• 締切済み

ジムニー ローギア化

JA11ジムニーをローギア化したいのですが30トランスファーでは少し物足りないと思って、ロブスターか津田レーシングのクローラギアかで迷っています。ジールは高くて手が出ません。クローラはHI側も13パーセント程度ローギアになるそうなので町乗りがしんどくなるでしょうか? 詳しい方教えてください。 ちなみに私の使用はエンジンノーマル マフラー等のライトチューンとリアデフロック フロントカッティングブレーキ タイヤサイズ 235/75/15です。

みんなの回答

  • nao-tatoo
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

津田の物は買わない方が良いです。 しかし、ロッククローリングに参加予定であれば津田で購入しないと、 嫌がらせで出場禁止や入場禁止にされます。 過去に他店で購入した人が入場禁止にさせれました。 ロッククローリングも盛り下がってますし、今の会長が居なくならない限り 今後の、ロッククローリングは駄目になると皆さん言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poyafuku
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

とにかく安く済ませたいのならば、JA71ファイナルギヤの流用はいかがでしょう? JA71のファイナルは5.375。JA11の5.125よりさらにローギヤになります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんばんは

    こんばんは 初めて利用するので不備があったらすいません つい最近エイプ50を購入しました 購入した時点で、マフラーは知らないメーカー。タイヤはレーシング、ハンドルがセパハンみたいなやつがついていて、タンクは綺麗に塗装してあってお気に入りです。 友達がカスタムしたモンキーに乗っていて自分もそれに憧れていて でもあまりバイクに詳しくないのでどのようにカスタムしたら正解なのかわかりません 計画としては 1、88ccにボアアップ 2、キャブ交換 3、マフラー交換 4、ブレーキのディスク化、及びホイール交換 5、フロントのフェンダーをさげる などがあります 純正のエイプのシルエットを残しながら、速く、元気に走る相棒にしたいので、オススメのカスタムパーツの種類等があったらアドバイス、よろしくおねがいします 又、乗るときの注意点もあったらよろしくおねがいします

  • ローギアに入りにくいのは何故?

    こちらでよくお世話になっている、初心者・女です。 7月に中古の2001年式SRを購入して、乗ってます。 YSPで購入し、買った時に4千キロ程走ったバイクでした。 で最初は、乗るのが怖くてよく覚えていないのですが、慣れてきてからよく思うのが、ローギアに入りにくいのです。 停止する時はサードまで落とし、エンジンブレーキで減速しつつ停止する少し前にサードからローに落とす・・で停止、 と大体この様な感じなんですが、ゆっくり踏んでカクカクと音がすればちゃんと入るのですが しない時があって、セカンドのままローに入りません。 前の質問も検索してみたのですが、停止した状態では入りにくいとのことでしたが、 私の場合走っていて、入りにくいんですよね。低速でも入りにくいのでしょうか? で、セカンドのまま停止して踏んでもローに入らないので、 クラッチを半クラ前までにぎにぎすると、カクッと音がするので、そこから踏むとニュートラルに入り そこから又ローに入らない事があります。なのでクラッチレバーをニギニギしたり アクセル回してみたり、前後に動いてみたりしますが、どうにもならない事があります。そんな時はセカンドで発進するのですが何故でしょうか~(涙) オイルなどもまだ交換する程走ってないし、購入時に整備して頂いたはず・・。エンジンが暖まってもなります。 分かり辛くてすいません。主人が乗った時はそんな事はなかったとの事。私が下手だけなのかな~。 何か交換して直るなら、交換したいです~。 初心者質問でスイマセンが、お知恵を拝借出来たら・・。お願いします。

  • ローギアが入らない(入りにくい)

    お世話になっております。 セリカ(ST185)に乗るものです。 半年位前からクラッチが入り辛くなり、 だんだん酷くなる為、先月トヨタで見てもらいました。 クラッチオイルが減っており、気泡が入ってしまっている可能性があるとのことで、クラッチオイルの入れ替えをしてもらったのですが、最初の一日だけ改善したと思いきやまた酷くなっています。 症状としては、走り出しはスムーズに入るものの、しばらく走ると入らなくなる状況です。無理に入れるとガリガリいいます。 上記の症状はオイルに気泡が入っているために、走行を暫く続けると気泡が大きくなって踏んでも気泡が変形するだけで、力が伝達されない為に起こると事前に説明されていたのですが。 どなたか他の原因も含めて、お分かりになる方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • TW乗りです。ローギアにすると…!!

    TWでローギアにしたり信号待ちの時とかに油断してると「パンッ」と音がしてエンストしてしまいます。原因はなんでしょうか?

  • SR400がローギアが入れにくいのですが

    走行中はギアチェンジはスムーズな気がしますが、信号待ちなどで一旦停止してからギアをローに入れようと思っても入らないことが度々あります。 乗り始めではなく、しばらく走ってから信号待ちなどの停止中にセカンドやニュートラルからローに入れようとしても全然入らず、自力で少し前に進んだりアクセルを回して少し前に進むと入ったりします。  停止中にローに入りづらいのはSR400の特性なのでしょうか?

  • AT車のローギア

    免許を取ってから2年ほどの初心者です。 AT車にもドライブ(D)の他にロー(L)や車種によってはセカンドもついてますが、ローやセカンドに入れた時ってドライブ同様にブレーキを踏まないとクリープ現象で勝手に進むものなのでしょうか? あと時速50km/hで走っていたとして減速するときブレーキではなくローに入れてエンジンブレーキで減速というのは車にあまりよくないでしょうか?

  • XJR400 ローギアに入らない

    中古でXJR400を買ったんですけど、ニュートラルからローギアにどう頑張っても入ってくれません。 いつもはセカンドに上げてからなんとかローギアに入れるか、セカンドで発進しています。 ネットで調べた方法も全然ダメだし、オイル交換もしたけどあまり効果がありません。 どこに問題があるか教えてください。

  • 一旦停止したならローギアに変えるべき?

    前回の質問http://okwave.jp/qa2950355.htmlでとてもたくさんの方々に励ましていただき、ありがとうございました。 おかげさまで修了検定のみきわめまで来ることができました。 みきわめ前に1つ疑問があるのですが、 一時停止、赤信号、踏切などで止まった時はギアをローにするのは分かるのですが、 直線やカーブなどをセカンドで走っていて 前を走っている車がつまっていて仕方なく停止したけれども、 前の車がすぐに動き出してしまった場合は一旦ローに入れて 発進した方が良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんがお願いします。

  • クラッチを切らずにローギアに入るのですが

    CB400SF/SPEC3に乗っています。 先日、交差点でエンジンをかけたままギアをニュートラルに入れて信号待ちをしていました。 その時、シフトペダルの上に足を乗せたところローギアに入りエンストしてしまいました。 もちろんクラッチは切ってないどころかハンドルから手を放していました。 その後はミッションが壊れるのではないかと思い、気を付けております。 エンジンがかかったままクラッチ操作せずにギアが入るのは正常な状態なのでしょうか。

  • ジムニーって。。。。ジムニーって。。

    仕事柄(現場直行)悪路を走ったりするもので。(山の中)ジムニーワイドを購入。。以前 ジムニーの軽を仕事で乗ってたけど(これまた運転しずらい)1300だったら少しは乗りやすいのでは、と思い購入。しかーし全然 運転しずらい(失敗した)なにしろ力ばっかり入ってしまいリラックスできない。(シートのせいか)街乗りには向いてないとはいえ。なんか いい方法はないものか? それと なんで軽が人気あるんでしょうか?街乗りで悪路とは関係なさそうな女の子っちが乗ってるけど。近年の車種の乗りごこちはいかがですか。 

このQ&Aのポイント
  • 2023年のプロ野球ペナントレースが始まって1週間ほどが経過しましたが、北海道日本ハムファイターズは今のところ1勝6敗の最下位、5連敗中と今ひとつ流れに乗れません。
  • 新たな球場課題の解決にもかかわらず、メディアからは日本ハムをバカにするような記事が多く見受けられます。
  • しかし、まだペナントレースは始まったばかりであり、チームが調子を上げる可能性もあります。自分の推しの球団を応援するためには、周りの意見に流されずに自分の信念を持ち続けることが重要です。
回答を見る