• ベストアンサー

組み合わせの問題です。

(1)1円、5円、10円の硬貨をとりまぜて合計10n円にするしかたは(n+1)^2通りであることを証明せよ。n:整数です。 (2)さらに50円玉を加えて合計1000円にするしかたは何通りあるか? という問題なんですけど、10円玉一枚、5円玉二枚、五円玉一枚+1円玉五枚、1円玉十枚に分けてみたんですけど重複がでちゃって・・・ どなたか回答お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.1

(1)1円、5円、10円の硬貨をとりまぜて合計10n円にするしかたは(n+1)^2通りであることを証明せよ。n:整数です。 10円をn枚使う・・・1通り 10円をn-1枚使う・・・3通り(5円を2,1,0枚使う) 10円をn-2枚使う・・・5通り(5円を4,3,2,1,0枚使う) ・・・ 10円をn-k枚使う・・・2k+1通り(5円を2k、・・・4,3,2,1,0枚使う) ・・・ 10円をn-n枚使う・・・2n+1通り(5円を2n、・・・4,3,2,1,0枚使う) 全部で Σ(k=0~n){2k+1}=(n+1)^2 となる (2)さらに50円玉を加えて合計1000円にするしかたは何通りあるか? 50円を20枚使う・・・1通り 50円を20-1枚使う・・・(5+1)^2通り 1円、5円、10円の硬貨をとりまぜて合計10*5円払う ・・・ 50円を20-k枚使う・・・(k+1)^2通り 1円、5円、10円の硬貨をとりまぜて合計10*5k円払う ・・・ 50円を20-20枚使う・・・(100+1)^2通り 全部で Σ(k=0~20){5k+1}^2 となる

nonnonbah
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼遅くなってごめんなさい。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.3

#1です。訂正です。 誤: 50円を20-k枚使う・・・(k+1)^2通り 1円、5円、10円の硬貨をとりまぜて合計10*5k円払う 正: 50円を20-k枚使う・・・(5k+1)^2通り 1円、5円、10円の硬貨をとりまぜて合計10*5k円払う ついでに計算間違いがなければ Σ(k=0~20){5k+1}^2=73871

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.2

(1)もっとスマートな考え方があると思うのですが手っ取り早く やっつけるなら、 今、1円と5円玉で10k円にする組み合わせを考えます。(0≦k≦n) ここで5円玉の枚数は 0,2,・・・,2k-1,2k (2k+1)通り有ります。この時、1円玉は1通りです。 また、この状態で10n円にする10円玉の選び方も1通りです。 よって組み合わせ方は Σ[k=0→n](2k+1)=(n+1)^2 (2)(1)を踏まえると50円玉は0枚から20枚まであり、m枚の時には 10,5,1円玉の組み合わせは {(1000-50m)/10+1}^2=(101-5m)^2 よって組み合わせは Σ[m=0→20](101-5m)^2=Σ[m=0→20](10201-1010m+25m^2) =10201*Σ[m=0→20]1-1010*Σ[m=0→20]m+25*Σ[m=0→20]m^2 =10201*21-1010*20*21/2+20*21*41/6=73871

nonnonbah
質問者

お礼

遅くなってごめんなさい。回答ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 組み合わせの問題です

    組み合わせの問題です。正の整数nと整数K(0≦k≦n)に対してnCkは正の整数である事実を使って良い。 pを2以上の素数とする。このとき、任意の正の整数nに対し、(n+1)^p‐n^p ‐1はpで割り切れることを示せ です。 わからないのでどなかた教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学A 確率(組み合わせ)

    前回 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1478775 に続き、分からない問題があるのでアドバイスお願いいたします。 ■問 0から9までの数字を書いた球が10個ある。 この球をランダムに3個選ぶとき、選んだ球に書かれた数の合計が8以下となる確率を求めよ。 これも書き出せば分かるのですが、その他の考え方があるのか教えていただければと思います。 一応答えは、合計が8以下となるのは 3(0,1,2) 4(0,1,3) 5(0,1,4)(0,2,3) 6(0,1,5)(0,2,4)(1,2,3) 7(0,1,6)(0,2,5)(0,3,4)(1,2,4) 8(0,1,7)(0,2,6)(0,3,5)(1,2,5)(1,3,4) の16通りあるので、16/(10C3) = 2/15 なのですが、一般に、 『k個の異なる非負整数の和がn以下となるような非負整数の選び方は何通りあるか。』 という問題は簡単に考えられるのでしょうか。

  • 数列の問題

    (1)2以上の整数nに対し 1/1・2・3+1/2・3・4+1/3・4・5+・・・・・+1/(n-1)・n・(n+1) を求めよ。 (2)任意の正の整数nに対し 1/1(3)+1/2(3)+1/3(3)+・・・・・+1/n(3)<5/4 が成り立つことを示せ。 ※(3)は3乗とする。 ↑の問題を解いてみたのですが、(2)をどのように証明したらいいのかわかりません…。 もしよろしければ教えていただけませんか? お願いします。

  • 数学の順列・組合せの問題です。

    数学の順列・組合せの問題です。 N個の箱にn個の玉を入れる場合の数を求めよ(箱は区別でき、玉を無制限に入れられるとする)、という問題で 1 玉も区別できるときの場合の数は? 2 玉が区別できないときの場合の数は? 3 箱に1つまでしか玉を入れられないときの場合の数は?(玉は区別できない) 1の答えがN^n通りしかわからないのでよろしくおねがいします

  • 整数問題

    連続する3つの整数の積は6の倍数であることを示せ。 という問題なんですが、 任意の整数を n とおいて n(n+1)(n+2)と とりあえず置きました。 これを展開したりしてみましたが6の倍数であることを示せそうな式になりませんでした。 こんなときは (1) 1×2×3=6 (2) 2×3×4=24  (3) 3×4×5=60 (4) 4×5×6=120 (5) 5×6×7=210 ゆえにどれも6の倍数であるから 連続する3つの整数の積は6の倍数である。 と答えた場合 試験官はいくらか点数をくれるでしょうか? それとも 式で表さなければいけないのか。 証明の仕方も教えていただけたら助かります。

  • この問題での順列組み合わせの使い方は?

    n進数m桁の数字列を考える。 全部でn^m通りのパターンがある。 このうち、一回も現れない数字のあるパターンQは何通りか。 自分で立てた問題です(というか興味があるので知りたい) けど、どうしても分かりません。 解き方を教えて下さい。 以下は自分の考えた履歴です --- ある数字に着目して、それが選ばれないパターンは(n-1)^m通り これを数字の種類だけn倍すると、同じパターンを重複して数えてしまう気がする。 どうやって除去するか? --- 【n>mのとき】 m=1のとき、Q=n-1通り m=2のとき、 一回目と二回目で数字が同じパターンはn通り 異なるパターンはn*(n-1)通り ・・・ここから先が分からない

  • 数1の問題です。

    問題: (n*n*n+45)/(n+3)の値が整数となる、整数nは何個ありますか? また、最大の整数nはいくつですか? 回答: 整数nは12個。最大の整数nは15。 自分で考えた内容: 1. (n*n*n+45)を(n+3)で割れる形に変更する --> (n+3)(n*n-3n+9)+18 2. (n+3)(n*n-3n+9)は(n+3)で割ると(n*n-3n+9)が残る 3. 18を(n+3)で割ると18/(n+3) 4. 18/(n+3)が整数となるnを探す -->-21,-12,-9,-6,-5,-4,-3,-2,-1,0,3,6,15 これから、答えは 整数nは13個。最大の整数nは15。 となってしまいます。 答えは整数nは12個。となっておりよくわかりません。 nに-3を入れると分子分母ともに0となり0÷0となります。 0も整数だと思ったのですが、違うのでしょうか?? 詳しいかかた、教えていただけませんか??

  • 気になった問題

    次の問題が気になって気になって仕方ありません. どなたかご教授いただけないでしょうか? (この問題は課題やレポートのテーマではありません) 「n^nを5で割った余りをf(n)とする(ただし,nは正の整数). このとき,f(n)=f(n+20)を証明せよ」という問題です. 数学的帰納法やmodで試したのですが,なかなかうまくいきません. よろしくお願いいたします.

  • 確率の問題

    確率の問題でよくわからないような感じの問題がありましたのでお願いします。 「箱の中にn個の玉があり連続したn個の整数a,a+1,a+2...a+n-1がそれぞれの玉に1つずつ記されている。 以下ではnの値は知らされているがaの値は知らされていないものとする。 この箱から無作為に1個の玉を取り出し記されている整数を調べる。 ただし取り出した玉は箱に戻さない。 これを繰り返してk回目に初めてaの値がわかるものとする。 この確率を求めよ。」 解は2(k-1)/n(n-1)となっています。 一応解説をみるとそうなのかなあというような感じで理解できなくはないようなってところです。 どなたか解説をお願いします。

  • 組み合わせの問題について

    組み合わせに関する問題で質問があります。 ∑n_C_k = 2^n  (※∑はk=0からnまで) の証明がわかりません。 帰納法をつかってやるのかなと試してみたのですが、 n=kが成立すると仮定してn=k+1を計算するところで 詰まってしまいました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Juno DSでフェンダーローズの音色を作りたいのですが、方法がわかりません。教えていただけますでしょうか。
  • また、プリセットで一番近い音色は何になりますでしょうか。
  • Juno DSの使い方とフェンダーローズ音色について教えてください。
回答を見る