• ベストアンサー

賃貸マンションの大規模修繕に伴う迷惑料

mokatanの回答

  • mokatan
  • ベストアンサー率43% (48/111)
回答No.6

#3・5です。 家賃の半額はちょっと難しいと思いますね。減額できたとしても、数千円程度でしょう。減額期間については、当初予定の3か月分はまず無理かと思います。交渉できる可能性があるのは、延長になった期間分だけとなると思います。 多少入居者への不都合があったとしても、皆さんがおっしゃられている通り、入居者の安全と快適な生活のための修繕ですので・・・。 後は、大家さんの気持ちひとつ・・・といった事になるかと思います。 工事中に契約更新をしたとのことですが、揚げ足取りな大家さんでしたらそこをつっこんでくるでしょう。(嫌なら更新しなきゃいいじゃないか!とか)逆に、こんな不満はあるけども、この物件がすごく気に入ってるんで、これからも長く住みたいんです!っていうのをアピールするか・・・ですね。 ですが最終的には、家賃交渉は本人vs大家さんではなく不動産屋vs大家さんになるので、仲介業者と大家さんの信頼関係、あと仲介業者の担当者の手腕に一番左右されます。入居時の家賃交渉で、同じ物件でも交渉担当者によって家賃や敷金・保証金が全然違ってくるというのはよくある話ですから。 仲介業者の担当者が、どれだけ親身になってくれて、なおかつ交渉力がどれだけあるか・・・が一番のポイントになるでしょう。

Benjor
質問者

お礼

詳しいご回答を本当にどうもありがとうございました。 本当に参考になりました。 教えていただいたことを念頭に置きながら、もう少し交渉してみようと思います。 それにしても借主というのは立場が弱いのですね。。。 この度、ネットでいろいろ検索していると、他の問題でも借主の主張はあまり通らないように書いてあることが多いように見受けられました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • もうすぐ自宅マンションの大規模修繕が始まります。

    もうすぐ自宅マンションの大規模修繕が始まります。 約4、5ヶ月(3月~7月)ぐらいかかるらしいのですが近々リフォームをしたいと思い 何箇所か業者に見積もりをしてもらっていました。 しかし、大規模修繕となるとベランダに足場を組まれたり 工事車両がマンションにどんどん入ってきたりすることを考えると 自宅のリフォームはやめておいたほうがいいのでは・・・と思いだしました。 やはり大規模修繕の時期は外すべきなのでしょうか。 もし同じように大規模修繕中にリフォームをされた方などが いらっしゃいましたらぜひアドバイスをお願いします。 ちなみに自宅のリフォーム箇所はキッチン・浴室・洗面・トイレなどの水周りと 全フロアの壁紙等の張替えを予定しています。

  • マンション大規模修繕工事の足場設置について

    15Fのマンションで昨年、大規模修繕を経験しました。その時、外壁タイルの清掃、検査、補修の為に足場が組まれて、約半年間、洗濯物が干せない/窓が開けられない等、不便さを強いられました。 そこで専門の方にお聞きしたいのですが、マンションの大規模修繕の際、足場方式でなく、ゴンドラ方式(それが実在するのか不明)でやれば、簡単(足場材の持ち込み不要、足場元の場所の確保不要)に、安く(?)、住民の不便さも軽減出来ると思うのですが、そのような方式はないのでしょうか?

  • マンションの大規模修繕

    マンションの全面的な給水管取り換え工事は,マンションの大規模修繕に該当しますか? 該当すると書いてある本もあるのですが。

  • マンションの大規模修繕について

    現在、居住のマンションで築10年目の大規模修繕を行っています。 専門の建築建装さんに行っていただいていますが、 いまいち、その作業や仕事がプロじゃない様子なんですが、 こういった作業される方はそれなりの経験を積んだ方が行っていらしゃるのでしょうか? というのも、ペンキの塗りが雑で、塗り残しやペンキ跳ねやペンキ飛びがあったり、 また、作業後の工具やネジがほったらかしになったままだったりして、 まったく子供のペンキ塗りお遊びの後の様子なんです。 工事依頼した建装さんも作業後確認をしてない様子で、作業指示しっぱなし、 作業確認もしてないものですから、工具やネジもほったらかしに気付いてない様子なのです。 このような建装会社さんに工事代金をうん千万も払う気になれないのですが、 一般的にこういった工事はこんなレベルのものなのでしょうか? ご意見ください。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸マンション修繕費の相場

