• ベストアンサー

不妊について

RunRunMAHCAの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 27歳・女性・既婚・現在妊娠8ヶ月です。 私としては4か6(養子縁組でなくペットを家族に迎える)、夫婦間とお互いの両親に相談の上可能なら3も考慮、ただし経済的精神的に無理のない範囲でという考えです。 私はもともと子宮内膜症であり、不妊の疑いがありましたので未婚のうちから治療しておりました。 めでたく妊娠しましたので順序は逆でしたのが結婚にいたりました。 ただ、彼(主人)は子宮内膜症・不妊の疑いありと私から聞いてもあまり問題に思っていなかったようです。 それは私のひとつの個性だと。 もし妊娠できなかったとしても、不妊以外の他の何らかの障害が私にあったとしても「それはお前の個性だ」と言ってくれる人でないと私は結婚を考えなかったと思います。 また、相手がそうであっても「それが彼の個性だ」といいたいです。 不妊が遺伝するかどうかは分かりませんが、他の方の回答にもありますように体質的にはどうしても似てしまうところがあるかもしれません。 (私の母も子宮内膜症でした) 質問者様は不妊かもしれないと悩まれているようですが、それならばブライダルチェックをされてみてはいかがでしょうか? 結婚前に婦人科に対するあらゆる障害のチェックを行ってくれます。 もし、ちょっと何かが見つかっても治療を始めるなら早いほうがいいでしょうから。 ちなみに私の親友は不妊の疑いはありませんが、ずいぶん以前から透析を受けており、担当医からは妊娠・出産は避けるようにといわれているそうです。 今の医学で絶対に出産できない訳ではありませんが、出産後の彼女の命が絶対に安全と言い切れないためです。 本当は担当医ははっきり「危ない」と言ったとの事ですが。 そんな彼女の彼氏も「それが個性。普通の人と何も変わらない。」と言っているそうです。 結婚も考えているようですよ。 この質問の回答ですが、やはりパートナーの価値観にも大きく左右されるところがあるように思います。

kao77
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり不妊につきましては、パートナーとの価値観が大きく関係するようですね。 私が不妊かもしれないと悩んでいたのは、やはり、身内の兄弟(私から見る両親兄弟、両親兄弟の兄弟数等)が少なかったと言うことで、子宝に恵まれない家庭と言うものが存在すると勝手に解釈してたところにありました。 実際のところは生理も多少はずれはありましても、7年前に半年こなかったときに治療をして以来、飛ぶとかはなくちゃんと定期的にきており、基礎体温の波形もちゃんとしております。 婦人科には「ブライダルチェック」というものもあるんですね。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 不妊治療はじめました

    こんばんは。 33歳、基礎体温による自己タイミング法を4周期試しましたが、赤ちゃんがやってこなかったので年齢を考慮し今日から不妊治療をスタートしました。 不妊治療専門のクリニックで自宅から通いやすく、実績のある所に行ってきました。 妊娠のメカニズムや不妊治療の進め方などを詳しく説明してもらいました。 そこでの不妊治療は「タイミング法を3周期で駄目だったら人工授精を3周期、それでも駄目だったら体外受精を考え始めましょう。」 と言われました。 ちょっと進め方が早いような気がして心配になってきました。 半年で結果が出なかったら体外受精? 12年前妊娠して人工中絶をしてしまったのですが、それは不妊治療にとってはとても前向きに考えられる事で、妊娠する体だとも言われましたが、10年以上前の話しだし、パートナーも違うし。。。 やっぱり、3周期で人工授精に進むのは早いでしょうか? 出来ることならタイミング法で自然妊娠を!と思う自分と年齢のこともあるし早いうちに人工授精に進もう!と2つの思いが葛藤しています。

