• 締切済み

黒豚のオーナー制度ってどうですか?

asdf2004の回答

  • asdf2004
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.3

親の実家が鹿児島で、養豚場をしていますがこの手の話しは詐欺の場合が凄い高いらしいです。 または倒産しかけの養豚場が資金集めの為経営してたりと。 各地で鹿児島黒豚を売ってる店がありますが、偽装物もかなり多いです。

manboko
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちなみに気になっているのはJM牧場です。書き方が悪く申し訳ありません。入金と同時に担保がつくそうです。鹿児島だそうですがご存知ありませんか? ご存知でしたらまたよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 安愚楽共済オーナーさんいますか?

    色々な牛オーナー制度で詐欺まがいの会社がありましたよね。でも安愚楽だけは大丈夫と聞いたのですが、実際オーナーさん(過去でも)で、期間終了できちっと満額を受け取った方はいらっしゃいますか?パンフレットなど色々見て興味があります。 トラブルなど無いのでしょうか?何でも良いので案愚楽オーナー制度の実際をわかる方がいましたら出来るだけ多くの情報よろしくお願いします。m(__)m

  • 黒豚オーナー制度

    いろいろ探してみたんですが、 牛や豚に投資して、満期になったら利子を受け取るシステムです。 それで、こちらの商品に投資してみようかと思っています。100万円を1年半。9万円と豚肉の利子が付きます。もし倒産の憂き目にあっても抵当権がつくという保証があるようです。 弱点は倒産することですが、それがあるかどうかをどこで判断できるでしょうか。アドバイスお願いします。 http://www.jmf.co.jp/orner.htm

  • コンビニエンスのオーナーについて

    新婚の主婦です。 主人の仕事のことで相談があります。 主人はメジャー所ではないコンビニの本部に勤務しております。 現在、直営店のオーナーとして独立のお話がある様です。 あまり良い噂を聴かないコンビニ経営・・主人の行動を反対するためにもお詳しい方の知恵をお借りしたいと思います。 ●オーナー予定地 関東地区の主要JRの駅前店3-4店舗  メジャーどころではないコンビニチェーン 質問(1) 現在額面年収が約500万です。     オーナーになれば2倍になるとのことですが     そんなに上手くいくものとは思えません。     厳しい業界ゆえ、月収にも大きな変動があり生活は安定しない     のではと不安です。     実際、多店舗経営オーナーは儲かるものなのでしょうか? 質問(2) 直営店を個人に譲ること(会社は退職することになります     )は、会社にとってメリットがあるのでしょうか?     何か上手い口車に乗せられているのではと思います。 質問(3) 直営店も譲り受ければ個人店になるのでは?と思いますが     違約金・契約更新・・また途中でのリタイアの際のペナルテ      ィ、老朽化した際のメンテは個人もち?     などについて教えてください。 質問(4) この転職?に逆にメリットがありますか? 私も仕事を持っており、実際にコンビニ経営に関わることは 考えられません。 たとえ薄給でも定年まで企業に勤務して退職金と厚生年金をいただいて 普通に暮らしていけたらと思っています。 これから子供が生まれ、できれば賃貸ではなく家も購入したいですが 今回のお話はバクチの様な転職にしか思えません。 独立して競合の多いコンビニ経営に携わることは本当に反対です。 どなたかお詳しい方よろしくお願い致します。

  • DUCATIオーナーの方へ

    初めまして、こんばんは。 このたび私、単車の乗り換えを検討中なのですが、候補の中にDUCATIのST4SかST3があがっております。 が、聞くところによると、DUCATIの維持には年間百数十万円かかるというのを聞きました。これって実際のところどうなのでしょうか? 私としてはDUCATIには国産車には無い独特の魅力があり、例え低回転が扱いにくかったり、乾式クラッチが難しくても、それらも一つの魅力としてみております。 ですが実際問題、あまりにも維持費がかかるようでしたら例え購入できてもオーナーを続けるのは厳しいものがあります。 DUCATIの現・旧オーナーの方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 大東建託オーナー

    大東建託のフルパッケージプランのオーナー様またはオーナー様をご存知の方に質問なのですが、オーナーになった後に、大東建託に対しての苦情、疑問点、気になることや納得いかないことなどは、発生しませんでしたか。 ネットで見る限り、フルパッケージプランでないため、修繕費がかかることや、10年後の家賃保証がされていないというトラブルが多いいようです。 特に、古い書き込みに苦情が多いい様にも思うのでが、数年前から、フルパッケージプランができてからは、トラブルが減少したのかなとも思います。 わかる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。 

  • MRIについて

    MRIに興味を持っているので色々教えてください。ちなみに初心者です。 配当が良く、為替リスク無し、為替手数料も不要、しかも元本保証。 かなり魅力的なのですが、リスクはどの様なものが考えられますか? アメリカの医療制度改革・・とかでしょうか?それでも元本は保証されるんですよね? ダイレクトなのでトラブルがあった時困るとか、、、? 出来るだけ詳しくリスクについて教えてください。よろしくお願いします!

  • 京都の公立高校の入試制度について

    来年高校入試を控えた子を持つ親です。来年度から京都市内の公立高校の入試制度が大幅に変わりますが、パンフレットを見ても正直どのように改善されたのかわかりにくく、今度説明を聞いてこようと思いますが、詳しい方がいらっしゃいましたら、具体的にどう変わったのか、教えていただけないでしょうか?

  • 住宅性能保証制度の検査を実際に受けているか?

    現在、分譲マンションの購入を考えてます。販売する業者からは、住宅性能保証制度と設計住宅性能評価書と建設住宅性能評価書の3つの保証と評価書で安心とパンフレットと口頭で説明を受けました」!しかし口で言うのは簡単の為、実際に3つの検査を受けているか、調べる方法は有りますか?また検査をした第3者の機関の会社名や過去にトラブルが有ったか調べる方法は有りますか?

  • バイト先でオーナー夫人に名義を貸して欲しいと言われて・・・

    質問は2つですが、よろしくお願いします。(どちらか一方でも構いません) バイト先で一緒に働いているオーナー夫人から、扶養控除範囲からオーバーする分だけ、私の名義を貸して欲しいと頼まれました。 「絶対に迷惑はかけないし、あなたの収入が103万を超えない範囲で借りるので、大丈夫・・・」と言われました。 現在、私の主人は会社員で私は扶養になっています。 (1) 実際の私の年収は手取りで70万満たないくらいです。103万までなら、税金など、本当に損をすることはないのでしょうか? 色々調べてみると、やはり脱税に加担する行為となるので、断った方がいいと思うのですが、雇用されているオーナーの頼みなので、断りづらいのですが、 (2)何か上手い断り方はないでしょうか? 税金の事がよくわかりません。どなたか詳しいかた、もしくは同じような経験をされて、上手に断った方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 日本の死刑制度について

    日本の死刑制度について 日本の死刑制度についてです。 ついこの間テレビで放送された某特番で「3人の男性に娘を殺害された母親」についてやっていました。 その母親は3人に対し死刑を求刑していましたが、実際は3人それぞれ違う刑になり、うち1人は上告し未だ刑が確定されていませんでした。 そこで日本の死刑制度に違和感を感じてしまいました。 なぜ、人を殺しているのにも関わらず死刑にならないのかと。 私は理由がどうであれ人の命を奪うことについて「これは仕方がない」という考えは全くありません。(殺されそうな場面において正当防衛の結果、殺してしまうなど、自らの命を守るためにした行為は除きます。) 死刑になる犯罪はいくつかありますが、殺人に関して私は理由の如何に問わず死刑を求刑するべきだと考えます。 よく、更生の余地があるなどと言われ懲役刑になることがありますが、人を殺しておいて懲役刑は釣り合わないと思います。 加害者目線ではなく、被害者目線での裁判を行うことが犯罪率の低下、司法の信頼度、何より被害者に対する筋ではないかと思います。 前置きが長くなりましたが質問です。 (1)あなたは日本の死刑制度について賛成or反対ですか? (2)なぜ賛成or反対ですか? (3)(反対と答えた方)その場合、今後の極刑は何がいいと思いますか? (4)(反対と答えた方)もしご自身の家族や友人が被害にあっても反対意見を貫き通しますか?