一発塗りでムラを無くしたいです。ムラというのは薄い部分がないことを言います。

  • ボンネットの塗装失敗

    ボンネットに飛び石の傷がついたので、自分で補修したところ失敗してしまいました。 写真をみていただくとわかるのですが、元の色と塗った色の差が出てしまって浮き上がってしまいました。 目立たないように補修したいのですがアドバイスください。 *業者にまかせろとか身もふたもない回答はごかんべんください。 車:パッソ 色:シルバー S28 ペイント商品: ・99工房タッチアップペン ・エアータッチ ・エアータッチ専用仕上げスプレー ・武蔵ホルト4面サンドブロック 作業内容 (1)キズ周辺を4面サンドブロックで研磨  (2)キズ周辺を雑巾でマスキング (3)エアータッチで塗装 (4)すぐに雑巾を取り仕上げスプレー塗布 (5)乾燥 写真のように塗ったところは輝きが無く白くぼやけ艶がありません。 なので目立ちます。 よろしくお願いします。

  • 塗装の落とし方

    ガンダムのプラモデルをMr.カラースプレーで塗装したのですが失敗してしまいました。 塗装をやり直すため一度塗装をおとしたいのですがどうすれば良いでしょうか? ランナーごと塗装したので広い範囲の塗装を落とさなければならないので困っています。 もしいい方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします