• ベストアンサー

裏技は、初めから仕組まれているもの?それともバグ?

muya77の回答

  • muya77
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

少なくとも、フリーセルの一瞬クリアの『裏技』は、 win95時代から一向に修正される事がありませんから、 仕組まれている裏技なのでしょう。

noname#248169
質問者

お礼

フリーセルのあの『裏技』が仕組まれているなんて‥‥ Win95時代からあったとは驚きです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゲームのバグについて

    最近、あまり聞かなくなりましたけど、ファミコン時代には 結構ありましたがゲームのバグというのは今もあるのでしょうか? 私が知っているバグですと、FF8でゲームが進行不可能になってしまう というバグがニュース沙汰になっていましたけど、 それ以降は、バグについての話は聞いたことがありません。 ソフト自体の品質が高くなったのかなぁ。

  • この世界のバグ

    シミュレーション仮説、、、この世界は上位の世界で作られた仮想現実であるという仮説です。どんどん進化するゲーム、VR、AR、AIなどの技術を見るに、近い将来人類は現実と見紛う仮想現実世界をつくるはずで、そう考えると実はこの世界も上位世界のコンピュータのようなものの演算によって出来ているんじゃないかという実感があります。 光速度不変の原理とか二重スリット実験、量子もつれなどの現実離れした意味不明な現象は、そのコンピュータの負荷を抑えるための処理なのではないかと囁かれています。 そうすると、幽霊とか超能力などの超常現象は、そのコンピュータのバグなのではないかと考えられます。 小難しい話になりましたが、あなたが「この世界のバグなんじゃないか?」と思った事を教えてください。 ・・・私が思うのは、例えばメガネを失くしたとき、何度も何度も探したはずの場所で急に見つかるあの現象。初代ファミコンでキャラが4つ以上並ぶと1つ消えちゃう現象と関係あると見ています!

  • PCゲーム フリーセル

    我家のパソコンにはフリーセル(ゲーム)がインストールされていますが、何度やっても完成できない番号のゲームがあります。このゲームにはもともと完成しない番号のゲームが存在するのでしょうか?それともカード操作が拙劣なため完成しないのでしょうか?

  • ファミコンソフトの価値

    ゲームボーイアドバンスでファミコンソフトミニが流行っていますが、今でも昔のファミコンソフトに価値があるという話を聞きました。家に山ほど眠っていて中にはアイスクライマーなどオークションで高値の付いているものもあります。で、価値のあるものとないものを見分けたいのですが、どなたか詳しい方いませんか?

  • ゲーム業界の行末・・・

    国内海外のゲーム機で圧倒的にPS(ソニー)がかなり普及しているようで、他のゲーム機も頑張っているようですがPSを超える機種はでているのでしょうか?。 過去にいろんな機種がありましたがPSソニーに負けていたようにも思います。 最近のゲーム機はいろいろな機能がついてファミコン時代では想像もつかないくらい進化しています。 現在ではゲームだけではなく色々できる機能が付いた機種があたりまえのようになってきています。 これからのゲーム業界はどう進んでいくのか楽しみです。 もっと他のメーカーもソニーに負けないような機種と販売戦略で頑張ってほしいものです。

  • アドベンチャーゲームブック

    アドベンチャーゲームブックというものを、 ご存知の方、いらっしゃいますか。 かつて、まだファミコンなどなかった時代、 RPGの先駆け、 サイコロと鉛筆を使って進む、アレです。 私、よくハマりました。 「火吹き山の魔法使い」なんて、ご存知の方、いらっしゃいますか。 「バルサスの要塞」とか…。 どちらも、傑作でした。 どなたかご存知の方、いらしゃいましたら、 是非よろしくお願いします…。

  • 五目並べの勝利条件

     とある五目並べのゲームソフトで遊んでいた処、下の画像の様に、私が最後の手番において、黒石を5の六に置く事で、斜めに5つ並べる事に成功したにも関わらず、そこで私の勝利とはならず、あろうことかそのままゲームが続行され、コンピュータ側が次の手番において、5の五に白石を置き、白3・3となる事でコンピュータ側の勝利という判定結果となりました。  これは単なるソフトのバグと考えれば宜しいのでしょうか?  それとも、五目並べには私の知らないルール、若しくは特定地域か特定団体限定のローカールルールが存在していて、黒石が先に5つ並んだ事よりも、白石の3・3の方が優先される場合が存在するのでしょうか?(もし、その様なルールが存在した場合には、出来ましたらそのルールに関する記述が掲載されているページのURL等も御教え頂ければ幸いです)

  • 信長の野望 風のPS2ソフト

    20年位前のパソコンゲームソフトの時代 信長の野望をして気に入ってました。 スーパーファミコンの時代もしていましたが, 現在私のゲーム機はPS2ですので,PS2ソフトに当時からの信長の野望風のソフトがあれば紹介してください。

  • 存在しない性主義をどう思いますか?

    Yuniko99さんの「存在性主義」に対抗して、新しい思想を思いつきました。 「存在しない性主義」です。 存在しない性主義は何よりも存在しないこと、「無」を大事にして追及する思想です。 存在しないこと、「無」が価値というものです。 人間は弱肉強食、自然淘汰で、せめぎ合っていますが、強い者が生き残ることを保証する人権で、これまで発展してきました。 ヨーロッパは、キリスト教の弱者による強者に対する「憎悪・ルサンチマン」によって、せっかくの明るい健康な人間をダメにしたと言って、ニーチェはそのキリスト教に代わって、強者による強者のための政治、「超人・スーパーマン」を目指すべきだと言いました。 存在しない性主義は、今のイスラム国も存在しない、無であると考えます。 そうすれば、世界は平和です。 また、存在しなければ、人間が死ぬこともありません。 死ぬことがなければ、一切の宗教も必要でなくなります。 一切の宗教がなくなれば、宗教対立もなくなり、世界は平和になります。 江戸時代の禅僧・盤珪は、「不生禅」を唱えました。 人間が生まれない、存在しない、と考えれば、すべての問題は解決すると言いました。 生まれたと思うから死の苦しみもあるのであり、生まれたと思わなければ、死の苦しみはない、と。 仏教がいうように、何事も、心次第です。 心次第で、存在するものも存在しないと考えることができます。 存在性思想では、悲劇が絶えませんが、存在しない性思想ならば、すべては存在しないと考えればいいので、天下泰平、悲劇もなくなります。 このように人類は、存在性思想を目指すべきではなく、存在しない性思想を目指すべきです。 存在することが価値ではなく、存在しないことが価値です。 どう思いますか?

  • ウィザードリィの小説

    ウィザードリィの小説で、ベニー松山さんの「隣り合わせの灰と青春」・「風よ。龍に届いているか」や、古川日出男さんの「砂の王」がすごく面白いと聞いて読んでみたいと思っているんですが、実は私この本のことを聞くまでウィザードリィというゲームの存在を全く知りませんでした。少し調べてみたら、どうやらファミコン時代のゲームということで本体を持ってない私にはプレイするのは難しいです。そこでこの本を読んだ方にお聞きしたいんですが、この小説は原作をプレイしてなくても楽しめるんでしょうか?