• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式のプランナーさん!納得いきません!!)

結婚式のプランナーに納得いかない!?選択肢が少なく予算に合わせられず

PinkMoonの回答

  • ベストアンサー
  • PinkMoon
  • ベストアンサー率49% (125/254)
回答No.8

こんばんは。ブライダルMCをしております。プロとして、お話させて頂きますね。 まず、担当のプランナーをすぐにでも変更するべきです。そして、少しでもあなたの意見を取り入れてくれたり、色々と提案をしてくれたりするような担当者を選んで下さい。交代したプランナーの応対にも納得出来ない場合は、納得いく方に会うまで何度でも交代させて下さい。 装花に関しては、安くするために数パターン程度しかないと思われます。予算内で抑えるために、会場側の都合もあるでしょうが一番には業者側の都合によるものが大きいと思われます。(当然、お金を払えば希望通りの装花にしてくれるでしょうけど) 「自由につくれる」というのがウリだとしても、どこまでを「自由」とみなすのかが問題です。会場側からすれば、会場が用意したいくつかの選択肢から自由に組み合わせることが出来るという意味で「自由」としているのかも知れません。もしそうだとするなら、思い描くようなオリジナリティのある演出やプランは会場側の都合や効率性の問題から「やってくれない」という可能性はあります。 とはいえ、今更会場を変えることも困難だと思われますので、どこまで妥協できるか、折り合いをつけていけるか、ということが重要になってきます。 相手の穴をつついて譲歩を引き出したいなら、プランそのものの矛盾点を突くと良いでしょう。たとえば「自分達の結婚式を自由につくれる!」というのを売りにしているなら、そこを突くのです。選択肢がないと言われたら「このプランは、こういう点が最大のメリットではないのか? それがあるからこそここの会場に決めたのに、そういうことなら話が違う。手数料も一切引かず、こちらが払い込んだお金をきれいに全額返してもられるなら、よその会場を利用するから返してくれ。それが無理だというなら、せめて今の担当者よりももっと自分達の相談に真摯に耳を傾けて一生懸命アイディアを出して一緒に「どうすれば楽しい結婚式が出来るか」を考えてくれるような人に担当者をすぐに変更してほしい」と言って、掛け合いましょう。 頑なに担当者にとって都合の良い(面倒のない)プランを押し付けようとするような担当であれば、すぐさま交代してもらいましょう。 時間がないからこそ、担当者との相性は大切です。今の担当者のままでは、担当者の都合の良い(というか、担当者にとってラクな)結婚式にされてしまいそうですから、頑張って粘って自分の思い描く結婚式を実現出来るように、違う人に代えましょう。遠慮はいりません。たった一度の大切な結婚式です。あなたの納得のいく結婚式になるよう、会場と掛け合う時は一歩も引かずに妥協せずに頑張って下さい。

関連するQ&A

  • プランナーさんとの交渉!

    こんにちは。 来年5月挙式・披露宴予定です。 3ヶ月前に式場と契約しました。 契約時に見積りを出してもらいましたが、当然一番安いプランで、 余興・演出など何も入ってない状態でした。 3ヶ月の間に雑誌などを見て、最低限必要な余興や演出を研究(?)し、 来月もう一度それらを含めた見積りを出してもらうつもりでいました。 昨日、雑誌を見て知ったのですが、そこの式場が 『来月のフェアで成約したカップルにはエンドロールプレゼント』らしいのです。 私が契約したときは何も特典を付けてもらえなかったので、 今さらながらエンドロールを付けてもらおうと思ってます。 「今さら無理」とは思いますが、ダメもとでお願いしてみようと思います! どういうふうにプランナーさんに交渉すれば、効果的でしょうか!? ぜひ交渉術を教えてください! よろしくお願い致します。

  • フリーのブライダルプランナーになりたい

    ブライダルの専門学校に通っている18歳の女です。 私の夢はフリーのブライダルプランナーになって友達の結婚式をプランニングする事です。 そのために、専門学校を卒業したら結婚式場に就職し、式場のプランナーとして働いてたくさんまなんでフリーで独り立ちしたいなと考えています。 フリーの方が式場のプランナーさんよりも自由に新郎新婦の要望に応えれると思うのでぜひ友達には自分の力で最高の結婚式を作り上げたいと思っています。 夢を実現するために特になにをすればいいですか? フリーのブライダルプランナーさんがもしいれば、どういう風にしてなれたのか、どんな感じなのか等を差し支えない程度で教えていただければなと思います。 ぜひお願いします!

  • 誰か教えて!!

