• ベストアンサー

無料のスパイウェアスキャン

shinokame39の回答

回答No.4

マイクロソフトのサービスで、 「Windows Live OneCare」 というのがあります。 ウイルスやスパウェアを無料で検知&駆除してくれます。

参考URL:
http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm
maru416
質問者

お礼

解決できました。ありがとうございます!

maru416
質問者

補足

回答ありがとうございます。 これってウィルスにも対応してるんですね?マカフィーと一緒にしたら不具合とか出ないんでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 無料スキャン

    http://www.nospy.jp/spyware/freescan/index.html このサイトでスパイウェアをスキャンしたらスパイウェアが検出されたのですが、ほかでスキャンしたら検出されませんでした。 このサイトのスキャン結果は信用出来るのでしょうか?

  • ウイルス、スパイウェア対策の無料ソフトで・・・

    どこかの質問とかぶってたらすいません。 今、マカフィーとwindows defenderを使っているのですが、この前、とあるサイトで、無料のスパイウェアのソフトをダウンロードしたんですが、毎回、何かしらのスパイウェアが発見されます。しかし、うえの二つではまったく反応しません。 これは、上の二つだけではウィルス対策が足りないということなのでしょうか?よろしかったら教えてください。

  • スパイウェア・・・消えません・・・。

    海外のフラッシュゲームをみていて、フラッシュプラグインのダウンロードかと思ってスパイウェアをダウンロードしてしまったらしく、 パソコン起動中に国内・海外のサイトが色々でてきてしまいます。 Ad-AwareSE、Spybot、CWShredderなどためしてみたのですが、改善されません。 最新の状態にアップデートし、解説サイトをみたりしてセーフモードでのスキャンなどもためしているんですが・・・ どうか教えてください!

  • スパイウェア対策ソフトは外付けHDもスキャンできますか?

    常駐はマカフィーを使っています。スパイウェア対策でSpybotとAd-Aware 2007(フリー)を使っています。最近外付けHDを購入したので、ダウンロードしたファイルはマカフィーでいったんスキャンした後、外付けHDに保存しています。外付けHD購入前はマカフィーで検出できなかったものでも、SpybotやAd-Aware で検出されることもありましたので重宝していたのですが、SpybotやAd-Aware(フリー) は外付けHD内のファイルもスキャンできるのですか?

  • MACでスパイウェア

    こんばんは。私はmacintshを使っています。OSはXと9(powe macG4を使っているので) そこで質問なのですが、あるサイトを見たらマイクロソフトから警告のようなウインドウが出て来て英語でスパイウェアと書いてありました。 英語でつづられていたので読む事ができませんでしたが、赤いスキャンボタンをクリックして「spywarestormer.exe」をダウンロードしたのですが白紙のアイコンで表示されていてダウンロードしても何も起こりません。 もう一つ質問なのですが、power macG4を使っていますがOSXでインターネットをしていてスパイウェアが入り込んだ(?)わけですがOS9にも影響があるのでしょうか? うまくスパイウェアを駆除する方法を教えて下さい!!

  • スパイウェア

    今、spybotというフリーソフトでスキャンしたところなんと42個、それもすべて駆除が推奨されるスパイウェアと中でも最上級のスパイウェアが検出されました。 またその項目の横にはレジストリ値、レジストリキー等レジストリ~とかかれてありました。 今のところ目立った害は見当たらないのですが、駆除したあとすべきことなどありますか? あとレジストリと表示されたのはどういうことなんでしょうか? また書き込む前に一応調べたのですが、スパイウェアはアダルトサイト等から何かをダウンロードしたときくっついてくるもの(?)であるとのことで、心当たりがあります。そこで もうそのサイトからダウンロードはしないほうがいいでしょうか? お願いします

  • ウイルスとスパイウェアソフトについて

    今、私は、マカフィーとウインドウズディフェンダーとspybotを使っているのですが、個人的に、これは多いのではないかと考えています。 なぜ、このようにソフトを入れたかというと、友人に勧められて、入れたのが始まりでした。 入れたのはいいのですが、各ソフトによって発見するものが違うというか、規正のソフトをダウンロードするときなどで、マカフィーなどはなんともないのに、spybotは引っかかるというようなことがよくあります。 友人には悪いのですが、こんなにも多くのウイルス&スパイウェア対策ソフトを入れる必要はあるのでしょうか?

  • スパイウェア

    先日、パソコンに不具合があり、こちらでお聞きしたらスパイウェアかも知れないということで、「Spybot」と「Ad-aware 6.0」をダウンロードしました。 その時、「Ad」のほうで38個見つかり、その後スキャンした「Spy」のほうでまた1個見つかりまして、駆除しました。 次の日からパソコンを起動したら「Ad」→「Spy」の順にスキャンしているのですが、必ず1つ2つまた見つかります。(「Ad」のほうで。) こんなに毎日毎日スパイウェアが見つかるものなのでしょうか? 教えて下さい。 あと、スパイウェアは主にどんなところから入ってくるんでしょうか?(変なサイト等は行ってないのですが。)

  • スパイウェアについて

    1週間くらい前からIEを立ち上げると、海外の広告サイトのようなものが勝手に表示されるようになりました。色々と調べたらスパイウェアという事が判明して、AD何とか・・・と言うソフトをダウンロードしたものの、全てPC英語のような感じでちんぷんかんぷんです。2回ほど感を頼りにスキャンしてみましたが、まだ表示されます。アドレスを控えて、制限サイトに登録しても次々に新しいアドレスで表示されます。どなたか助けてください!本当に困っています。もしかしたら、いつも行く掲示板とかにもスパイウェアが進入してるってことはありますか?広告があるサイトや掲示板は利用しない方がよいのでしょうか?何分にも、PC初心者なもので大変困っています。分かりやすい説明をお願いできたらと思います。

  • (緊急)スパイウェアの削除が出来ません

    Googleの新しいスパイウェアソフトをダウンロードしました。 PCツールズ スパイウェアドクターというソフトです。 そして、スキャンしてスパイウェアが発見されました。 お気に入り内にあるサイトなのですが、ソフト内での削除は不可能です。 お気に入りからも削除できません。 Known Bad Sites、というスパイウェアで、2つのサイトに感染しています。 1つはイラストサイト、1つはサーチエンジンです。 2つとも同じレンタルサーバーを使っていると思われます。 「or.jp」で終わるサーバーです。 削除しようとすると、プログラムを使用している、閉じてから、などとのポップアップが出てきます。 ですが、使用も何もしていません。 どうすればいいのでしょうか。 至急ご回答いただければ光栄です。