  • 不妊治療について(治療方法・金額・その他の不安)長文です

    先日、不妊専門の病院へ説明を聞きに行きました。 体外受精、主に顕微授精に関して、かなり研究されている先生です。お話を聞いていて、先生自体には不満はありませんが、治療方法について不安があります。 順番としては、基礎検査→排卵誘発→人工授精→体外受精となるようですが「そこまで考えていない」とか「そんなつもりはない」と言われるのはガッカリする、と言われていました。 私は2年間子供に恵まれず、まだ不妊治療はしたことがありません。年齢的にも考えなくてはいけないと思い、不妊治療専門の病院へ行こうと決めました。 子供はどうしても欲しいです。でも、経済的にいくらでも治療にお金をかけることができるわけではありません。 この病院で治療をすると、なかなか子供ができなかった場合、人工授精や体外受精ということになります。今は正直、そこまで考えることができません。 人工授精や体外受精はいくらくらいかかるのでしょうか?100万円単位だと聞いたことがあって、いくら子供が欲しくてもすぐに「払います」と言える金額ではありません。 年齢を考えると、少しでも早く治療を始めなくてはいけないのはわかっているのですが、不安もいっぱいです。 先月、生理が10日ほど遅れて、来たかと思ったら、すごく少なく、どちらかというとおりものに血が混じったような状態で2日で終わってしまいました。このことに関しても不安なので病院へ行こうか悩んでます。こういった相談も不妊専門の病院で可能なのでしょうか? 先日、説明を聞きに行ったときは説明会のような感じで私以外にも何人か聞きに来ていたため、先生と直接個人的なお話はできませんでした。 なんだか文章にまとまりがありませんが、経験者の方や現在同じように悩まれている方がいらっしゃったら、ご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 男性不妊

    今日で4回目の人工授精、 今日の精子の結果が、運動率・直進率ともに0%でした。 なので人工授精は中止になりました。 月に一度しかないチャンスのときを逃してしまい、悲しいです。 今回結果が悪かったら、体外受精にしようと決めていたので、来月は体外受精をしようと思います。 先月は運動率23%でしたが、この1ヶ月で0%になってしまうことがあるのでしょうか? 旦那はきっとすごく落ち込むと思うのですが、これからどのように接していけばいいのでしょうか? もし同じように男性不妊で治療をしている方がいたら、教えてください。

  • 不妊治療について

    埼玉県近県で、よい不妊治療の病院を探しています。治療は初めてなので、実際に通院された方のアドバイスをお聞きしたいです。親身になってくれる先生のいる病院を希望しています。人工授精や体外受精までの治療も考えています。マイカーがあるので駅から離れていてもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療が辛い

    33歳で、5歳の子供がいます。 平日は事務職の仕事をフルタイムでして、育児休業もとれる環境・とれる条件が整ったので子供を作ろうと解禁しましたが出来ず、昨年6月に婦人科通いを始めました。 当初は、すぐにできると思っていたのになかなか出来ず、次第に落ち込むことが多くなりました。特に基礎体温が下がり始め生理直前の期間は本当に辛いです。またこの30日は無駄だったと。 先月には勇気を出して卵管造影検査など検査を一通りし、私に排卵障害があること、夫の精子数がWHOの基準の半分くらいであることから今月9月に初めて人工授精に踏み切りました。 人工授精の成功率が低いことは承知してましたが、黄体ホルモンの注射の影響なのか体温がいつもより高いことで必要以上に妊娠を期待してしまい、でも今月も生理が明日にもなりそうな程低体温になってしまいました。 相談できる相手のいない私は様々なHPで情報を集めたり、不妊専門の病院のサイトを見たり、体外受精についても調べ始めたり。。。 夫にこの気持ちを素直に伝えました。結果が出ない・辛い・体外受精も考えられないか等等。 夫から帰ってきた答えは、「人工授精はまだ1回だしもう少し続けよう」。正論だと思います。でも、失敗することばかり考えて少しでも確立が上がるなら体外受精をしたいと思っていることなども言うと、「そういう相談は病院の先生にしたら?」「体外受精っていくらするん?確実じゃないんやろ?」等等。私も「いい病院で体外受精してもらってそれでダメなら諦めもつくけど」とは言いましたが、夫は「じゃあ子供は諦めるのか」に私は「体外受精から人工授精にステップダウンだってあるし・・・」、夫「そんなの意味がない。最初からしなければいい」 夫の言ってることは正論なんでしょう。でも私の気持ちを分かってくれず「お前と話すといつも意見が食い違う。」と言われ突き放された気持ちです。初めて不妊のことで大泣きしてしまいました。 毎日毎日基礎体温とにらめっこし、グラフを繋げ、薬を飲み、内診を我慢し、注射を何回もして、極度の怖がりの自分を奮い立たせて検査や人工授精などをしてきた頑張りすらも自分のことでない夫には分かってもらっていないのかもしれない。頑張っているのに結果が出ない、なのに正論ばかりで気持ちを分かってもらえない。。。 きっと夫に答えを言ってほしいんじゃなくて、一緒に自分のことのように考えて悩んでほしいんだと思います。でも夫はあまり悩んでいる様子もなく、不妊治療に関しても詳しくはなく。。。私が不妊の本や色んなサイトを見ていると「不妊博士になっている」と言われ、私も「自分の治療の内容すらも分からず医師の言われる通りに知識すら無い状態ではいけないと思う」と言いましたが、分かってくれてないみたいで。 夫も子供を望んでいるはずなのに、気持ちがすれ違い悲しいです。 体重の減量も必要なので、専門のところでダイエットして排卵障害を克服できないか・・・、いやそれと同時に不妊治療もするべきでは。 考えがまとまりません。夫に相談をして傷つけられるのも嫌。 そんな気持ちの時、経験者の方はどうされてきましたか?