    みなさんこんにちわ ちょっと質問なんですが… この度、結婚式を挙げることになりまして、式場のプランナーさんと色々披露宴中の演出について考えているのですが、何か「コレだ!!」っていう演出をご存じの方はおられませんか??? 式場のプランナーさんも提案が尽きたみたいで…(笑) 式場のプランナーさんも なるほどっていう演出だったらぜひ商品化したいなんて言っていたので、私達の披露宴から商品が生まれたらいいなぁ-なんて思っています。 ちなみにゴージャスな結婚式の入場シーンの演出を考えています。 ぜひぜひよろしくお願いします。

  • ウェディングプランナー就職後

    結婚式場で働きたいので、養成スクールに通っています。専科はウェディングプランナーです。そこで聞きたいのですが、プランナーになった方はすぐにお客様とウェディングプランを練るとは思えません。プランナーとして就職したら下積みの仕事があるかと思いますが、具体的には何をやるのですか?ホールスタッフや音響など幅広く手伝うのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • ウェディングプランナーの方って・・すごく悩んでます

    3ヵ月後の結婚式に向け準備をしているのですが 気になることがあります。 ウェディングプランナーの方とどうもテンションというかやり取りがかみ合わないというか・・ 式場の段取りが決まっているのはわかるけれど、結構その段取りって式直前になってからバタバタとするような流れになっているようです。 でもそれが初めて結婚する二人にとってかなり不安要素になるんです。 プランナーの方は「素敵なプランを思いついたらいつでも相談してくださいね」と言ってくれるけれど、いざ相談してみると、「まだその段階では・・」などと返されました。ショックでした。 そもそもプランナーの方がどこまでサポートしてくれるのかよくわかりませんが、私たち二人の考えや不安をできるだけ取り除いて応えてくれるものだと思っていましたが・・ 一生に一度のことで、夢を膨らませている人にとって必死で話をもちかけているのに お決まりどおりなんて悲しすぎませんか!? できることなら、プランナーを変えて欲しいくらいです。 皆さんは、こんな思いをしたことありますか? または、プランナーの方を変えてもらったことありますか?

  • 結婚式とプランナー

    今月末、結婚式を控えています。 ですが、最近プランナーさんの態度に少し不満がありなんだか心配になってきています。 結婚式場は、県外のホテル兼教会で行いますが、実は、私の母が美容師で私の結婚式の全てを計画してくれました。 私も結婚式をするなら全て母にしてもらいたいという気持ちは前からありました。 全てというのは、ブーケ、会場の花、教会の花等々です。 あと、ドレス、撮影は日ごろからお世話になっている母の知り合いの方に任せることになっています。 言わば、ホテルにとってはお金にならず教会、会場を貸すだけのようなものだと思います。 けれど、私たちは持ち込み料を全てにおいてもちろん払っています。 そこで、プランナーさんも納得はしてくれていると思いますが、その中でも希望を言うと、「それは無理です。」ときつくいわれたり、質問をした返答が遅かったりと、とても不安に思うことがあります。 ここ、最近気になるようになってきました。 私たちで全部計画しているので、プランナーさんにとってはきっと変な言い方かもしれませんが、おもしろくないのかもしれません。 先日も、打ち合わせで母が電話をしてとても嫌な印象を受けたと言っていました。 ほんの一瞬、やめようかと思いましたが頑張ってくれている母と、やっぱり教会は気に入っているので我慢してこのままいこうかと思います。 もちろん、私たちも無理なお願いをしているところはあると思います、でも、プランナーさんという仕事は花嫁さんにとても協力的でいかに満足いく式を挙げるということだと私は思っていますが、それは勝手な思い込みでしょうか? 私も気持ちよく式を挙げたいと思っています。 みなさんはどう思われますか? 結婚式準備で嫌な思いをされた方そしてどうやって乗り越えたか、同じような方がいらっしゃいましたらアドバイスください。

  • 結婚式一ヶ月前なんです。大丈夫でしょうか?

    あと一ヶ月で結婚式を迎えます。 ウェディングドレスと招待客と大体の流れだけ決まっています。 引き出物と引き菓子も決まっています。 1ヶ月近く前になっても、ウェディングプランナーさんからの連絡がなかなか来ず、自分たちから連絡をするものなのだと気付き、3日前に打ち合わせの予約をし、今日会場装花とメイクを決めてきました。カラードレス(レンタル)がまだ決まっていなかったので、ブーケもメイクも決めにくく大変でした。順番がおかしいですよね? また基本の会場装花があまりにもしょぼくれていて、一般的と思われるような装花の希望を言ったら、35人で20万円もオーバーしてしまいました。これでもかなり控えめにしたつもりですが・・。このくらいは普通でしょうか? 明日はカラードレスの試着と料理の打ち合わせがあるのですが、試食がなさそうなのです。試食のない結婚式場ってありますか? あと、司会者との打ち合わせもまだですし、演出内容もきちんと決まっていません。 正直ちゃんとした結婚式をすることができるのか不安でたまりません。 1ヶ月前ってこんなものなのでしょうか。 当日はなんとか盛り上がるものでしょうか。 私はウェディングプランナーさんに期待しすぎて自分で色々決めていなかったのが悪かったと今反省しています・・。 どなたか安心できるお言葉をください・・ まとまりの無い文章で申し訳ございません。

  • 【結婚式】持込が多いと嫌がられますか?

