• 締切済み

不要になったPCの活用法

先日までFedora Core5にて自宅サーバーを運営していたのですが、近々自宅サーバーを閉鎖予定で、サーバー用のPCが丸々使わない状況になってしまいます。 このまま使わないでいても勿体無いだけなので、オークションかリサイクルショップに売ろうかと思っておりますが、それ以外に自宅で何か有効に活用できないかと考えております。 Windowsはデスクとノートで持っているので特に必要性がないので、それ以外で何か使い道がありましたら、教えていただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。 不要となるPCの基本構成 ブランド:ノーブランド(BTOパソコン) OS:なし(今はLinuxが入っています) CPU:CeleronD 326 [2.53GHz/FSB533MHz/L2 256KB] メモリ:1GB [DDR/PC3200/CL3/メジャーチップ] ハードディスク:60GB [SerialATAII/7200rpm/8MB] 光学ドライブ:DVD-ROM&CD-ROMドライブ(書き込み機能なし) FDドライブ:あり ネットワーク:オンボードLAN [10/100Mbs] サウンド:オンボードサウンド [5.1chサラウンド対応] キャプチャカード:TVチューナーカードなし

みんなの回答

  • dyna_1550
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.3

再度書き込み失礼します。 ・USB温度計つけて温度監視サーバ 僕はこれを使ってます。 http://www.comaide.co.jp/ ・Webカメラでペット監視 ・Webを自動巡回し、キャッシュするキャッシュサーバ (ブロードバンド時代には不要か・・・)

coocoo_xx
質問者

お礼

またまたご回答ありがとうございます。 このような機械があるのですね。 が、既に部屋に温・湿度計があるので、これもいまいちで。 ペットは元々おりませんし、Web自動巡回も仰るとおりブロードバンドですと特に有益とも思えませんし。 やはりリサイクルショップかオークションが無難な点でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.2

録画マシン&ファイルサーバーでしょうかね。 書き込みDVD、HDD容量がもう少し大きければいいでしょう。 60GBのSATAIIHDDってあったんですね。

coocoo_xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり録画用かファイルサーバー用ぐらいしか用途がないですかね。 サーバー用と割り切ったPCですので、DVDの書き込み機能や大きなHDD容量とかも必要としていなかったのですので。 録画用にしてもファイルサーバー用にしても、メインで十分事足りている状況なので、有効活用とはちょっと言い難いですね。 もう少し皆様のご意見等々をお聞きしてみる事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dyna_1550
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.1

マシンの形状がよくわからないのでラックマウントではなく、デスクトップと 仮定し、チューナーを追加してビデオ録画マシンではいかがでしょう。 我が家の最速マシンの数倍早そうなマシンが引退とは羨ましい限りです。

coocoo_xx
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 申し訳ありません、形状を書くのを忘れておりました。 形状はキューブ型PCで200mm(幅)×320mm(奥)×185mm(高)です。 ビデオ録画マシン案は元々テレビ自体をあまり見ない&メインで使っているデスクにチューナーが入っているので、それで十分事足りまして。 自分としてもこれだけのPCを引退させるのは勿体無いと考えておりまして。 見た目や大きさの手ごろさも気に入っているので、何とか別の有効活用方が見つかればいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不要PC活用法

    不要なPCの活用法について質問させてください。 先日新しいPCを購入し今まで使っていたPCが一台あきました。 ノートPC WinXP HOME HDD:40GB メモリ:512MB このようなスペックなのですが、何かいい活用方法はあるでしょうか? 自宅サーバを構築しようかなとか、大画面TVに接続してリビングPCにしようかなとか考えはしましたが、実際には行動を起こしてません。

  • PCを買うにあたって。

    PCを買おうと思います。 下記のようなスペックのPCがほしいのですが知識が無いので全くわかりません。 メーカー製、ショップブランドは問いません。 費用は ~20万を考えています。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。 CPU Pentium4/AthlonXP メモリー 384MB RAM 以上 グラフィックメモリー 128MB DirectX9対応カード GeForce6シリーズかその上位版 サウンドカード DirectX9対応のサウンドカード ドライブ 16倍速以上のDVDドライブ ハードディスク 4.7GB以上 システム DirectX9.0 OS WindowsXP Home/Professional

  • このPCは動作環境満たしていますか?

    OS :日本語Windows 98/Me/2000/XPが正常に動作するパソコン CPU :PentiumIII 1GHz以上(推奨Pentium4 2GHz以上) メモリ :256MB以上(推奨512MB以上) VRAM :AGP 32MB以上(推奨64MB以上) HDD :2.2GB以上 CD-ROMドライブ :8倍速以上(常設が必要) サウンドカード :DirectSound対応サウンドカード(DirectX8.1対応) ビデオカード :GeForce2MX以上のnVIDIA製ビデオチップ搭載ビデオカード(※推奨GeForce4Ti以上 / ただしGeForce6シリーズでは動作しません) ↑が必要な動作環境です。 使用しているPCのスペック OS:WindowsXP CPU:CeleronDプロセッサー346(3.06GHz) メモリ:512MB VRAM:128MB HDD:空き容量183GB CD-ROMドライブ:40倍 サウンドカード:RealTek社製 ALC262搭載 ビデオカード:Intel社製 82945GZに内蔵 です。 ビデオカードは合っているか分かりません・・ 使用しているPCはNECのVR300FGです。 スペック表はこちらです。↓ http://121ware.com/product/pc/200604/valuestar/vsr/spec/index.html

