• ベストアンサー

演歌歌手

May080の回答

  • May080
  • ベストアンサー率37% (159/422)
回答No.1

演歌はリズムに乗るという発想がそもそもなくて(極端な言い方をすれば、ですが)、歌のほうがメインで演奏は「伴奏」という位置づけが強いです。 これは「演歌」というジャンルが出来上がる前の日本の歌謡曲にもいえていたことで、当時は歌にあわせてバックバンドが演奏をあわせるということもよくありました。 大物演歌歌手ならなおさら「俺の歌にあわせろ」というスタイルをやっていたのでしょう。

takazousan
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。うちの祖母はその歌手のことを、「若い時はこんなのではなかった」と言ってましたので、年数を踏んで、自身がみなぎっているというところでしょうか・・・。演歌は難しいですね。

関連するQ&A

  • 演歌歌手の歌い方

    思いっきりどうでもいい内容ですが・・・。 音楽はクラシックから、歌謡曲まで何でも好きなのですが、演歌で気に入らないことが一つあります。 ベテランの演歌歌手が昔の持ち歌を歌うとき、如何にも物慣れた風に、小節の一拍目を半拍くらい休止符にして出だしますよね。あれが嫌いです。 作曲家はプロとして、必然性を持って旋律を作ったのでしょうに、それを勝手に変える必要があるのでしょうか?勝手に歌詞を追加したと、怒っていた作詞家(川内康範氏)もいました。 何故、そうするのか? 自分の考えでは、歌い手は何年も同じ歌を歌っていると飽きてしまい、勝手に変えてしまうのではないのか?演歌歌手は楽譜が読めないので、その内、元の旋律を忘れてしまわないか心配です。 このことに関し、何かお考えをいただければ幸いです。

  • 演歌の歌い方が治らず困っています。

    20代、男です。 三年前からひょんなきっかけで演歌に興味を持ち、今は趣味として週1カラオケ教室を習っています。 カラオケ教室では、歌詞の解釈、ビブラート、こぶし、歌詞の言葉を伝える。など、演歌の歌い方を教わってある程度、上達しました。 上手に歌えるようになって嬉しく思い、毎日演歌ばかりを聞いて、演歌だけを歌ってきましたが、最近、カラオケでポップスを歌ってみると、 どうやら…周りからの声はどの曲も演歌っぽく聞こえるみたいで、困っています。 演歌っぽくならないように、歌い出しのこぶしや、歌詞の尾語をビブラートをかけずに普通に伸ばしたり、なるべくメロディーに沿って流れるようにポップスらしく、心がけて歌っているのてすが、やはり演歌っぽく聞こえるみたいで、周りから笑われます(苦笑) しかも、下手なんです。 例えば、尾崎豊のILove youが、演歌に… シャ乱qのシングルベッドか.演歌に… ポップスはポップス。演歌は演歌で、臨機応変に歌いこなせるようになりたいのですが、正直、ポップスと演歌の歌い方がチンプンカンプンです。 今は、演歌は上手に歌えていますので、ポップスに専念し過ぎると、 今度は逆に演歌がポップスになりそうで不安です。 演歌とポップスの歌い方の違いや、ポップスでも演歌にならない、 良い練習方があれば、教えて頂けると嬉しいです。

  • 相当古い演歌ですが・・・

    私はあまりというかほとんど演歌は聴きませんがたまたま「男のド演歌」と言うCDを聴いて感動してしまいました。 入っている曲は”浪曲子守唄” ”花と竜” ”ギター仁義”などでしたが昔の演歌の歌詞とメロディー、演奏の素晴らしさに毎日聴いている状態です。 そこで昔の演歌でお勧めな物があれば教えて下さい。最近の演歌は興味ないのでよろしくお願いします。

  • コンプライアンスを守ったら、出演できる歌手いない?

    暴力団との関係を持っていない歌手のみを歌番組に出演できますよってことにしたら ほとんどの大御所の演歌歌手やら大物歌手が引っ掛かって出演できない!? というのはデマでしょうか?ホントの話でしょうか?