    築25年の賃貸マンション(2DK[約35m2]×11戸、RC3階建)の大規模修繕の見積を知り合いの業者からとりました。主な内容としては、  (1)屋上防水  (2)外壁塗装  (3)ベランダ、開放廊下、階段等外回りの防水 など、屋上防水で足場を架けるのに合わせて、やっておいた方がよいと思われる外回りの工事を追加しています。見積としては、だいたい1戸あたり110万くらいです。 以前、どこかのサイトで3LDKのファミリータイプであれば、  1)30戸以下    90万円/戸  2)30~50戸    70万円/戸  3)51~99戸    60万円/戸 くらいが相場だと見たことがあります。 工事を計画している物件は1戸あたり35m2ほどです。小規模の建物ほど割高になるようですが、 それを割り引いても、見積を高く感じていしまいます。 見積額が相場として妥当なのか、どなたか参考になる情報を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション、外壁工事

    現在小規模賃貸マンションにて外壁塗装がおこなわれているのですが、少し腹が立っています。 このような現状は、賃貸だから仕方ないのでしょうか。 ・工事の告知と説明が、ポスト投函の紙ペラ2枚(お知らせとスケジュール)のみ。事前の挨拶や説明は一切なし ・工事スケジュールの予定よりかなり前倒しに進んでいる。例えば、○日にベランダ洗浄するとあるのに、まったく異なる日におこなわれていた ・ベランダに立ち入られ、物がどかされ洗浄されていた(鉢植えなど)。ここまで立ち入られるとは聞いていなかった ・外壁塗装清掃の翌日、マンション入り口が水浸しになっていた ・工事は月曜から土曜日までとあったのに、日曜日も工事をしている 外壁塗装とはいえ、足場組み、洗浄などかなり大きな音で、昨今テレワークをしている身としてはかなり迷惑です。 しかしマンションの修繕維持のために我慢するしかないと考えていましたが、こんなことが重なり少し腹が立っています。 外壁塗装の工事というのは、このようなことは一般的なのでしょうか。

  • 賃貸マンションの修繕について

    築30年になる賃貸マンションへ引っ越して3年になりますが、網状の針金が入っているサッシが去年1枚ひび割れて、今年もその横がひび割れてしまいました。 ぶつけたとかそういうのではなく、突然にヒビが入っていたのですが、修繕は管理会社が(大家さん)持ってくれるのでしょうか? サッシ屋さんに聞いたところとても高いので・・・・。 故意のひび割れではないので・・・ 南向きのとても日の当たる部屋です。

  • マンション大規模修繕でヒビ割れが入ったんです

    マンションの大規模修繕がやっと終わりました。修繕委員となっていたので昨年から大変でした。工事の途中から、最上階の住人(ほとんど全世帯)の方から部屋にひび割れが起こり始めたと苦情がきました。現場監督・管理会社に言っても上から(上司)の返事が来ないなどはぐらかされていて、ただ工事は中断することもなく、でも部屋のヒビは増えていくと困り果てて修繕委員の所にどうにかして欲しいと来たのです。業者は修繕委員会で選び、総会にて決まりました。しかし、最上階の住人の方は、確かに総会で通ったけれど、選んだのは修繕委員会だというのです。すぐ話し合いが行われましたが、工事でヒビが入ったのかは確認できない・他のマンション工事でこういうヒビなど入った例はない・法律で決まっているなど管理会社はとても強気です。最上階の方たちと、同じマンションでこれからどうやっていけばいいんでしょうか。子供の学校関係での付き合いもあります。組合の修繕積立金から各部屋の修繕費を捻出する話もありますが、管理会社に対して、泣き寝入りしかないのでしょうか。我が家にはひび割れは出ませんでしたが、もし、最上階の方の立場だったら、やはり怒りが湧いてくると思います。どうしたらいいのでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • マンション大規模修繕について

     築10年 120戸のマンションです。先日、理事役員になりました。来年度に第1回目の大規模修繕を行う予定です。  劣化診断は先日の通常総会で管理会社まかせになりました。しかし、現理事会の話し合いですべてを管理会社任せでは割高か適正価格なのか分からないということで修繕工事を行う施工業者の選出を理事会からも業者さんを探し、管理会社の選出した業者さんと相見積もりをするという方向になっています。 ネットや雑誌などで見ると、大規模修繕の計画の段階からコンサルタント会社に依頼し、大規模修繕を進めていくと聞きます。  そこで質問です。業者選出から相見積もりをするというのは妥当なのでしょうか?            また、理事会が選出する施工業者を総会に出す場合、工事監理者も同時に探すことになっています。コンサルタント会社または、工事監理者は大規模修繕の工事開始からという依頼は請け負ってくれるのでしょうか?  素人な質問で失礼ではありますが、どなたかご指導をお願いします。  

  • 一軒家とマンションの修繕費

    一軒家とマンションの、修繕にかかる金額は違うものでしょうか。 一軒家だと、特に、屋根の修理にはお金がとてもかかるイメージがあります。 外壁の塗り替えは、よくわかりませんが。 マンション住まいで、月々修繕積立金を1.5万円(×10年)払い、 1度目の大規模修繕工事の際は、一時金を25万円払いました。 マンションだと、だいたい10年に1度を目安にして修繕工事を行うようですが、 木造の一軒家だと、どの程度なのでしょうか。