• ベストアンサー

カジュアルなお見合いをしました。この先どうすれば?

親同士が持ってきた縁談で、 ・釣書や写真を用意はなし ・当人同士が連絡して二人だけで会う ような簡単なお見合いのようなものを3~4日前に しました。 食事後、お茶をして約3時間お話をしました。 私の感覚では、1対1の合コン的な感じでいきたいと思って、具体的な結婚の条件の話はしませんでした。 (初めてのお見合いだったもので・・・) もちろん、結婚の意志があるのかないのかも、本人に 確認はしていません。どちらかと言えば世間話や趣味の話が8割といったところでしょうか。あんまり、重い話になりそうになると、私が避けてしまったという感じなので、結婚の意志が相手に伝わっていないかもしれないです。私の考えでは、ゆっくり知っていければいいと思っていました。 フォーマルではないので、仲人に取りまとめていただくわけにもいかず、この先どうすればいいのか考えています。 私は女性(30代前半)で、敢えて自分から連絡しようとは現段階では思っていません。また正直、既に相手様の顔は忘れてしまっているような状況だし、ピンとはきていないです。ただ、条件面がいいので、これから先何度か会ってみてお付き合いするかどうか考えたいのが私の本音です。 こういう場合、親を通して自分の意思をきっぱり伝えたほうがいいのでしょうか?また、先方から今現在連絡は特にありませんので、このまま放っておいたほうがいいのでしょうか?(連絡なし=交際の意思なし)と考えたほうがいいと思いますか? 私はもう既に、縁がなかったのかなと思っています。 この様な状況を第三者の方がお聞きになって、 どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25628
noname#25628
回答No.2

お見合い経験者です。 まず厳しいことを言わせて頂けるなら、 お見合いは「結婚相手」という意識を持ってお相手と会うことが大前提です。 条件よりもまずは、セックスできる相手であるかどうかが何よりも重要でしょう。 あなたの場合は釣書も写真もないので、一般的なお見合いとは多少違いますが、それでも親同士が納得しているのですから、後は二人で話を進めなさいということですよね。 で、実際はどうだったんですか? お相手の容姿はあなたの好みだったのでしょうか? 彼の方は? あなたを見た瞬間に表情が明るくなりましたか? あなただって、実際に話してみたら楽しかったとか、良いなあと思える男性だったら嬉しくて笑顔になるでしょう? 大切なのは、結婚する意志のある、なしよりも、お互いが楽しい時間を共有できたのかどうかでしょう? 楽しい相手ならまた会いたいと思うし。 男性があなたの容姿まで気に入った、結婚相手として考えたいと思えば、黙っていても積極的なアプローチをしてくるものです。 それがないということなら、相手もあなたと同様。 似たような気持なんだと思いますよ。 ですから後はご両親の判断に任せれば良いと思います。 聞かれれば、正直に今のお気持を話せばそこから推察してくれるでしょう。 ピンと来ないどうでもいい相手だった。 ということだけは私にも判りますし。 それを無理やり結婚まで持っていくか、そこで諦めるかはご両親同士が決めればいいので。 でも、あなたはそれでいいのかなあ。 せっかくの出会いだったのに・・・ 自分が苦労して手に入れないと、チャンスだったということさえ実感できないのかもしれませんね・・・

margo74
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。 今回は、どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

こういう場合は、まずご両親に自分の気持ちを伝えることが大切です。 縁がなかったのかどうかは、それからです。

margo74
質問者

お礼

ありがとうございます。今回は大変参考になりました。 現在は新しい出会いがあり、他の方に興味があるので そのお見合いの方とは連絡していません。 やはり、ぴんとくるものがなかったのです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お見合いの釣書を返却できますか。

    30代後半になる男子です。 このたび、お見合いの話があるのですが、親の知り合いの仲人さんの紹介となってますが、間は取り持たないような形で直接相手の女性から釣書が送ってくるとの話まで進んでいるようなのですが、 私自身、迷っていて、仲人の方に断っていませんので、いつの段階でひょっとして、相手の女性から釣書が送ってくるかわかりません。 もし、釣書が到着してしまったら、封を開けずに返すべきかと思っていますが、 当然、封を開けてからこちらの釣書を送らずして断るのはあまりにも失礼だと思いますが、 釣書を見てしまったら、やはり、こちらの釣書を礼儀として当然送るべきだと思うのですが。 良きアドバイスをおねがいします。

  • お見合いで悩んでいます2

    お見合いで悩んでいます2    先日質問させて頂いたものです。http://questionbox.jp.msn.com/qa5972522.html    その後、事の経過と相手の状況を確認してもらうよう、また現状ではお断りしたい旨を手紙に書き、仲人さんあてに送りました。  今日、返信がきました。  相手のお母様からです。内容は、相手のお母様から仲人さんにお断りと伝えていたつもりだったけど、言葉がたりず、伝わっていなかったようだ。不愉快な思いをさせてごめんなさいといった内容でした。  何かおかしいです。 私が一度お断りした際は、彼のお母様は「こんないい話を無駄にしてどうする」と激怒したらしく、 その後数日後、仲人さんを通さず、直接彼から電話が来て「また会おう」と言ってきました。なので私から一度お断りした時点では、先方はお断りしていないと思うのですが。  もしかしたら、その後また連絡がなく何の接触もなかったのですが、その間お断りしたつもりだったのでしょうか?だったら、私が彼に連絡した時点で、無視するんじゃなくて、仲人さんに確認するなり、なんらかの意思表示があってもよかったのではないかと思いますが。  私が手紙を書いて、先方の意思確認を求めるまで、放っておいて、返ってきた手紙も伝わっていなかったとかで、何だか誤魔化されているような気がします。    もう合計4ヶ月も連絡がとれず会わない状態が続き、(しかも一度断ったのに、また会おうと話を蒸し返しておいて、その後また連絡がとれなくなった)時間を無駄にさせておいて、断ったつもりだったと手紙一通で、軽く扱われている感じて凄く不愉快です。  以前あった見合いでは、釣り書き交換の時点でお断りされた事があるのですが、そこのご両親は私の家までご丁寧に挨拶に来てくださいました。  内容の矛盾を追及しても仕方ないですが、連絡しても無視をして、何ヶ月も待たせておいて、断ったつもりでしたと手紙一通で済ませるなんて、誠意が伝わって来ないし、納得できません。こんなものなのでしょうか?   次には進んでいますが、この対応には納得できない。こんな馬鹿げた話早く忘れたいです。

  • お見合いについての質問です。私は現在28歳の学生です。約一年間学生生活

    お見合いについての質問です。私は現在28歳の学生です。約一年間学生生活が残っていますが、先日お見合いの話しがあり、相手方の釣書と写真を頂きました。 仲人からは私の釣書が欲しいと言われ、お話を頂いた一週間後に釣書を書いて渡しました。 その際まだ先方には私の事は話しをしていないと言われました。釣書を渡してから三日たつのですが、なんの音沙汰もありません。本来なら何日後位にお返事があるのでしょうか?? また私は母子家庭で現在学生をしているので、仲人に謝礼を払う事が出来ません。 相手の男性は凄く素敵な方(見た目や仲人の話しでは)です。一度お会いしたい気持ちはあるのですが、金銭的にも豊かで無いので、凄く不安です。いっそうの事お見合いを白紙に戻した方がいいかなとも考えます。 皆様の千恵をお貸し下さい。

  • お見合いに際し、本釣書の提示について

    こんばんわ お見合いについて教えてください。 今度、仲人業の方を介してお見合いをすることになりました。 そして、今回はお相手は本釣書の提示を要求している、とのことでした。以前に1回お見合いをしたことがあるのですが、そのときは簡単なプロフィール交換だけで、正式な釣書は不要でした。 通常は釣書までは必要ないようなのですが、今回のお相手はたまたま釣書を要求しているとのことです。 そこで、ご相談なのですが、一般的に考えて、釣書が必要だとおっしゃるお相手の方はどんな方だと想像できるのでしょうか。 お家柄がいい、というか、厳しいおうちだと考えられますか? 本人同士での話よりも、家と家のつながりに重きをおく方なのでしょうか。家に嫁ぐ、という感が強くなるのでしょうか。 もし結婚となった場合、あちらのご両親・ご親戚との付き合いは、現代一般のそれよりも濃密なものになると想像できるのでしょうか。 人それぞれなので、釣書の件だけで、ひとくくりにしてしまうのは問題があることは承知ですが、一般論としてどう考えたらいいのか、お知恵をいただけませんでしょうか。 ちなみに、私は30代半ば、女性です。

  • お見合いでの常識について

    少し前に友人からお見合いの話があったため、ちょうど結婚を漠然と考えはじめていた時だったので、特になにも聞かず、「是非お願いします。」と返事をしました。昨日、相手の方の釣書が送付されてきましたが、私の方は忙しく釣書を書く暇がなく、未だお渡ししていない状態です。(今日もこれから仕事にでかけます。) 失礼な話なのですが、相手の方の釣書を拝見し、年がひとまわり離れている方とわかり、お断りしたいと考えております。この場合、今の状況でお断りして良いものなのか、私の方の釣書をお渡しした後お断りしたほうがいいのか、一度お見合いしてからお断りしたほうがよいのか、お見合いの常識がわからず、困っております。 考えてみれば、お見合いということで、年がひとまわり離れているなど当たり前のことなのでしょうが、この場合、できるだけ失礼にならずお断りする方法があれば教えていただけないでしょうか。 また、お断りした場合、友人へのお礼はどれくらいのものが必要なのでしょうか?

  • お見合いについて

    お付き合いをはじめて約半年の彼女がいます。 突然、彼女にお見合いの話しが持ち上がりました。 彼女の説明によると、母親同士が勝手にことを運んで写真、 釣書、仲人さんを立てないごくごくカジュアルなものとのこです。 年齢は彼女が30代前半で私が20代後半です。お互い適齢期であるので お見合い話の1つや2つあるのは不思議ではありませんが、 彼女自身は私との結婚も近い将来視野に入っており、私自身も 彼女との結婚は視野に入っていました。また、彼女のお母様との 直接の面識はありませんが、写真や彼女の話しで私の存在は知っています。 彼女は最初はお見合いを受けるつもりはなかったようですが、連日連夜 お母様との話し合いで最終的に親の薦めるお見合い相手をとるのか、私を とるのか、ひいいては親と私を比較するまでにエスカレートしてしまった そうです。彼女自身、相当悩んでいます。 もちろん彼女にお見合い話がでたときは憤慨しましたが、上述のような 話しを聞いて、悩んでいる彼女の姿をみるととてもつらくて、そこで 彼女が少しでも楽になるであれば思い本意ではありませんが、私は 彼女にお見合いをするだけして、お見合い相手と私を比較して結果を 出すように進言しました。後々、お見合いをせずに私と結婚してあの時 お見合いしとけばよかったと後悔されるのがいやでし、彼女のお母様の 面子も保てると考えたからです。 少々、前置きが長くなりましたが質問です。 (1)このような経験がある方がいらっしゃればそのときの経験をお聞かせ  ください。 (2)今回の私の対応についてどのように思われるでしょうか? (3)極論になりますが、彼女はどちらが幸せになれるでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • お見合いを、お断りしてばかりです

    28歳女です。一年前から、結婚相談所でお見合いをしています。 女性は出身校(女子校です)のOGだけの内々の相談所で、規模はそれほど大きくはありません(男女500人くらい)。 1年間で2,3ヶ月に1人のペースで6人の方を紹介していただきましたが、しっくり来る人がおらず、毎回1~2回お会いした後に交際をお断りしています。 仕事の愚痴ばかり言う人、仕事にも趣味にも熱意のない人、何の連絡もなく20分も遅刻して来る人、など、あまり第一印象が良くない方が続き、どうしてもお見合い後の交際に積極的になれなかったため、すべて1回でお断りしました。 最近紹介された方も、高学歴でプライドが高く、終始学歴や職歴の自慢をしたがる方だったので、これ以上お会いしたくないと感じ、1回でお断りしました。 ところが後日、仲人(男性)から再度連絡があり、先方は是非交際したいと言っている、なぜ断ったのか、と言われました。 「お話が合わないと感じたので」と言って再度お断りしたものの、 毎回1回で断るのはおかしい(毎回1回で断っている人など滅多にいない)、100%完璧な人など求めるな、何度も会ってもっと歩み寄っていくべきだと言われました。 確かに、1回では分からないこともあるでしょうし、私自身完璧を求めているわけではありません。 仲人の言い分ももっともだとは思うのですが、どうにも納得できません。 初回だとしても、無理だと思った時点できっぱりお断りするほうが良いと思っていたので… (その気もないのに引き留めるのも、かえって失礼ではないのでしょうか) それとも、もっと具体的に「自慢話ばかりで嫌だった」等、お断りの理由をはっきり仲人に伝えるべきだったのでしょうか? 1年経ってもなかなか話が進まないのでイライラされているのかもしれません。 女性の仲人もいらっしゃるのですが、責任者の仲人が男性なので、男性の方の味方(?)のような気もします。 ちなみに、お見合いの方法は、自分でお相手を選べるシステムではなく、 仲人が選んだ方の釣書が送られてきて、その人とお見合いするかどうか返事をする、というものです。 釣書だけでは分からないと思い、なるべく実際に会ってみることにはしているのですが、 正直、仲人の感性と自分の感性との間にずれがあるようにも思います。 まだ6人しかお会いしていませんし、もう少し頑張ってみようとは思うのですが、これ以上続けても成果がなければ、他の相談所に変えることも考えています。 よろしければご意見・ご批判等ください。よろしくお願い致します。

  • お見合いをセッティングしてくれた仲人さんを怒らせていまいました…。

    34歳女です。 もう4回もお見合いをしました。 (3回目の方には断られ、他の3人の方はお断りしました) 4回目のお話を断った際、 「こんなイイ話、なんで断る?いったいどんな人ならいいって言うの?」 と仲人さんが怒ってしまいました。 (因みにこの仲人さん、私の遠縁にあたる人で、いわゆる世話好きおばぁちゃんです。同じ仲人仲間同士、色々な人の釣書を交換されているそうです。) 次回、またこの仲人さんからお見合いばなしが来たとしても、いざお見合いしてしまったら非常に断りづらいです。 かと言って、「お見合いしません」と突き返してしまうと、私とその仲人さんを繋いでくれている親戚の顔が潰れてしまう気がします。 私としては、「断ったらまたキレられる」という重圧を感じながらのお見合いはしたくありません。 もしまたこの仲人さんからのお見合いばなしがあった場合、穏便に済むような上手な断り方はないでしょうか? (出来ればこのままさじを投げられっ放しであって欲しいです…。) あと、私のように、何度もお断りをした経験のある方っていらっしゃいますか?

  • 仲人さんにお見合いを再び依頼してよいか?

    よろしくお願いします。私は29歳の男性です。 私の元同僚の知人が、お見合いの仲人をされています。その仲人さんは、女性で、70歳くらいの方で、元県会議員夫人です。ご主人は、2年ほど前に県会議員を引退されました。 2年前、その仲人さんのご紹介で、お見合いをしました。そして、その中で出会った女性と3回ほどデートをしました。その女性は、私に好意を抱いてくれており、私との結婚を真剣に考えてくれていました。また、仲人さんも、ぜひ結婚したらよいと強く勧めていただきました。 ただ、私はそのときは、その女性との結婚は考えられずに、最終的には交際をお断りしました。 その中で、仲人さんから、「女性はあなたが本当に好きだし、ぜひ結婚したらよい」ということを何度も説得されました。でも、私は、その女性と結婚することは考えられませんでした。そして仲人さんからの度重なる説得に対して、色々な理由をつけながら、最終的にはお断りすることにしました。 ご想像のとおり、その説得に対して、色々と理由をつけて断るプロセスは、気まずいものでしたし、その中で、お相手の女性はもとより、仲人さんのご好意も傷つけることになったように思います。 そして、その女性のことをお断りしてから現在まで2年の間、結婚に向けての活動はしていませんでした。また、仲人さんとも、この2年間は、まったく連絡を取っていません。 そして今になって、結婚して家庭をもちたいという気持ちが強くなりました。 そこで、また新たな女性とお見合いをしたいと思っています。 しかし、その元県会議員夫人の仲人さんに、お見合いの依頼をもう一度してよいのか、迷っています。 私の現状を申し上げますと、お見合いをお願いできるような人は、その元県会議員夫人の仲人さんしかいません。また、その方は、元同僚の知人ですから、元同僚を通じて連絡を取ることはいつでも可能です。 しかし、2年前に、私が仲人さんからの強い説得を断って、女性との交際を断ったという気まずい過去があります。 そこで質問です。 そのような気まずい過去がありながらも、仲人さんに、再び、新しい女性を紹介してもらうように依頼するのは、失礼にはあたらないのでしょうか?それとも、常識的には、そのような仲人さんには今後は縁談は依頼しないのがふつうなのでしょうか? どうか皆様のお考えをお聞かせいただければ大変幸いです。 もし再度新しい女性とのお見合いをお願いしても失礼にあたらないのなら、ぜひ縁談を依頼したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • お見合いに関して、仲人さんやその知人へのお礼の方法

    よろしくお願いします。 5月7日に、以下の質問をさせて頂いたものです。 http://okwave.jp/qa/q7463776.html 以前の質問と重なる部分がありますが、もう一度、要点をまとめます。 私は29歳の男性です。 私の元同僚の知人(70歳くらいの女性で、元県会議員夫人)が、お見合いの仲人をされています。 2年前、その仲人さんのご紹介で、お見合いをしました。そして、その中で出会った女性と3回デートをしましたが、最終的には私が断りました。 現在、また結婚への気持ちが強くなりました。 そこで、もう一度、仲人さんに縁談を依頼してよいか、ということをご質問させて頂きました。そうすると、一度仲人さんに連絡をとってみるべきだ、とのご回答を多くの方から頂きました。 そして、実際に、元同僚を通じて、その仲人さんに連絡をとりました。そうすると、幸いにも、お見合いの縁談をもう一度頂きました。今は、お見合いの日程を調整して頂いています。 ただ、気になる事があります。それは以下の事です。 私は仲人さんにお見合いを設定して頂いた事が、過去に2回あります。したがって、今回行われる予定のお見合いは、3回目です(お見合いの日程は現在、調整していただいています)。すべて、仲人さんの自宅ではなくて、ホテルの喫茶店でお見合いが行われます。しかし、今までは、私が世間知らずであったがゆえに、仲人さんに、お礼の品を渡したことがありませんでした。今回は、お礼という形で仲人さんにお礼の品を渡すべきだと思っています。そこで、教えて頂きたいことがあります。 質問1.仲人さんに渡すものは、何がよいでしょうか?菓子折と現金の両方がよいか、それらの片方だけでよいでしょうか?また、それらの相場はどれくらいですか? 質問2.お見合いの日より前に、事前に仲人さんの自宅に私が直接出向いて、お礼の品を渡しに行くのが理想だと思います。ただ、その場合、仲人さんに、わざわざ時間を作っていただくことになり、迷惑をかけるかもしれません。それに、仲人さんとのやりとりは、これまでずっと電話や郵便だったので、私は仲人さんの自宅に伺ったことがありません。また、私と仲人さんの間には、元同僚が介在しています(今回も含めて、すべてのお見合いの釣書は、仲人さんが元同僚に渡して、そのうえで私が元同僚から受け取っています。つまり、私が仲人さんから直接釣書を受け取ったことはありません)。それでも、無理を申しあげてでも仲人さんの自宅に伺うのが礼儀でしょうか?または、代替手段として、お手紙を添えて、菓子折や現金を郵送しても失礼にはあたらないのでしょうか?または、お見合いの日に、お見合いの会場で、お見合いが始まる直前に仲人さんに個人的にお礼の品を渡しても失礼にはあたらないのでしょうか? 質問3.お見合いの場には、仲人さん以外に、「仲人さんの知人で、お見合い相手の女性を知っている人(Aさんとします)」が来られます。Aさんにも、お礼の品を渡す必要があると思います。Aさんには、どのような品を渡したらよいでしょうか?現金と菓子折りの両方がよいでしょうか?また、その相場を教えて下さい。 以上、本当に世間知らずなため、何も分からず馬鹿げた質問かと思いますが、どうぞ皆様のご指導をよろしくお願いいたします。

永久機関について
このQ&Aのポイント
  • 永久機関に関する熱力学第一法則の制約を理解していますが、動画の場合には自然と初速度が与えられるため、永久機関の原理には該当しない可能性があります。
  • 永久機関に関する理論的な制約や物理的な原則を考えると、上に持ち上げるだけや下に落とすだけでは永久機関は実現できません。
  • 動画の場合には遠心力を利用して初速度が与えられているように見えますが、このような場合でも永久機関の原理には該当せず、出発地点より高い高さまで上がって元に戻ることはできません。
回答を見る

専門家に質問してみよう