  • 歌詞の内容の良い演歌の曲を教えてください。

    はじめまして。40代女性です。 今まで洋楽やJPOPばかり聴いていて、演歌に全く興味がなかったのですが、最近演歌の良さに目覚めました。 ある機会があって、おじさんが「星影のワルツ」を朗々と歌っているのを耳にし、心にしみじみ伝わってくるものがありました。本当に心が癒されたというか、ぐっとくるものがあったのです。 あらためて歌詞を読んでみると、なんとすばらしい言葉が選ばれていることでしょうか! 何か短い歌詞の背景に物語が広がって見えるようでした。 演歌って、すばらしい。初めてなんです。こんな気持ちになったのって。 そこで、皆様にぜひ、歌詞のすばらしい演歌の曲を教えていただきたいと思います。 心にしみじみ伝わる歌詞、元気がでてくる歌詞、なぐさめてくれる歌詞、応援してくれる歌詞、 どんなものでも結構です。 老若男女どの世代の歌手でもいいです。おすすめの曲を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歌が上手い歌手

    石川さゆりさんの「ウイスキーが、お好きでしょ?」を スマホのドルビーサウンドで聴いたら、 めちゃめちゃ歌が上手くて、鳥肌が立ってしまいました。 演歌歌手はコブシばかりで、あまり好きではなかったのですが、 歌で表現するテクニックと言いますか、 吐息まで世界観を表現してしまっていて、天才だと思います。 他に歌が上手い歌手を教えてください。 洋楽やKPOPは歌詞が分からないので、 日本人歌手限定でお願いします。

  • 演歌/ラジオ番組について詳しい方!

    10月11日(水)のAM4時台に放送していたラジオ番組(首都圏の放送)で 演歌をメインに流している番組というのはありますでしょうか? 非常に気になった曲があったのですが… てがかりがほとんどありません。。 この番組で、曲紹介などをしている司会の方は、男性と女性の方でした。 私が気になった曲が流れたあと、 サカイなんとかさんという歌手の「ほのぼの街道」という曲名であると紹介されていたように聴こえたのですが、定かではありません。 女性の演歌歌手がうたっていて、曲長は少しアップテンポの、恋を歌った曲だったように記憶しています。 「ほのぼの街道」という曲は存在するのでしょうか? また、そのほかの手がかりとして、深夜4時台に放送される演歌専門のラジオ局というのはあるでしょうか? 些細なてがかりでも結構ですので、回答よろしくお願いします。

  • 歌手が歌詞を間違えないのが不思議???

    テレビの歌謡番組を観てていつも感心するのですが、歌手が歌詞を間違えずに正確に唄うのにいつも感心しています。 もちろんプロなので練習練習で精進されているとは思いますが、つづけて何曲も歌っても 歌詞をぴったり間違わずに唄ってます。 勘ぐりですが、唄っているときに何か歌詞を確認する手段でもあるんでしょうか? ちょっと気になります。

  • 歌手になりたいです!

    少し私の紹介します。 私は高校1年生の韓国の女の子です。 幼稚園のころから歌手が夢でTV番組にも出演しましたが、 小学生になって勉強の問題でやめました。 小学6年生から日本の音楽に興味を持って、 日本でデビューすることを目指しています。 オーデションを受けたいですが、 作曲は下手なのでデモテープは無理です…(´д`;) どうやったらオーデションを受けて歌手になることができますか?! 教えてください!

  • FNS歌謡祭に出ている歌手がカンペを見ている件

    今年もFNS歌謡祭の時季になりましたが、私はこの番組が嫌いです。 なぜかと言うと、歌手が下のほうをチラチラ見ているからです。 自分の持ち歌でない歌だから歌詞を覚えていないのです。プロ根性に欠けると思います。音楽通の小倉智明氏は「(FNS歌謡祭は)非常にクオリティーが高い」なんておだててましたけど、出場歌手のほとんどがカンペを見ている歌謡祭を私は褒める気にはなれません。 サザンの桑田もライヴでカンペを見ているんですよ。NHKの歌番組で、歌詞が書かれてある大きな紙を観客席の一番前でスタッフが持っているのがチラッと見えていました。ライブでも下をチラチラ見ていますが、明らかにステージに置いてあるモニターを見ています。 歌手が歌詞を見ながら歌うことにプロ根性を感じないのは、古い考え方なんでしょうか。 吉田拓郎は堂々と楽譜を見ていたけど、誰も批判していなかったし・・・