• 締切済み

手回し発電機で蛍光灯を点けたいのですが・・・。

microham2の回答

  • microham2
  • ベストアンサー率30% (64/207)
回答No.4

コンデンサーを入れてみたらいかがでしょう?

kabuo50
質問者

補足

 回答ありがとうございます。コンデンサーは昇圧回路に含まれています。これは直流電流をのこぎり波に変換するためのものだと思われるので、それ以外の用途に(私が思いつくのは人に教えて頂いた「脈動電流を吸収」するため、くらいですが)使うということでしょうか。

関連するQ&A

  • 手回し発電機で蛍光灯を点けたいのですが・・・。

    蛍光灯を手回し発電機を使って点けたいのですが、どのような方法があるでしょうか。  昇圧回路を使い捨てカメラから取り、乾電池で蛍光灯を点けることができると聞き、実際に乾電池1本でつけることができました。しかし、手回し発電機では点灯しませんでした。手回し発電機を手持ちのテスターで測ったところ、7Vほどの電圧がでているのですが・・・。  点ける方法に心あたりがある方、またつかない理由に心当たりがある方、ぜひご協力お願いします。

  • 手回し発電で蛍光灯を点灯させたいのですが・・・

    小学生向けの理科の実験授業で何か出来ないかと模索していたところ・・・。 以前テレビで、アナウンサーが手回し発電機で蛍光灯を簡単に光らせたり、白熱球は結構回しても殆ど明るくならなかったという実験をやっていたのを見てこれだ!!と思い早速白熱球と蛍光灯買ってきてやってみたのですが・・・・ 白熱球は20Wで4人で手回し発電を回して、ちょっと明るくなるくらいでした。 で、蛍光灯(電球型の蛍光灯を使っています)は直流では点灯しないんですよね;; どなたか手回し発電機で蛍光灯を点灯させる方法とか知りませんか?? 回路に詳しい友人もいるので、直流を交流に変えれる回路とかの設計図とかあれば作れるとか言っていたので、そういうものが載ってるサイトでも構いません。

  • 手回し発電機で蛍光灯を点けたいのですが・・・。

    蛍光灯を手回し発電機を使って点けたいのですが、どのような方法があるでしょうか。  また、いろいろと調べてみると、トランスとトランジスタが必要とのことですが、なるべく安価に手に入れる方法はないでしょうか(例えば何かの回路から取ってこれるとか)。  また、電球型蛍光灯は直流電流で点灯できるのでしょうか。  お詳しい方、ぜひご協力お願いします。  

  • 手回し発電、直列と並列

    手回し発電。 豆電球をつけるために 手回し発電機を使って発電したいのですが 豆電球が一個の場合より 二個並列で豆電球を置くと発電機が重くなること を学んだのですが それは何でですか。 発電機って電力を作るのですよね。 豆電球一個の場合と一個当たりの抵抗の大きさが 変わらなくて電流が変わらなくて電圧が大きくなる場合納得できるのですが、電流を一定に考えていいのでしょうか。 またその考えだと直列の場合、全体の抵抗が 半分になるため、電流が同じだと電圧が小さくなって 小さな電力になるので軽くなるのかなと思ったのですが どうでしょうか。

  • 手回し発電機について

    手回し発電機で、豆電球を接続した場合よりもショート回路の方がハンドルが重くなりますよね。なぜショート回路の方が重くなるのでしょうか。 回答お願いします

  • 手回し発電機の手ごたえ

    手回し発電機を使ってコンデンサーを充電させる実験をしました。 電圧計、電流計をつなぎ、0.3A・5Vに合わせるようにまわしていましたが、途中からハンドルが軽くなってきました。 どういうことでしょうか?

  • 手回し発電機での工作の質問

    今、手元に本体が単4電池3本で動く、車のラジコンがあります。 (リモコンは四角電池で動く) この本体(車)に取り付ける単4電池を別の充電式のバッテリーに積み替えたいのですが、何かアイデアを教えてください。 バッテリーは手回し発電機で充電する予定です。 バッテリーは単4電池×3本と同じ位の出力がいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 中2の理科 手回し発電機

    手回し発電機は、ハンドルを回す事で磁界の中のコイルが、回転する仕組みになっている。 手回し発電機で電流が流れるわけを この仕組みをもとに説明会しなさい。 という問題がわかりません。 塾の理科の宿題で、答えがないので 困ってます。 空欄にしちゃだめなので、 おしえてください(*_*)

  • 【電気】ガソリン発電機に蛍光灯を繋いだらチラついて

    【電気】ガソリン発電機に蛍光灯を繋いだらチラついて点滅するのは120Hzのフリッカーが原因で、ガソリン発電機にインバーターが付いていないとそうなるそうですが、 蛍光灯って交流電気で点灯していますよね?インバーターって直流を交流にするユニットですよね? ガソリン発電機は交流100V出力コンセントなのでなぜ蛍光灯はインバーターでわざわざ交流を直流にしてまた交流にしているのですか? ガソリン発電機がインバーター(直流→交流)機能付きか分かりますか?交流100V出力コンセント付いだ=インバータ付きという認識は駄目ですか?どこで外見の出力端子の形状を見れば分かるのでしょうか?

  • 太陽電池の発電量を調べたい

    太陽電池の発電量を調べたい 皆様いつもおせわになっています。 ジャンク品の太陽電池を数枚入手したのですが、 その太陽電池の電流(最大アンペア)の量を測りたいのですが、 どのようにすれば良いでしょうか? 電圧の方はテスターで直接測りました、太陽の下で1枚4.5V程度発電できています。 手持ちのテスターには直流のアンペアを測るモードはあるのですが(10AモードとmAモード)、 どの用に使うかまでは説明書に記載されていませんでした。 電圧はテスターを並列に、電流はテスターを回路の中に直列に入れる と記憶していましたが、太陽電池の発電できる最大の電流を測るには 太陽電池、テスターの他になにを繋げばよいでしょうか? アドバイスお願いいたします。