    来春挙式予定です。 今からイメージを膨らませたり少しずつ準備をしています。 式場は抑えてあるのですが、予算を抑えようとできるだけ持込みをしようと考えています。 ・ペーパーアイテム一式 ・ムービー類(自作) ・引き出物 ・プチギフト ・ティアラ(マリッジを購入すると貰えるので) ・ブーケ、ブートニア、贈呈用花束 装花とカメラマンは持ち込み禁止です。 引き出物一つあたり525円、ブーケ5250円の持込料が発生しますがそれを差し引いても持ち込んだ方がお得、ランクを上げられるので持ち込むつもりです。 心配なのがあれもこれも持ち込むとなるとプランナーさんに嫌がられてしまうのではないか、という事です。 式場も商売ですし提携の関係もあると思うので人気の日取りで低予算で式をするのが申し訳ない気持ちもありますが、こちらもお金のことなのでシビアにならざるをえません。(人気月なのであまり大きな割引はありませんでした) ネット上ではたくさん持ち込んで節約された方も大勢見えますが私の周りは言い値で契約している人が多く、図々しいと思われるのではないかと不安になっています。 まだ担当プランナーは決定していませんが、契約をして下さったプランナーさんは「フラワーシャワーはお金がかかるけど折鶴などを使えば節約になります。お金がかからない演出もたくさんあるので一緒に考えましょう」と言って下さいました。 しかし違う方が担当になる可能性もありプランナーさんに悪い印象をもたれないか、その後の打ち合わせ心配です。 やはり持込が多い(お金を落とさない)客は嫌がられますか? 率直な意見をお願い致します。

  • ウェディングプランナーさんについて

    失礼します。 11月に結婚式を控えている者です。 ウェディングプランナーさんについて、 ご意見をいただければと思い質問させていただきました。 色々と準備を進めなければいけないのですが、 私たちも初めてのことで何がなにやらさっぱり。 それをサポートしてくれるのがプランナーさんのはず。 と、思っていたのですが。 プランナーさんというのはそういうお仕事ではなかったのでしょうか… そもそも準備の流れやその他の細かいことなど、 あまり説明がなく不安に思っていたところでした。 でもまだ時間もあるしっ! と思い過ごしてきたのですが。 招待状を手作りするとこになり、どうしていいかよくわからなかった私。 プランナーさんから、今度作ったもの持ってきてください。 確認しますので。と。 …何もアドバイスないの…?と正直思いました。 でも確認してくれるし!と思い、 ネットとかで調べて、試行錯誤しながら作って持って行ったのですが、 誤字脱字の確認くらいであとは何も言われずでした。 その後、招待状を作成している途中で ゲストカードの存在に気がつき、どうしたらいいですか? と聞いたら、そちらの自由でいいですよー。とのとこ。 芳名帳にするのか、ゲストカードにするのか、 プランナーさんから確認があってもよかったんじゃないかと 私は思ってしまったのですが…ゲストカードなら招待状と一緒に発送するし。 そうこうしているうちに、そのプランナーさんが急に退職することに。 結婚式の3ヶ月前です。 しかもそこから1ヶ月は新しい担当の方がいない状態だそうです。 …何だそれっ。と正直思いましたが、 私が期待しすぎなだけでしょうか… 不安すぎて、信用でしきなさすぎて、 式場の方に不満をぶつけてしまいました… プランナーさんって、こちらから言わないと 何も提案とかしてくれないものなんでしょうか。

  • 結婚式場と外部業者との提携について

    世間知らずなのでお願いします。 結婚式場に行くと写真・ビデオ撮影やアルバムといろいろな演出等を薦めてくれますよね? 式場と提携している外部業者の方がいるってことですよね? そういう風に結婚式場のプランナーさん達に新婚さんに「こういう演出もありますよ!」って 薦めてもらうには式場と提携しないといけないってことですよね? ・どういう風にすれば結婚式場と提携できるんですか? ・それに、提携している業者の方はいくらか式場にお金を払っているんですか? ・またどれくらい払っているんですか? 式場でアルバイトしていてすごく気になります。 就職するにあたり式場関係に興味がでてきました。 世間知らずな私に詳しい方ご教授よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう