• 締切済み

搾乳だけだと母乳の出は止まる?

kanau122の回答

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

個人差もあるので一概にはいえないですし、確かに直母であげているよりは搾乳ではまんべんなくしているつもりでもどこかにつまりがでたりもしますので、でにくくなる事はあるかと思います。 定期的にというのはちゃんと授乳時間くらいの間隔でしているのでしょうか? 完全に搾乳でやっていくなら授乳と同じペースで一日に何度も絞らないと特に出産直後は母乳のペースもできていないので、人によってはでなくなってくるかもしれせん。赤ちゃんも新生児期は上手にすえないのでこまめに何度もあげることがありますよね、それと同じです。 でも直母とちがって搾乳でそれをするのはかなり大変です。 私はずっと直母ができなかったので搾乳していましたが、搾乳している間は抱っこもできないし、搾乳器はあわなくて完全手動でやっていたので肩も首もこってしまったり、おっぱいは詰まってしまって痛むしで大変だった記憶があります。 最初の頃は子供を抱いている時間以外は一日中搾乳をしていた気がします(笑) それで家事もできなくて夜中に洗濯や料理を・・・(汗) 子供も手がかかる子だったので私のようなケースは稀かもしれませんが、できるなら直母に変えたほうがお母さんもずっとラクです。私は下を妊娠するまで10ヶ月間上を完全搾乳だけで 搾乳で育てましたが、かなりハードでした。 私のように搾乳だけでもでなくならない場合もありますが、それでも10ヶ月ごろには段々量も減ってきてフォローアップとの併用になってきました。 10ヶ月まででれば離乳食とフォローアップに移行できるので問題ないと思いますが、ここまで完全搾乳でやるのは直母や完全ミルクに比べるとかなり労力的にも時間的にもなれるまでは大変だと思います。 頑張ってくださいね!

mist_cat
質問者

お礼

回答有り難うございます<(_ _)> しこりを取るように搾乳してもやはり残っているみたいで… 最近必死になって直母をがんばり、なんとか吸えるようになりました。 それでも搾乳することもあり、その度にしこりや母乳の出が少なくなる不安と格闘しています。 もう少し様子を見てみるのがいいのかも…と思い頑張ってみます☆

関連するQ&A

  • 母乳を嫌がる?搾乳のせい?

    出産してからはここが本当に役に立っています。いつも有難うございます。 現在2ケ月の娘を持ち、今週から実家に娘を預け仕事復帰しています。今まで完全母乳です。仕事を始めたら授乳のタイミングが合わず、朝と昼に搾乳し、冷蔵保存して飲ませてもらっています。搾乳した母乳を哺乳瓶で飲むのは全く大丈夫なのですが、早朝や夜、直接母乳をあげるとなると必ず大泣きし、満足に飲んでくれません。少し出すぎもあって、むせたり、飲みにくいのかなーと思ったり。なのでせっかく生身のおっぱいがここにいるのに搾乳して哺乳瓶でのませる始末・・・。搾乳は簡単にできるので苦にはならないのですが、このまま直接母乳をやめてしまってもいいのでしょうか。冷蔵母乳は栄養上問題はないのでしょうか?

  • 母乳がむせて…搾乳について教えて下さい

    生後3週間目の赤ちゃんがいます。2~3時間おきに母乳をあげていますが、かなり量が出るらしく毎回赤ちゃんがむせてしまいます。 勢いを弱めるために前搾りをしたり、スライドさせて休憩しながら飲ませていますが効果なく、含ませて1分ちょっとでむせてしまいます。 赤ちゃんも辛いようでグッタリしたり途中で寝たりするので毎回の授乳が休み休みで1時間以上かかります。 たまに哺乳瓶でミルクを与えるとむせないようです。そこで母乳を搾乳して哺乳瓶であげてみようかとも考えています。 赤ちゃんが母乳でむせる方、また搾乳の経験がある方のアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 母乳を飲み過ぎているの?

    生後3週間の女児なのですが、初め母乳が出ず乳首から出血してしまったので搾乳機を使って搾乳し、哺乳瓶で授乳していました。今は搾乳機で一回につき150MLは絞れるようになり、出来る限り直に乳首にくわえさせて両胸で30分授乳し、その後足りない分を搾乳機で搾乳した母乳を与えているのですが、 搾乳して哺乳瓶で満足するまであげていた量が大体100MLで、乳首からの授乳後に哺乳瓶での授乳も同じ100ML飲んでしまいます。確実に乳首からは母乳が出ているはずなのですが、乳首から授乳してもしなくても同じ量の母乳を哺乳瓶から飲むのなら、乳首からの授乳はリラクゼーション用なのかなとも 思うのですが、授乳時間が30分+されるのと飲み過ぎを心配しています。 哺乳瓶での授乳量を減らすと100ML飲まないまではぐずって、何をやっても泣き止みません。 100MLまであげると毎回しゃっくりが出て、スムースに寝てくれます。 足りないのも可哀想だし、多過ぎても可哀想。。 出来れば乳首からの授乳だけに変えていきたいのですが、なぜに直にあげても満足量を飲めないのでしょうか?一度、飽きるまで飲ませてみようと乳首から授乳しましたが、1時間半飲んでいました。 飲み方は搾乳機より全然弱く、くすぐったいくらいで、5回吸って休むの繰り返しで寝ながら吸っている 感じです。 でも乳首から離して寝かせるとすぐ鳴き始めて母乳をさがします。 どうやったら乳首から直接の授乳でしっかり飲んでくれる様になるのでしょうか。

  • 搾乳機は母乳の出を悪くしますか?

    搾乳機は母乳の出を悪くしますか? 現在、生後二週間の赤ちゃんを完全母乳を目指して育てています。 産後5日目からおっぱいがパンパンに腫れて、 触ったり揺らしたりするだけで激痛が走り、 母親にマッサージして貰うのも悲鳴を上げる程に悶絶しました。 母親には乳腺炎になるのではと心配されていましたが、 産後10日目で急に張りが少なくなりました。 その間に3回程、搾乳機を使ったのですが、 友人・知人には乳首のトラブルで搾乳して哺乳瓶で飲ませていたところ 母乳が止まって今は完全にミルクになったと言う人が数人います。 また、入院中に私も乳首が切れて授乳が辛かったので搾乳機について産院で 質問したところ「搾乳機ばかり使っていると母乳が出なくなるよ」と言われていたので 今、とても心配しています。 赤ちゃんの吸う力は問題なく、むしろ強い方らしいのですが、 入院中は片方ずつ10分は吸えていたのが 退院して数日後からは片方だけで眠ってしまい、 もう片方をくわえさせても、全く吸わなかったり、口から母乳を溢れさせて眠りこけてしまうようになりました。 はじめにくわえさせた乳首の時間を短めにして、早めに交換しても 一度乳首を離すと寝込んでしまうことが大半で、 3時間おきに授乳したとしても 片方だけで終わってしまい、一つのおっぱい毎で見ると6時間間隔が空いてしまうことが多かったと思います。 結果、常にどちらかのおっぱいがカチンカチンなので、 我慢出来なくて3回程、搾乳してしまったというわけです。 ベビースケールで測ると 張りの特に弱い右側の方がやはり分泌量も少ないようです(最低25グラム)。 1回の哺乳量はまちまちで25~135グラム。 1日の授乳回数は最低でも8回は確保するようにしています。 足の裏を圧したり、オムツを替えたりして赤ちゃんを起こす努力もしていますが 寝たい時は頑として寝る子らしく、全く起きません。 特に夜間は4時間程泣かずに寝たままのことが多く、私もうっかり寝過してしまいます。 こんな状況なのですが、私の母乳の出は悪い方でしょうか? 授乳回数が少ないでしょうか? 赤ちゃんを起こす方法や、毎回両方吸って貰える工夫などありましたら 是非教えて欲しいです。 また、搾乳はやはりやめた方が良いでしょうか? 何日に1回くらいのペースなら問題ないでしょうか?

  • 搾乳だけでも母乳は出続けてくれますか?

    生後1ヶ月、育児中です。 生後2週ほどで乳頭混乱になり、直母拒否されるようになってしまいました。母乳外来に行ったり、桶谷式の哺乳瓶に変えたり色々取り組みましたが、状況は変わらず。 今は3時間〜4時間毎に搾乳したものを哺乳瓶で飲ませています。量は1日400ミリ程度で、今はミルクと半々ぐらいの割合です。 おっぱいを拒否されるのがとても辛く、授乳が怖いとさえ感じるようになりました。 完母は目指しておらず、今ぐらいの割合で母乳をあげられたら良いなと思っています。 直母の練習も、泣いて嫌がる我が子に強要するのが辛く、ワンオペ育児で家事と授乳の両立ができず、睡眠不足で疲労困憊しています。ただ、母乳は出ているので、飲ませてあげたいと思っていて、搾乳のみならまだ続けることができそうです。甘い考えであることは重々承知ですが、搾乳だけで今ぐらいの母乳量を維持していくことは難しいでしょうか?

  • 搾乳した母乳とミルクは混ぜていいの?

