• ベストアンサー

授乳後絞ったほうがいいのでしょうか?

tomkouの回答

  • tomkou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私も、母乳で育てています。もう1歳になりますが。 授乳後は特に搾らなくてもいいと聞きました。 マメにお子さんに吸ってもらうのがいいのだそうです。 どうしても張るようでしたら、少しだけ搾乳するか、 冷やしたコンニャクやタオルなどで冷やすと楽になります。 桶谷式のマッサージをしてくれるところがあるので、 一度、相談してみたらどうでしょう? それから、乳腺炎にならないようにするには、和食中心の粗食がいいですよ。

参考URL:
http://oketani.smile.tc/
aina1212
質問者

お礼

なるほどなるほど・・・できるかぎり赤ちゃんに吸ってもらって、気になる場合、絞り、マッサージというかんじですね!! 了解です! 桶谷式のマッサージしてくれるとこってどこにあるのでしょう~ 探してみたいとおもいます!!!

関連するQ&A

  • 夜中の授乳をしないと母乳がでなくなるのでしょうか。

    1ヵ月半の男の子のママです。 最近、母乳が順調になってきて、混合から、完全母乳になりつつあります。でも、母乳って、夜中の授乳が大変だなぁと思っています。(連続睡眠がとれない) マッサージの助産婦さんにも、夜中の授乳を続けないと、おっぱいがでなくなるといわれています。 今、たまによくねると、5時間くらい、連続して赤ちゃんが寝るときがあるのですが、そうすると、おっぱいが、ゴリゴリになってしまいます。乳腺炎とか、すこし心配ですが、飲んでもらって、楽にはなります。 寝る前にミルクを足すなどして、よく寝るようにして、夜中の授乳をしないで、10ヶ月くらいまで、母乳を続けることはできるのでしょうか。 また、夜中の授乳をやめたら、あきらかに、母乳がでなくなった方とかもいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 授乳後の激しい痛み

    現在10ヶ月になる男の子のママです 今の子が一人目です 離乳食も良く食べてくれて夜中やぐずった時に授乳する程度になり、一日2,3回の授乳になりました しかし、最近授乳後にものすごい激しい痛みに見舞われます 授乳後,すぐではなく、10~15分後くらいにズキズキと激しく痛み、夜中寝ていてもその痛みにおきてしまうほどです 傷ができていたりするわけではなく、また子どもが噛んでいるわけではありません これって授乳されているみなさんも経験されていることなのでしょうか? 乳腺炎の一種ですか?病院へ行った方がいいでしょうか? 受診するとすればやはり産婦人科ですよね? ちなみにこの症状は3ヶ月くらいのときにもなったのですが、しばらくすると治まっていました その時は乳腺炎じゃないかと理解していたらしばらくしておさまりました よろしくお願いします

  • 乳腺炎になったときの授乳

    現在母乳,ミルク混合で育児しています。6ヶ月になる娘がいます。 今日の夕方から身体がだるくなり、悪寒がするようになりました。 熱は最初計ったときは36.9度で、1時間後に計り直すと37.6度と上がっていました。 昨日から右のおっぱいが痛く、授乳しても張って痛い感じはあまりとれません。 乳腺炎だと思うのですが、一昨日にチョコレートを大量に食べたのと、最近娘が授乳中に歯茎で噛んでくるので、うっ滞性なのか化膿性なのか判断しかねています。 母乳の色は普通です。 普通の婦人科は今日は休みなので行けません。 どちらの乳腺炎か分かっていない場合でも、授乳はしていいものか、ご存知の方教えてください。

  • 授乳前の乳房が張って痛いのです。

    乳房が張ると言うより、部分的にカチカチになります。授乳後には多少やわらかくなり楽になります。現在子は3ヶ月ですが、ずっと母乳だけで育てております。 このまま、放置して差し支えないでしょうか。乳腺炎や、乳がんと関係あるかどうか心配しております。

  • 授乳後、おっぱいに激痛が・・・

    2ヶ月の赤ちゃんを母乳+ミルクで育てています。 1ヶ月ほど前から授乳後5分くらいからおっぱいに激痛があるようになりました。 ひどいときは1時間ほど断続的に続き、針で刺されるような、棒でえぐられるような痛みです。背中まで痛むこともあり、夜中は寝付けなくてつらいです。 母乳外来で診てもらいましたが、原因は不明で母乳が生産される痛みではないかとのことでした。 痛みが軽減される方法があれば教えて下さい。 また、ちょうど1ヶ月ほど前に軽い乳腺炎になり、現在は治ってはいますが、しこりができやすく、あまりよい状態ではありません。このことに関係があるのでしょうか。 もともと完母希望でしたが、母乳の出も良くなく(30分授乳して40ccでした)、この激痛がずっと続くのであれば母乳をあきらめようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 授乳時の痛み(二人目1歳児の授乳)

    授乳歴1年、上の子(もう少しで3歳)も完全母乳で、下の子の妊娠中7ヶ月の空白を除き、ほぼ三年ほど母乳を出しつづけています。 ここ1~2週間、特に夜間の授乳中、オッパイが痛んで困っています。 痛いのは左側だけで、しこりも張りもなく、ゴキュゴキュと飲む音が聞こえますので出ているようです。吸われると、左のオッパイ全体が痛くて、乳腺・血管・脂肪その他もろもろ全部を強烈に吸われているような痛みです。目に見える傷は全くありません。日中も弱く痛むのですが我慢できます。母乳の出やオッパイの大きさ(張りなど)に左右差はそれほどありません。今までずっと、母乳のトラブルはありませんでした。 左右のバランスを考え、痛いけどとりあえず飲ませてはいますが、とにかく痛くて歯を食いしばるほど。授乳後もヒリヒリ・ジンジンした痛みが数分続きます。 同じような体験をした方はいらっしゃいますか?どのような対応があるでしょうか? 助産婦・おっぱい外来に行ったほうが早いのでしょうけれど、子供たちを預けることを考えると二の足を踏んでいるような状況です。

  • 授乳と髪の毛の関係

    私は現在授乳中です。 元々自毛はストレート だったのに最近髪の毛が うねりだしてしまい セットがうまく出来なくて、そのせいで出かけるのが嫌になる事があります。 髪型はショートボブで、 現在の井上和香みたいな髪型なので、うねるとおかしな感じになるのです(泣) もしかしたら、授乳中だから栄養が全部母乳に使われて髪の毛までいかないのかなぁ?と思ったのですが、どうなんでしょう? 1ヶ月前乳腺炎になってしまい、それから粗食に切り替えて体重も1ヶ月で3kg減ったので、栄養の関係かな?と思ったのです。 授乳中に髪の毛がうねったりした方いらっしゃいますか?

  • 授乳中の乳腺炎???

    ただいま育児中(8ヶ月)。最近決まって右胸脇の反対のところだけが 大きく硬くなって押すといたいです。そこだけうまく おっぱいがでていないのかと思い授乳時に意識しながらそこを押して飲ませていますが、またすぐ硬く押すと痛いです。  そして決まって38~40度くらいの高熱がでます。 これって乳腺炎(症)でしょうか?

  • 授乳時に泣くようになりました

    現在生後1か月終わりの赤ちゃんを完母で育てています。 1ヵ月を過ぎた頃から、授乳時に突然泣いたり、ぐずるようになりました。 多いのは、最初は飲んでいるのに突然泣いたり、嫌がるパターンです。 ・母乳がポタポタ出ているようなので、授乳前に少し圧を抜いておく。 ・抱っこのポジションを変えてみる などはしています。 母乳の味も考えたのですが、途中までゴクゴク飲んでいるので違う気もします。 ただ最近は片方を飲んだら満足しているので(生後すぐから飲むのは本当に上手です) 右左交互に授乳している状況です。 (ちなみに授乳間隔は2時間半から3時間) なので次の授乳までに片側6時間くらい間が空くので、味が美味しくないのかなと気になっています。 ・泣くのは毎回ではなく、すんなりいくこともある ・体重がきちんと増えている(授乳回数も1日8~9回) ・私の母乳はしっかり出ているし、今のところおっぱいトラブルはない ということから、乳腺外来に行くべきか悩んでいます。 お腹が痛い時やポジションが嫌な時は体をよじるので分かりやすいのですが ワーンと突然泣くのは味なのでしょうか? 何かを訴えているような感じです。 ちなみに日中も良く寝ていますが、起きていても一人で機嫌よくしています。

  • 授乳中のおっぱい

    1ヶ月のベビーの新米ママです。 完母で育てているのですが、授乳中のおっぱいは大きくて、妊娠前のブラはすべてサイズが合わなくなってしまいました。 今は、ハーフトップブラを使っているのですが、ハーフトップだと体系がくずれているのがよくわかります。 背中や脇腹にこぼれた脂肪を、寄せたいんです。 しかし、きちんとしたブラジャーをつけると乳腺を締め付けるとかで よくないとも聞くし、 かたや、きちっと乳も寄せたほうが母乳も出やすいとも聞きます。 皆様はどうされてましたか? きちんとしたブラは母乳に悪影響を及ぼすでしょうか???? ちなみに、ハーフトップだと乳が離れて、上に洋服を着てもすごく 不細工なスタイルになるので外出するのも、イヤなんです・・(涙)

専門家に質問してみよう