  • 不妊治療で夫婦仲が悪化しました。

    1歳5ヶ月の子供がいる27歳です。夫婦共に2人目を望んでおり、私の生理不順で婦人科にかかったのをきっかけに不妊治療が始まりました。私は毎月排卵誘発剤を服用しています。夫婦共に検査をした ところ、夫の精子に問題があり体外受精レベルとまで言われてしまいました。1人目の子供は結婚してすぐにできたので何故?って思いが夫婦共にあります。現在は人工授精にトライしていますが、2回失敗に終わり、3回目の予定だった人工授精は夫の精子が過去最高に悪く、キャンセルとなりました。心の何処かで夫を責める自分がおり、苦しいです。本音を言ったら自分に原因がないのに薬を飲み筋肉注射を打ち、幼い子供を連れての通院。そんな私に計らいの言葉をかけてくれるわけでもない夫。夫のために処方された漢方薬も胃がもたれるから飲みたくないと拒否。精子がないのは仕方ないのでそこは責めませんが、夫の態度に腹が立ち責めてしまいます。体外受精レベルと言われた時から気持ちをズタズタにされた、自信がない、トラウマになっていると消極的な言葉しか夫からは出てきません。最近はセックス自体もできなくなりました。確かに体外受精レベルと言われた夫の気持ちを100%理解することは私にはできませんが、まだ体外受精という選択肢が残っているので前向きに頑張ってほしいのです。私も頑張って通院してるのに…って思ってしまいます。今の婦人科では人工授精までしかできなく、体外受精ができる病院は予約3ヶ月待ちの状態でそれまでは人工授精で頑張るしかないのですが、このような険悪な仲になりこれから先に希望が持てず辛いです。同じような経験をされた方、どのように乗り越えましたか?2人目を諦めるという選択は私にはできそうにないです。

  • 不妊治療

    去年11月末に体外受精で妊娠出産しました。現在、受精卵を一つ凍結してます。二人めも赤ちゃんが欲しいなって思っていて、不妊治療を再開する場合、タイミング療法、人工授精の治療で授からなかった場合、現在、凍結中の受精卵を移植するか、それとも、移植に向けて、治療の予定をたてるか迷ってます。アドバイスをください。よろしくお願いします

  • 不妊治療についての質問です。

    不妊治療についての質問です。 不妊治療における人工受精と体外受精という治療の領域があると思うのですが、年間で行われている人工受精の延実施件数をどなたかおわかりになりませんか? このサイトに載っているという形でURLだけでも構いません。体外受精件数は厚生労働省に載っていたのでわかったのですがそちらがどうしてもわからずでして、、、

  • 体外受精

    不妊治療を始めて1年になります。 これまでタイミングと人工授精4回すべて撃沈です。 不妊の原因は両卵管とも殆ど通ってないからだと思います。 それでも人工授精をするのは望みがあるからなんでしょうか? 年齢(36)的にもこのまま人工授精を続けるか体外受精に 進んだ方がいいのか迷っています。 例えば卵管障害のみの方が体外受精したとして、妊娠する確率は どれくらいなのでしょうか?

  • 不妊治療

    結婚して1年半が過ぎました。 結婚してすぐにでも子供がほしかったのですが、なかなか出来ないので病院で検査をしてみたら 嫁じゃなく、俺の方に原因がありました。 精子の量がとても少ないことが分かり、自然妊娠は難しいとのことで人工授精を することにしました。 しかし、それでも嫁は妊娠することがなく先生に人工授精でも難しいかもしれません と言われました。 そこで、次の方法として体外受精を考えていますが、とても高いみたいです。 それに、体外受精でも100%妊娠するとは限らないみたいです。 体外受精っていくらするんですか? 病院には何回か通わないといけないんですか?