    生後20日になる赤ちゃんを持つ新米ママです。 今まで直接母乳をあげて足りない分はミルクを足してましたが この頃、やっと少しずつ母乳が出るようになってきたので 直接の母乳と飲みきれない分は搾乳し冷蔵保存しています。 それでも、足りないことがあるのでミルクを足したいです。 搾乳した母乳が入った哺乳瓶に粉ミルクを混ぜてお湯を足し、あげてもいいんでしょうか? それとも、別々の哺乳瓶で搾乳した母乳とミルクをあげたほうがいいんでしょうか?

  • 低出生体重児の母乳、搾乳の与え方

    低出生体重児を出産しました。 nicuに10日ほど入院し、先日退院して1週間の検診がありましたが、体重の伸びがよくなく、現在完全直接母乳にしているのですが、上手に吸えていないので搾乳かミルクを哺乳瓶であげるよう指導されました。 この場合、もう搾乳(哺乳瓶)のみでいったほうがいいのか、直母+搾乳を組み合わせた方がいいのか、やり方はどうしたらいいのか迷ってしまっています。 経験者の方はいらっしゃるでしょうか。

  • 搾乳機を使うと母乳の出は悪くなりますか??

    生後一週間の娘がいます。 初産で出産3日後からおっぱいが張り出し、ようやく斜乳が出るようになったのですが、娘は乳首を嫌がって吸ってくれません。 また小さく生まれたため、未だに2450gほどで吸う力も弱いので頑張って吸わせることも難しい状況です。 できれば母乳で育てたいので、先日から搾乳機を使って搾って哺乳瓶でミルクをあげています。 しかし、まだあまり出がよくなく完全母乳は無理なので、一日の半分以上は粉ミルクを使っています。 もう少しおっぱいの出がよくなればなと思っているのですが、いろいろ調べてみると「とにかく赤ちゃんに吸わせることが大事です」と出てきました。 「赤ちゃんに吸わせること」と「搾乳機でマメに搾ること」はイコールになりませんか?? あとおっぱいの出をよくするマッサージ等もあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします!!!

  • 母乳のちびちび飲みの対策ないですか?

    生後3週間の赤ちゃんのちびちび飲みになやんでます。 今はミルクと搾乳を哺乳瓶で与える方法と、直接母乳の混合で授乳しています。 しかし、うちの子は直接母乳が疲れてしまうのかちょこちょこ飲みをします。 哺乳瓶授乳も、時間がかかります… 哺乳瓶は無理矢理口に加くわえさせてなんとか飲んでくれるのですが、乳首ははなしたらくわえません。 どうしようもないのでおしまいにすると、10分毎にお腹すいて泣きます… いずれは母乳1本で行きたいのですが、この子のようにちょこちょこ飲みの子はどの様にすればいいでしょうか?? もう少し月齢が大きくなるに連れて一度に飲んでくれるのでしょうか? いまのようなやり方は間違ってますか? アドバイスお願い致します。。。

  • 母乳の出がどんどん悪くなっていくのですが・・・

    初めての子を出産してから3週間と3日が経ちました。 出産後、3日目ぐらいから胸がはりだし痛くて痛くてたまりませんでした。 助産婦さんにお願いして母乳を出してもらってからは、適度に胸が はって、(まだ赤ちゃんが直接吸ってくれなかったので)搾乳機で 搾って一日に何度か出していました。 だんだん出るようになり、1週間後には一度に多いときで80mlほど 取れるようになりました。 赤ちゃんは直接は吸ってくれませんでしたが、補助器をつければなんとか 吸ってくれたので、一日に2~3回は吸わせていました。 しかし・・・ その後、育児疲れと寝不足から私が頭痛や風邪を引いてしまい 補助器つきで吸わせることもしんどくなって、1週間ほど搾乳機のみ にしていました。 風邪を引き出した頃から、母乳の出が悪いなぁとはかんじていたのですが・・・ どんどん出が悪くなり、今では搾乳機で搾るのも一日に一度。 取れる量も20~40mlほどになってしまいました。 先週からようやく直接吸うようになってくれたので、私も体調がいいときは できるだけ吸わせているのですが、(お腹が空いて泣いていても)出が悪いせいか 5分ほどで吸うのをやめてしまい、またすぐに泣き始めてしまいます。。 規則正しい生活もしているし、栄養のある食事もとっています。 水分も2000ml以上飲んだ方がいいと聞いたので、それ以上にとっています。 なぜ出が悪くなってしまったのか・・ できれば母乳で育てたいと思っていたので、余計に量が少なくなってしまって ショックを受けています。 このままとまってしまうのではないかと不安にもなります。 どうすれば母乳の出がよくなるのか、また、同じような経験をされた方は おりますでしょうか・・・? いろいろな意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう