• ベストアンサー

最近ふと思った素朴な疑問はなんですか?

naga61の回答

  • naga61
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.4

私の部屋にある漫画本を全部売ったら幾らになるんだろう・・・? (売る気は無いけど)

noname#21138
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 宇宙への素朴な疑問を教えてください。

     宇宙は、神秘と謎に満ち溢れていますね。  みなさんは、このような、 宇宙に、素朴な疑問や興味がありますか?。  疑問ではなくても、 「この星が好き」などのようなものでも構いません。  よろしくお願いします。

  • 素朴な疑問

    素朴な疑問です. gooで回答する時、 「名指し回答は規則違反」という書き込みを見たのですが、規則違反なのですか? 「○○ さん、こんにちは」 という挨拶もいけないのでしょうか?

  • 素朴な疑問ですが

    カテが違うかもしれませんが、よく分からないのでここに質問します。 教えて!gooのトップページの左上に質問が3件出ていますが、投稿順に出ているのかと思ったら順不同なので、どのような意図で3つの質問を選択しているのか、ご存知の方、教えて下さい。 教えて!gooの管理者に聞けばいいとは思うんですが、ここで聞いたほうが早そうなのでここで聞いてみました(笑)。

  • 素朴な疑問。(教えてgooの使い方)

    以下の企画ものですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1215189 運営者自ら他で質問を掲載して、 「ここに質問を載せたからこっちを参照して答えてね」 というやり方で、今後は削除対象にならないということでよろしいのでしょうか? それとも、今後も運営者は特別な権限なので、以後も削除対象となるのでしょうか。 ここは結構管理が厳しいので、どうなのかなというちょっとした疑問です。

  • 素朴な疑問 最近の若い子って

    素朴な疑問なんですが、最近の若い子ってどうしてペアリングを職場にしてくるんでしょう? スーツだったり地味目な服装なのに、左手の薬指には恋人とのペアリング。 結婚指輪ならわかるんですが。 自分は彼氏、彼女いるんでー そこんとこよろしくって意味なんでしょうか。 それとも愛し合ってますという意味なんでしょうか。 とにかく疑問なのです。 質問者の様な年よりも 若者回答者の方も回答お待ちしております。

  • 素朴な疑問

    こちらの質問に、「素朴な疑問ですが・・・。」 というのが時々見られます。 どうして自分の疑問を素朴だと判断するのかすごく不思議に思います。 それを言うなら、「単純な疑問ですが。」とか他の言い回しが適当だと思います。 どう思いますか?

  • 素朴な疑問

    1年もこのサイトをお使いの方でしたら、過去にOKwebからの参加者であるとか教えてgooからの参加者であるとか、URLを挙げるときそれぞれ自分の方のURLを書いているとかそれは不親切だとか…いろいろ言われてきたことはご存知じゃないかと思います。 それは本題とは関係ないんですが、4/1の改正までは、『続き物』の質問の際、管理者が親切に「管理者より:続きの質問があるのでそちらをご参照下さい」と書いて、参考URL欄に続きが書かれていたんですが、これをよくみるとOKweb側の参考URLはOKwebのURLへ教えてgooの参照URLは教えてgooのURLへとちゃんとなっていたんですね。 私はプログラムには疎い人間なんですが、おそらく自動的に変換できる仕組みだったんだろうと思うんです。いちいち管理するたびに書き換えてたとは思えないし、同じデータベースを使ってるとしても全く同じテキストデータの形では無かろうから。でも参照URLにユーザーがOKwebのURLを貼っても教えてgooのURLに変換されることはないし、教えてgooのURLもそう。もちろんODNとかも検証してませんがおそらく同じでしょうね。 で・・・なぜこの仕組みはユーザーに開放されていないんでしょう?(管理者に聞けってのはなしね。メール書きたくないし。)技術的にそしてサーバー負荷から難しい代物なんでしょうか? 今までもQ&Aとしてはあまり意味の無い議論のネタになっていたんだから、気を利かせてそれくらい使い勝手よくしてくれても良さそうなのにねと思ったのが端緒です。それにいちいち違う方に飛ばされるとなんだか色目も不気味で目に優しくないですしね。 (変換されている例) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=450703 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=450703

  • ろう付けの素朴な疑問

    溶接に関しては素人です。 後学のためにご教示願います。 今、ステンレス製のカバーを設計しており、板厚t=1~1.5程度で保温材用の 空間を設ける必要がある事と、一部の端部は2枚の板を張り合わせた状態で 接合する必要が有り、ここはスポット溶接を考えています。 (ほとんどの部分はリベット留を施すことになっています) スポット溶接で良いと言われているのですが、ろう付けという手段も有るのか? と思いましたが、ろう付けと言う方法を利用したことがなく、今回のケースで 有効なのか否かは分りません。 (高くなるから止めてくれといわれております。) ろう付けは母材よりも低い温度でろうを溶かし接合するものと解釈しています。 ここに疑問があるのですが、ろうが母材と溶け込まない状態では、簡単に剥離 してしまうのではないかと思うのですが、実際にはそんなに簡単にはがれては いないと思います。それ故に多くの場面でろう付けが利用されているのだと思います。 Webでも検索してみましたが、謎が解けるようなことは有りませんでした。 なぜろう付けでしっかり接合されているのか、ご説明を頂けないでしょうか。

  • 素朴な疑問。「ごはんですよ」について

    こんにちは。 暇な時に回答ください<(__)> 桃屋の「ごはんですよ」は、一人暮らしにとても便利です。 前々から疑問に思っていたのですが、この商品、開封後もとても傷みにくいです。 開封後1ヶ月くらい冷蔵庫で忘れていても、全く平気。 保存料が入っていないので早めに食べてください、とは書いてあるのですが。 味覚は鈍くないと思うので、傷んでいるのを食べているわけでもないです。 佃煮だから、煮込んであって痛みにくいのでしょうか? 水分が適度にあって、細菌にはもってこいだと思うのですが。 何かご存知の方居られましたら、「ごはんですよ」の保存期間の謎について教えてくださいませ。

  • 素朴な疑問

    1.診察時、医者が書く横文字が患者の私にはさっぱり読めません。この謎の横文字の正体は? 2.なぜ日本語で書かないの?