  • 自宅サーバーがつながりません。

    今、自宅サーバーを構築しようと「Fedora Core4で作る自宅サーバー for Linux」を見ながら勉強してるのですが、 「DHCPサーバー」、「IPマスカレードの設定」、「プロキシサーバーの構築」をしてクライアントの方でサーバーが繋がってるか確認するのですが、繋がりません。 現在使用してるPCなどの詳細です。 クライアント機 OS:Windows XP / CPU:P4 2.6GHz / HD:80 サーバー機 OS:Fedora Core 4 /CPU:CeleronD(2.53Ghz) / HD:80GB 回線はj-comを使用。 現在ルーターは使用してなくBBモデム直結で使用しています。(今後本で必要になってきたら購入予定です。) BBモデムを接続してなく、設定などをやったことがあると思うのですが、それも原因のひとつなんでしょうか? わかりにくい質問ですみません。ご教授くれるとありがたいです。

  • PCについて。

    このPCを購入して下記のスペックのゲームをやろうと思うのですが正常に動くでしょうか? PC ↓ http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=639&v18=0&v19=0 スペック ↓ CPU Pentium4/AthlonXP メモリー 384MB RAM 以上 グラフィックメモリー 128MB DirectX9対応カード GeForce6シリーズかその上位版 サウンドカード DirectX9対応のサウンドカード ドライブ 16倍速以上のDVDドライブ ハードディスク 4.7GB以上 システム DirectX9.0 OS WindowsXP Home/Professional

  • デュアルブートのPCのリカバリ

    初めて、Linuxをインストールする初心者です。 XPのインストールされたメーカーPCに、Fedora Core5をインストールし てデュアルブートとした場合、PCのリカバリ時にPC付属のCD-ROMから 通常通りセットアップすれば、Fedora Core5とそのパーティションは、 自然に削除されるのでしょうか?。 (使用しているPCは、Cドライブ:20GB、Dドライブ:60GBで、HDDにリカバ リ領域などはなく、極普通のPCだと思います) 宜しくお願いします。

  • このたびPCでデジタルサラウンドヘッドフォンを購入しようと考えています

    このたびPCでデジタルサラウンドヘッドフォンを購入しようと考えています。 私のデスクトップPCには光出力がないため、サウンドカードとヘッドフォンのセットで購入する予定なのですが、今までPCの拡張をやったことがなく、サウンドもヘッドフォンの知識も乏しく皆さんの知恵をお借りしたいです。 ・購入予定の部品 ヘッドフォン: MDR-DS7100(SONY) サウンドカード: PRODIGY 7.1e X-Fi Audio ・質問内容 1.サウンドカードから直にヘッドフォンではなく、プロセッサというデコーダー?を間に挟むらしいのですが、これは必要なのでしょうか?(ヘッドフォン単体かヘッドフォン+プロセッサという組み合わせで打っています) 2.サウンドカードがPCで使えるかは何を見ればいいでしょうか?私はPICEスロットが対応していることと、ドライバがWINNDOWS7(私のWINDO)対応していることだけしか見ていません。あと上記のサウンドカードは最近の一般的なオンボードと比べどうなのでしょうか? 3.上記の組み合わせはどうなのでしょうか?(予算は全部で4万円以内です。) そもそもPCでサラウンドヘッドフォンはありのでしょうか? ご意見まってます。よろしくおねがいします。

  • 未割り当てを有効に活用したいのですが・・

    XP/proを使用しています。 現在 Cドライブ  9.77GB Eドライブ  9.77GB 未割り当て 17.71GB  という現状です。 ここで質問です。 この未割り当て分の容量を使用するには、パーティションで新ドライブを作成する以外に無いのでしょうか? 本当はCドライブを増やしたいのですが、以前の質問からソフトが無いと出来ないようですので。。 この未割り当て分を有効に活用したいのです。 よろしくお願いします。 ※PC内部の事はあまり詳しくありません。_(._.)_

  • 自作歴、Windows歴の長い方に質問です。WindowsXP HOME発売当初2001年11月頃ではこのレベルのPCはいくらぐらいしましたか?

    今、販売価格 :59,850円のPCです Microsoft Windows Vista Home Premium 正規版インストールモデル ■インテル CeleronD プロセッサ 331 (256KB L2キャッシュ/2.66GHz/533MHz FSB) ■デュアルチャネルDDR2-SDRAM1024MB PC2 4200(512MBx2) ■80GB SerialATAII ハードディスク ■インテル 945G Expressチップセット ■インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ950(PCI Express x16) ■DVD±R 2層書込対応 16倍速DVDスーパーマルチドライブ ■FDD別売り OS以外で同じレベルの性能を誇るパーツと、それぞれのその当時の値段を大体でいいので教えてください たとえば CeleronD プロセッサ 331とあの時代で互角に戦えるものはやはりXeonでしょうか?

  • 3Dゲームを快適にプレイするためにPCのスペックをあげたいのですがどのハードウェアを取り替えたら快適に動くか教えてください

    VanguardというオンラインのRPGをプレイしているのですが、PCの性能が低いらしく、ゲームの設定で画質を下げてもカクカクして重くなったり反応が鈍くなる時が多いのでPCのスペックをあげたいのですが、どの部分をあげれば効果が上がるかわかりません。Vanguardの推奨スペックはCPU: 3.0Ghz Intel or 3500+ AMD processor メモリ:2GB RAM ビデオカードのメモリ:256MBです。 私のPCのスペックはCPU:アスロン64 3000+ メモリ:2GB ビデオカード:Geforce 7600GT(256MB) サウンドカード:なし です。CPU以外は要求スペックを満たしていると思うのですが、CPU・ビデオカード・メモリ・サウンドカードの増設等のうち、どのハードウェアの性能をあげれば、快適にうごくのでしょうか?よろしくお願いします。